※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんにねんねトレーニングを始める準備中。授乳タイミングを基準に寝室に移動するが、眠気がない様子。始める時期や水分補給について相談。

ねんねトレーニングについて経験者の方教えて下さい🙏
2ヶ月になったらねんねトレーニングをしようと思ってます。上の子もいるので時間はきっちりは出来ないのでお風呂〜寝入りまでを同じ流れにして泣いても抱かないをしようと思ってます!今は赤ちゃんの流れに合わせていて9時ごろの授乳のタイミングで寝室に行ってます。しかし寝室行くといつもお目目がパッチリになり酷い時は次の授乳の時間まで起きてたりします。眠くない様子です😅こんな感じでもねんねトレーニング始められますか?それとも始めるにはまだ早いですか?もし30分ほど泣いてた場合水分補給などはしなくて大丈夫でしょうか?すごく汗っかきの子なので心配です💦

コメント

@@@

まだ早いですよ😱ネントレ本は読まれましたか?今はリズムを作っていく時期で、泣いても抱っこしないとか泣いたら水分補給ではなくて、今の時期のネントレは泣いたらおっぱいで、朝は明るい部屋、夜は暗い部屋っていうリズムだけです!

  • ままり

    ままり

    そうなんですか💦本では2ヶ月からって書いてありました💦

    • 6月16日
のぞみ

本によって始められる月齢違うようですよね🤔
私が買った本には、発育に問題がなく生後6ヶ月から本格的なねんトレ開始と書いてありました。
私なら本の通り試してみて、自分にストレスだったり心配ごとがあるなら、それが解消してからまた試すような感じにします😊
2ヶ月だとまだ昼夜のリズムがハッキリしてないんじゃないかな〜という気もします🤔

  • ままり

    ままり

    本によって違うんですね💦私も早いよなぁって思って読んでました😅
    のぞみさんのお子さんはもう昼夜ハッキリしてきましたか??

    • 6月16日
  • のぞみ

    のぞみ

    まもなく4ヶ月になるので、だいぶ昼夜ハッキリしてきました!
    ただ、やっぱり赤ちゃんにもよるようですね…😭

    私の買った本には、将来セルフねんねできるようになるために、低月齢でもできることが書いてあったのでゆるくそれ試してますが、自分が疲れてたり眠い時には頑張らず添い寝したり抱っこしたりしちゃってます😂

    • 6月16日