
里帰り出産の際、保育園に2ヶ月登園がないと退園になる可能性があるため、対策を考えています。知人は3ヶ月里帰りしましたが、保育園が対応してくれたそうです。
二人目を里帰り出産の予定です。
上の子が保育園に通っていて、役所に相談に行ったところ、2ヶ月登園がないと退園になると聞きました。保育園によっては、実際登園がなくても登園したことにしてうまくやってくれるというところもあるようなのですが、実際に経験された方、お話お聞きしたいです🙇♀️
まだ保育園にはなにも相談していませんが、主人の出張が長期で産前産後に当たる可能性があり、対策を考え中です🙇♀️
ちなみに私の知り合いは認可保育園で、産前産後で3ヶ月ほど里帰りしたようですが、保育園がうまくやってくれた、と言っていました。
よろしくお願いします😊
- こみ
コメント

☺︎
うちの区は激戦区なので保育園の決まりも厳しく、里帰り中のお子さんをパパが迎えに行って1日だけ短時間登園させたりしてるお子さんがいましたΣ(・□・;)
区や園によって対応が違うとおもうので一度先生に相談されたほうがいいと思います🙆♀️
理解のある園ならきっと登園したことにしてくれると思います👍

ひなころ
上手くやってくれる前提で考えず、どうにか午前だけでも行けるようにファミサポ使うなり、ヘルパー使うなりして対策しておく方が無難かと思います💦
以前通っていた園で、それがもとでトラブルになり、他の保護者と関係悪くして保育園に居づらくなった方がいらっしゃいました💦
私は前回、短時間、午前中でも二時間でも保育園に行った記録が必要と言われました💦
-
こみ
コメントありがとうございます!
やはりどうにか登園させる方法を考えたほうがいいですよね😣✨
2時間の記録は初耳です!参考になります🙇♀️🍀- 6月16日

りんご
うちの子が通っている保育園は1ヶ月登園がないと退園になってしまいます。
身近に頼れる人もいなく旦那に送迎を頼むと早番、遅番の時間帯になってしまうと園長先生にお話ししたところ産休中はその時間帯でもいいが育休になったら時短でお願いしますと言われました。
園長先生に相談すれば何かいい方法が見つかると思います。
-
こみ
コメントありがとうございます!
産休中と育休中で扱い変わりますよね😣近々保育園に相談したいと思います🙇♀️🍀- 6月16日

みき
多分それはトラブルの元かな?って思います。普通だったら1か月登園しなかったら退園だし、待機児童もいると思うので…
園長先生や担任の先生に話したらいい案がもらえるかもですよ!うちはやめてますがおばあちゃんやおじいちゃんがみんな送り迎えしてるって言われましたがうちは遠かったので諦めました。
-
こみ
コメントありがとうございます!
やはりどうにか登園させる方法を考えた方がいいですね😣✨うちも親は仕事もあり遠方のためなかなか難しいかと思っています😣
近々保育園に相談したいと思います🙇♀️🍀- 6月16日

初めてのママリ
激戦区ですか?
我が家は、里帰り中一旦退園して2ヶ月里帰りしてから再入園して同じ保育園に行きました!
未満児じゃないので、途中入園などない状況というのもありますが…入園希望は利用開始日の2ヶ月前から申し込みができると私の市の保育園は決まってるので同じ決まりでしたら、退園と同時に入園の申し込みもされたらどうでしょうか?
まずは、保育園で相談になると思いますが💦
-
こみ
コメントありがとうございます!
激戦区のため、一旦退園は避けたいと考えています。。でも、退園と同時に入園申し込みという手は考えていなかったです!参考になります🙇♀️
近々保育園に相談したいと思います🙇♀️🍀- 6月16日
-
ココナッツ
私は時期もあったけれど二人目の時は生んだのが7月。生んだのはこちらですが母が4月にくも膜下になり里帰りは…って感じでした。が保育園にちょいと長めの夏休みになります、と話したら、普段、働きっぱなしでお迎えもビリ。夏休み、春休みにはお弁当持ちで頼むくらいでした。が保育園側からは良かったね(^_^)また会う日までには成長してるでしょうね?と言って頂きました。実際、お盆はお休みです。七夕に産み、1週間入院してからそのまま実家に帰りました。
色々考えて悩んでいるようですが、地域によっても違います。うちも決してガラガラではありませんが都会ではありません。田舎です。千葉です。余り悪い感じに悩まず、保育園に行くと良いでしょう。私は里帰りは高速使えば一時間弱の距離です。それでも自分の体、親のリハビリ、上の子の為に帰れて良かったですよ(^_^)- 6月16日
-
こみ
ありがとうございます!
ほんと、地域によっていろいろ違いますよね💦早速役所、保育園に聞きことリストをまとめました!(笑)
私は横浜ですが、一度退園すると加点がつくと聞いて、望みはあるかなあと考えているところです。
私もよかったと思える選択肢を考えます😊✨- 6月17日

ぺっちゃん89
まさに私がそれです😭
1日でも登園すれば…と言われましたけど
1日の登園の為に新幹線で
帰ってくるのも大変ですし
主人は夜勤ありの仕事なので…
結局私は病院に無理言って
今もう臨月入りましたが
里帰りを遅らせてます💦
産後の方が1ヶ月検診とかあるので…
もし里帰り前に帰れるのであれば
里帰り先の病院に何回か通っておくとか…
-
こみ
コメントありがとうございます!
里帰りを遅らせるという手もありますね🤔✨
ハイリスク妊婦のため、病院の方針的にもOKが出るか怪しいですが、今度産院とも相談してみたいと思います😣参考になります🍀🙇♀️- 6月17日

ホルン
保育園へ相談されることが一番いいかなと思います。
私も二人目出産のときに、どうなるのかなと思いましたが、幸い保育園側からいつまでに戻らなければという話をされなくて、里帰り出産をすることができて産前は3週間前~産後1ヶ月で戻ってきました。
周りの方で里帰りされない家庭は、入院中以外はママさんが送迎させたり、産後2週間もしないうちに保育園戻ってこられたり、工夫はされてましたよ!!
-
こみ
コメントありがとうございます!
やはりまずは保育園に相談ですね😣✨参考になります🙇♀️🍀- 6月17日
-
ホルン
やっぱり通っている以上、待機児童がいてる中、休み過ぎるのも気になりますから💦
みこさんと園の間で、よい解決方法があればいいですね❗️- 6月17日
-
こみ
そうなんですよね、家で見れて通わなくてもいいなら、待機してる子を入園させるのが本来のあり方ですよね😣
ありがとうございます🙇♀️✨- 6月17日
-
ホルン
でも、復帰のときに再び入れる保証がないですし…😣
ホント複雑ですよね💦
みこさんの通ってる園でも、みこさん以外に産休育休取ったことがある方はたくさんいると思いますし、その方にお話聞くのもいいですね!私も聞きましたから😊
園もそういう対応も慣れていると思うので、どういう方法があるのか相談ですね❗️
今の時点ではまだ10週ですし、色んな視野を含めた方法を聞いておくと、いいと思いますよ😀- 6月17日

すぴか
まさに同じ感じでした😭
2ヶ月休んだら退園という規定だと、里帰り~1ヶ月健診後までって考えると2ヶ月じゃ間に合わないんですよね💦💦
うちは、保育園が関東で里帰り先が四国という遠方なこともあり、なんとかならないか(それこそ、1日でも登園したことにしてくれないかなぁと思い)と役所や園に相談しましたがどうにもならず…
結局、旦那に休みをとって上の子を連れて帰ってもらい、3日だけ登園させてまた里帰り先に連れてきてもらいました。
とても大変だったし、それが原因か
わかりませんが上の子も体調崩したり散々でした😥
それでも、今は日中保育園で思いっきり遊んできてくれるので、あの時退園にならないように頑張って良かったなぁとは思ってます。
-
こみ
コメントありがとうございます!
相談されてもどうにもならなかったんですね😣やはり誰かにお願いして、無理にでも登園させないとですよね🤔✨
うちも退園だけは避けたく、とても参考になりました🙇♀️🍀- 6月17日

よっぴ
上の子お子さんが1歳8ヶ月となってますが、下の子が2~3ヶ月で復帰の予定ですか?ウチの地区は、産前産後は預かってくれますが、乳児は親の育休中は退園になってしまいますが…。年少以上だと条件はあるけども継続も可能なようですが…。ちなみに1ヶ月登園しないと退園なのは年少以上でも一緒なようです。ウチは、只今里帰り中ですが、隣市なため、30分かけて週に2回程度通ってます。自営のため、下の子が3ヶ月程度で義母に預けて復帰なので、退園になると困るので…(--;)
-
こみ
コメントありがとうございます!
下は年末出産予定で、産前に保育園申請をする予定です!ただ、激戦区のため4月入園は厳しいと思っています。
里帰り中に保育園通われているんですね💦退園は避けたいですよね。。
参考になりました🙇♀️🍀- 6月17日
こみ
コメントありがとうございます!
やはりみなさん、1日でも登園させたりしているんです💦
近々保育園に相談してみたいと思います🙇♀️🍀