
コメント

はじめまして🔰
バランスなんて全く考えてません😂とにかく子どもたちが食べてくれそうなもの!
あとは適当に野菜ジュースとか青汁で補えばokみたいな感じです😆

ままり
私が新米主婦の頃にやってた方法は、
安い日に適当に安いものを買い物して(野菜は特に何も考えず安いものを買い、肉安いものを買って小分けにして冷凍、魚は冷凍されて売ってるものは冷凍庫へ生や解凍されて売ってるものはその日食べる用に買ってました)、そのある中で、傷みがはやい食材から使うので野菜室を見て「今日はこれとこれ」みたいに使う野菜を選び、その材料に合いそうな肉や魚を選び、COOKPAD先生に食材名を入れてメニューを検索!
合いそうな肉や魚が分からなかったら野菜の名前だけ入れてCOOKPAD先生に聞き、出てきたメニューの中で家にある肉や魚でできそうなメニューを探す。(メインメニューの献立)
副菜も適当にある食材をCOOKPAD先生に[○○(食材) △△(食材) 副菜]と入力して検索✨
って感じでした☺️
-
i
おはようございます☺️
コメントありがとうございます✨
適当に安いものを~は、スーパー行って見てからですか?
事前に広告とか見てますか?😄
野菜から選ぶ方法なんですね!✨
私もCOOKPADめっちゃ見てます!😂✨- 6月16日

はじめてのママリ🔰
毎日の献立悩みますよね💧
わたしの場合は、
「食べたいもの、食材」を買う→「そこから余った食材を利用できる料理をクックパッドで探す」→買い足す
っていうサイクルでやってました。
あと、スーパーでお得な食材は、どんな料理にできるかわからなくても、とりあえず買って冷凍しといて、あとで調べたり、食材買い足して使ったりするようにしました。
いま、結婚4年目ですが、最近ようやく毎日の献立にさほど悩まなくてもできるようになってきました...
地道な努力が身を結ぶと思いますよ。がんばってください☺
-
i
おはようございます☺️
コメントありがとうございます✨
いつか悩まなくてもできるようになってくるんですね😊❗️
早くそうなりたいです💦
食べたいものだけ考えてたらパターンが決まってきちゃいます😂- 6月16日

退会ユーザー
うちはメイン・汁物・副菜3品・果物を毎日出してます☺️
バランスを考えて、メインが肉なら魚系の副菜入れたり(例えばタラとネギのポン酢和えなど)、魚なら肉系の副菜入れたり(例えば肉豆腐など)。
あとは緑黄色野菜多めを心がけてるのと、決まったものばかりを買うのではなく、旬のものとか最近買ってないなーってものを選ぶようにしてます🥰そうするとマンネリしないです🌟それで月4.5万でやりくりしてます🎶
初めの内は、家で献立考えてから買い物行った方がいいと思いますよー💕じゃないと無駄なもの買って余ったりするので😂
-
i
おはようございます☺️
コメントありがとうございます✨
バランス考えていらっしゃるんですね✨
副菜3品なんて、素晴らしいですね😄✨
メイン考えるのも悩むのに副菜まで考えるの難しいけど頑張ります😂- 6月16日

home
1週間分まとめて買うので、週末までに献立を考えてます😊
▪️主菜
肉と魚が半々になるように考えてます!また、週の後半は賞費期限がもたないので、お肉に下味をつけて冷凍するメニューにしたり、魚はスーパーに行ったときに日持ちするのを探したりします!
▪️副菜
極力同じ野菜を使い切れるように考えます!また娘がコンニャク・牛蒡・ブロッコリー・キュウリが好きなのでそれらを使ったものを何品か考えます!あとは、温かいまま食べるもの(煮物や炒め物)・冷やして食べるもの(ナムルや酢の物)両方作るようにしているのと、煮物は日持ちするのでかなり多めに作ってつくりおきします!
-
i
おはようございます✨
コメントありがとうございます😄
私も、肉と魚交互にするつもりだったんですが、旦那が魚は一切ダメで…娘は魚が大好きなんです😂
娘に魚料理にした日は旦那のは別にしないといけなくて、余計にめんどくさいんです😫- 6月16日

あゆ
和食 洋食 中華で麺週1〜2で設定して献立立ててます💦
あとは自分が食べたいものや最近食べてないもの 家族それぞれが好きなものにしてます。
うちは全員の食に合わせてたらきりがないです。
まるっきり違くて
長女は白米に対して次女は味付きご飯派
長女は刺身 次女は煮付け 旦那は焼き魚
長女は洋食が苦手 次女は洋食がすき
長女はお肉料理すき 次女はひき肉以外の料理は苦手 旦那は煮たお肉は嫌い
次女は麺好き 長女は米派
旦那は冷たい麺がダメ
その他諸々あるんで全員の好みを聞いてたら全員毎食別メニューになるので
偏らないように その日出されたのを食べてるのでそこまで深く考えてません💦
そして苦情もうちは受け付けません。
受け付けてたら全員別メニューだからめんどくさいです💦
-
i
コメントありがとうございます😃
そうですよね💦
きりないですよね💦
うちも苦情受け付けない!にしたいです😂
私は肉派ですが、魚も食べれます。
子供は、魚派ですが肉も食べます。
旦那が肉のみで魚が一切ダメなのでめんどくさいです😅
旦那の方が子供みたいです←
もう、魚の日は旦那のご飯用意したくないです笑- 6月16日

退会ユーザー
食べそうなもの(メイン)を適当に買います😅
あとは野菜をランダムに色々(旬のものや、安いもの、たまに買ったことない野菜とか)買って、色々出来るように予防線を張っておきます笑
あとはツナ缶やハム、コーン、マッシュルーム等缶詰や加工ものを気が向いたら買います。
誰かが○○食べたいとリクエストしてきた日はそれを作りますが、基本はわたしの気分です。
クラシルで見た作ってみたい料理とか、テレビや雑誌で見た美味しそうなもの等、それに合わせて足りないものがあれば買いに行きます☺︎

おってい
だいたいスーパーで安売りの時に揃えて、痛みそうな順で使っていく感じです😆
i
おはようございます☺️
コメントありがとうございます✨
お子さんの好みに合わせると旦那さんが食べれない…なんてことになったりしませんか?😅
うちの子、お魚が大好きなんですが、旦那さんがお魚一切ダメでとにかく肉!!!なんですよ😭💦
はじめまして🔰
私、子どもたちの前で旦那に あれ嫌いとか食べないとか絶対言わせないです😄
子供は見た目とか先入観で食べなくなってしまったりもするので、父親が子供の前でこの食べ物はまずいんだぞという先入観をもたすなと。とにかく嫌いなものでも食え!どんなに嫌いでも嫌な顔をしてものを食べるなと言ってます😄
そういうことに気を付けていても、子どもたちは食感や食べにくさで嫌いなものは出てくるので。
i
素晴らしいですね!😂✨
私は魚の日は、旦那に自分の分は自分で作らせようかと思いました😅
同じこと言っても絶対食べる人ではないので…