
コメント

まま
旦那さんの気持ち次第だと思います。
死別したとは言え、旦那様を育ててきたお母様であれば触れてあげたほうがいいかな?と☺️
ただ、悲しい気持ちになるとか
暗くなってしまいそうって旦那様が言うのであれば触れないほうがいあのかな?

ゆう
私は実父と死別しています。
結婚式のときプロフィールムービーには登場させず友人との写真中心にしました😄プロフィールムービーは明るい雰囲気にしたかったので面白写真中心でした(笑)
かわりに式の最後に両親への感謝の時間を設けて、そのときに両家両親との思い出写真のムービーを作って流しました😄そこで存分に父との写真も使いました😄
自分で作ったくせに号泣してしまい、手紙読むのもボロボロでしたが(笑)あとで写真を見返すと会場みんなも涙ぐんで暖かい雰囲気になっていたように思います😢💕

あーば
実親ではないのでまた話が変わってくるかもしれませんが‥。
私はなくなった祖父2人とも写真を使いました!
可愛がってくれてありがとう、背を抜いたの喜んでたねとか名付けてくれてありがとうとコメントをつけて作りました。
そのおかげか祖母や母親は涙ぐんで喜んでました!
触れずに両親との思い出のコメントを入れてもいいと思いますし、ちょっとした義母というか旦那さんからお母さんへのメッセージをいれてもいいのかなと私は思います。
こじこじ
旦那からの許可は出てます!
ただコメントを付け足すにあたって、無礼のない様、配慮が必要だなと思い相談させて頂きました😥