※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よこみん
子育て・グッズ

1才8ヶ月の娘が保育園でケガをしました。保育士が目を離している間に走って転び、右頬に5針のケガ。今後の対応について悩んでいます。

今日のお話です。
1才8ヶ月の娘が、保育園で顔にケガをしました。

ケガの経緯は、おもちゃの木製の包丁を娘が手に持ち、保育士さんが目をはなした隙に、保育士さんを後追いし走って転んだということでした。

ケガは、右の頬に5針縫いました。
跡は消えないと医師には言われました。

今日は動転して、保育園の方にも言いたいことも言えず、治療の通院などに協力すると一方的な話で終わってしまいました。

今後、話の場をもうけてもらおうと思っていますが、お子さんが同じようなケガをされた方いらっしゃいましたら、ご自分の経験談をお聞かせ願います。

園を訴えるとかではないですが、そんな危険なおもちゃを使わせていたこと、それなのに目をはなしてしまった保育士さんの事を思うととてもモヤモヤが残り、今後のことも含めての事を考えています。

コメント

deleted user

木製のおままごと包丁が危険なものなのですか?

保育士さんがずっと貴方のお子さんに目を離さずに見てろと言うのですか?

何人も子供がいる中で果たしてそれはが出来ますかね?
怪我されたのがお顔で4針なので、、、モヤモヤするかと思いますが、、、
何かそこまで言うなら、自分でお子さんひたすら目を離さずに見てたら?と思いました。

とりあえず、医療費は無料ですが、、、、

怪我しても、命に別状ないなら別にいっかーって思いそうです。だってそこの保育園でその先生に預けてるのは親の責任ですし。
保育士さんだって忙しいから自分の子ばかり目がいく訳ではないです。
重症だとか死亡したとかではない限りは、子供だから仕方ないよなーって思いそう。

deleted user

保育園や幼稚園では年齢に応じて保育室におもちゃを置きます。
そのため確かに怪我をしてしまうとどうしても怪我するようなものがあるの!?
って思ってしまうかと思います。
娘さんにあとは消えない傷が出来てしまうとやはり親からしたらショックですし気も動転すると思います。
ただ、保育園では子ども1人につき保育者1人つく訳では無いので目の行き届かないところが出てきてしまうと思います。
元気に遊んでるからこそ怪我してしまうこともあります。

今日はお母さんも保育園で怪我した、5針も縫った、消えない傷ってことで気が動転してしまったのでまた後日園には話の場を設けて貰った方がいいと思います。

私は保育士になるために勉強していました。
実習先の園で私が実習中に
園庭にある遊具に服がひっかかりそのまま転んでしまい首が締まり意識が無くなってしまい救急車を呼びました。
もちろん保育者が目を離していたと言われたらたしかに見ていなかったのでそう言われても仕方がないかもしれないけど
決して危険なものでは無いです。
おうちにあるもの子供が触れるもの遊ぶもの危険かもって思ったらキリがないです。
子どもが楽しく遊べて発育により良いもの凶器にならないものであれば与えていいと思います。
おうちにいてもお母さんが娘さんから目を離さない時間が無い訳でもないので怪我は付き物です。
今回は頬で命に別状がなかったのと目に刺さって失明したなどではなくてよかったと思います。
長くなりましたがやっぱり保育者が一切目を離さないのは無理です。
おもちゃのことに関しては一通り説明聞いてはいかがでしょうか?
1歳児が手にしてどう見ても危険というものがあれば園が悪いので。

masaママ

確かにお子さんが顔に5針縫うケガをしてしまって保育士さんを責めたくなるお気持ちもわかりますが、保育園に預けてる以上ケガをしてしまったからといって保育士さんを責めるのは違う気がします!
子供達が沢山居る中で一時も目を離さず一気に見るのは無理です。

m.t

うちにも保育園に通う1歳9ヶ月の娘がいます。
5針も縫う怪我なんて大変でしたね💦
まして頬だと傷跡の事も心配だし、本当に動転してご不安なお気持ちお察しします😢

ただ木製の包丁のおもちゃは1歳児ならごく普通に遊ぶオモチャだと思いますし、そんなに大怪我に繋がることはあまり想定されない様に思います。
口に入れて走り回ってたとかなら別ですが、手に持っていて転んだ時に顔に当たったという事なら、保育士さんの過失も考え難いです。

モヤモヤが残ってしまうのは、何か不適切な事があったんじゃないかと保育園に不信感があるという事ですよね。

今後もお子さんを預ける為にも、納得いくまできちんと説明してもらうのが良いかと思います。
やっぱり保育園との信頼関係ってすごく重要なので。

少しでも傷跡がキレイに良くなる事を祈ってます。

ママリ

私も上の方と同感です💦
木製の包丁が危険だというのなら、世に出回ってるおもちゃ全てが危険になってしまうので、子供達遊ぶ物なくなります。
どんなおもちゃでも使い方を間違えたりすると、怪我はしてしまいます。
女の子で顔に跡の消えない怪我をしてしまったのは、悲しい出来事ですが保育士さんが
娘さんから離れずずっと見てるのもおかしな話です。
限られた人数で子供達を見てる、かつ安全なおもちゃで誰にも予測できなかった怪我だと思います。
今回の事で目を離した保育士さんに対してモヤモヤするのであれば、家庭保育された方がいいと思いますよ。

a.u78

大変でしたね。

ただ、私も木製のおもちゃの包丁が危ないものだとは思いませんし、保育士さんも多くの子を一斉に見ているので目を離すこともあると思います。
モヤモヤするかもしれませんが、文章を読む限り保育士さんに何か過ちがあったのかと言われるのないようにも思います。
もちろん、保育中の怪我なので責任は保育士、保育園にあると思います。
でも、今回に関しては目を離しておいでと言ったわけでもなく、お子さんが後追いしてしまったので、保育士さんばかりは責めれないです。

縫われたお怪我が、少しでも跡が残らず治るといいですね😢

はじめてのママリ🔰

大変な思いをされましたね😰
木製の包丁は私としては1歳児に使用するのであれば危険なオモチャだと思っています。
おままごとセットって対象年齢3才からのものが多くないですか?
園で使用していたものはどうだったのでしょうか😰
対象年齢に合っていないオモチャを使わせていたのであれば、園に過失はあると思います。
うちにはプラスチック制の包丁がありますが、危険と判断しているの一人では使わせないです。

うちはまだ保育園に行っていないのですが、私だったら弁護士さんに相談するかもしれないです😫
美容整形で消えるなら(痕が目立って将来的に子どもが希望すればですが)望みを持ちたいですし、費用の負担は軽い方がいいので😔

最低でも園に原因と対策をきっちり説明してもらいます。書面でも提示して貰った方がいいと思います😰

Aちゃん

私は他の回答者様達とは、ちょっと違うかもしれません😅

私なら…不信感でいっぱいになると思います。

園を辞めさせるかもしれません。

他の回答者様の回答に
遊具にひっかかり意識が無くなり…とありましたが

もし我が子にそんな事があったら…
私は許せません。

でも、先生は大変。
目を離さない、は無理。

が理解出来ないわけではありません。

理解は出来ますし
しています。

だからこそ私なら
辞めさせます。

だったら、自宅で自分がみます。


まだまともに歩けない子が、おもちゃを持って走ったらどうなるか。

まだまともに歩けない子が
遊具でひとりで遊んだらどうなるか。

予想はつく事だと思います。

でも園では
付きっきりで見ているわけにはいかない。

だったら、園に預けるのは諦めるしかない。と私は思います😅

預けないわけにはいかない…ならば
先生の言い分を理解した上で
今後気を付けてもらえれば幸いです。とだけ伝えます。

やっぱり預けている以上は
仕方ないのかなと思います。

でも、だからと言って
怪我をさせていいわけではありませんよね。

なので保護者として
思いや、希望を伝える事はとても大切な事だと思います。

2歳の息子も、良く幼稚園で怪我をして帰って来ます😅

えー?
先生は気付かないわけ?と
正直思うような怪我、内容な時もあります。

でも、我が子を守るだけではなく

転んだら自分で先生に言わなきゃダメよ?

怪我をしたら、自分で先生に言わなきゃダメよ?

おもちゃを持って走ったから、怪我をしたのよ?
だから、おもちゃを持って走ったらいけないのよ。

友達にやられたのね?
そしたら、こうするのよ?

と、学ばせる機会だと思って
教えています。

とても心配ですし
とても難しい問題だとは思いますが

保護者と先生が心を通わせて
互いに気を付けていけたらなと思っています😅

おぶす◡̈♥︎

難しい問題ですよねー!
木製の包丁は、そんなに危険なおもちゃとも思いませんし、どこの保育園にもあると思います!
それに、保育士が目を離さずに見ていなきゃいけない程危険なおもちゃではないと思います💦

自分の子供が顔に怪我をしたのは、とても心配だし、将来どのくらい跡が残るかも分かりませんが、話し合いをするのであれば、一方的に責めるのではなく、ちゃんと園側の話を聞いた上で、冷静に客観的に話せるといいですね😊

うちは、少人数制の保育園(うちのクラスは4〜5人)ですが、全員目を離さずに見るって無理やと思いますし💦

あ

難しいですね…。
保育士さんが悪いと言いたい訳では無いですし、ずっと見守っているのは無理と言うのも理解していますが。

もしそれが目に刺さり取り返しの付かない事になっていたとしても、子供1人に付きっ切りは無理だから仕方ない。と割り切れるのかな…と考えたら私は無理ですね。。
怖くて預けられません。

言い出したらキリがないのも分かっていますが、お金を払ってプロに預けているから安心と言う認識でいたので…預ける=怪我しても仕方ない。私はちょっと違うかなーとは思います💦

私も旦那も自分達が息子を保育園に預けるのには向いていない。とわかっているので預けません。
多少の怪我は家でもするので仕方ないですが、縫う怪我って…かすり傷とは違うし、子供なら当たり前の怪我!ではないと思うので…。。
それなら自分が息子に付きっ切りで見ていたいですね、、。

37nosk

お母さんもお子様も大変でしたね💦
うちも保育園で小さな怪我をしてくる事はありますが、話を聞くと『え、それで怪我したの❓❗️』というものが多いです😰新聞遊びで滑って転んだとか、おもちゃ入れてるプラスチックのカゴに指突っ込んだとか💦

ただ、木製の包丁が危険となると給食で使うスプーンやフォークとかでも事故が起こりうるよなと思うので、怪我する可能性のあるもの全て排除となると現実的に難しいのかと思います😣

deleted user

確かに保育士さんが見ていなかったことに対してはもし息子が同じ状態でいたら、なんで見てないんですか!と言いたくなるとは思います。それがほっぺたじゃなくて目だったら‥と
私なら重大さを伝えるためにはいつかもしれませんが

いつどの状態で木製包丁を持ったのか、どのくらい目を離したのか、どういう風におもちゃが置いていたかなど状態を見て判断をします。
保育士さんがきちんとみていたら防げたかもしれませんが、保育士さんは1人で何人の子供を見ています。遊んでいるわけではありません。命を守るために1人で複数の子供を守るんです。

私たち親だって子供が遊んでいて100パーセントめを離しませんか?側にいるとしても目を離す瞬間は多少なりありますよね?保育士さんに完璧を求めるのであれば、自分で見るべきだと思います。子供が自分の見えないところにいることのリスクは考えられますよね?
おもちゃを危険だと言ったらわたしは包丁でもブロックでも危険だと思います。

不信感を抱いたのであれば
その園はやめさせます。
保育士さんを責めるだけじゃ
解決はしないと思います

保育園だって子供の命を守るために、子供を保護し、学習や学ぶ場所など与えるおもちゃ遊ぶおもちゃなんでも与えるなんてことはしないと思います。




危険だと言われたら全てのおもちゃは危険だと思いますが。

deleted user

みなさんよくそんな呑気なこと言ってられんなって思いますけど(笑)
自分の子供が同じことになったら絶対黙ってらんねーだろって(笑)
私ならブチギレますよ、だって保育士ってプロですよね?仕事ですよね?なにやってんだって話ですよ(笑)

スティンキー

私は預けるなら多少の怪我は仕方ないと思ってます。

でも縫ってしまう程の怪我は気が動転して私もモヤモヤするかもしれません💦

私は色々心配なので自宅保育です!

まっきー

育休中の保育士です

今回の怪我、お子様も保護者の方も相当辛かったですよね。
もう時間が経っているのでどのように対応されたかは分かりませんが保育者からの目線で話させて下さい。

とても、とても辛いです
大事なお子さんに怪我をさせてしまい。そして縫って残る怪我
とても後悔していると思います。
自分のクラスの子だったら?と思うと泣けてくるぐらい辛いと思います

先生たちも私達が悪いわけじゃないの!だから責任ないから!
と逃げている訳ではなくこのような状況を作って辛い痛い思いをさせてしまい悔やんでも悔やみきれないと思います

園で対応も、防止策も考えていると思いますが
木製の包丁を子どもに使わせないとかでなく、後追いをするような子どもが安心してゆったりと遊びができるような環境整備
そちらを優先して整えると思います。保育士は複数担任なので、ままごとコーナーには必ず保育士がつき、持って歩いていかないように目を向けておく、などが挙げられると思います。


私も子どもがいるので痕が残る怪我をしたらきっとモヤモヤしてしまいます。
先生にも文句言いたくなります!なんで見てないの!?と。でも保育室の様子をしっかりと保護者の方に伝えて状況もよくわかることから
手を抜いていた訳ではないことも分かります。

保護者の方のモヤモヤをどこへぶつけたらいいの?と思いますよね
このまま同じ園でやっていくと気まづかったりする場合は転園しても構わないと思います!
市内とかですと情報共有はあるので、こういうことがあったというのは伝わると思いますが

先生、保護者の方との信頼関係が大事ですので園の対応でもし不信感を感じたならば転園も娘さんのためだと思います!