
7か月の息子に離乳食を与える際、量がバラバラでストレスを感じています。最初の離乳食の量から再度始めるべきでしょうか。
離乳食についてききたいです。
最近7か月になった息子を完母で育てています
毎日離乳食をあげる量が違ったりします
(例)
10倍粥4さじ 白身魚のペースト2さじの日
さつまいものペースト4さじだけの日
などです
よくないとはおもっているのですが、極端に食べなかったりしてバラバラになってしまいました。おっぱいが大好きで好きなだけ飲んでいます。バラバラになってしまって離乳食がストレスになってしまい、作り置きを作るのもあまりしなくなってしまいました。最初の離乳食をあげる量から始めた方がいいですか?
- きん(6歳)
コメント

漣
離乳食をあげる時間を決めておくといいと思います。
食べる時の環境も整えてあげるといいかもしれませんね。きんとんさんが食事を取るときに一緒に食事を出す、きんとんさんが食べているところを見てもらうなど。
この時期は食べムラがあるので、無理に全部食べさせなくてもいいと思いますよ。
テレビなどがついているなら、食事のときはテレビは消しておくなど。集中力が途切れたりすると食べたりしなくなりますし。
最近では、お手軽な離乳食もあるようですから、作り置きが苦痛なときは利用されていいと思います。母乳も飲んでもらうのも大事です。ただ、離乳食を少し食べたあとに母乳、という手順に変えてみてもいいかもしれないです。

きょ
可哀想なのかも知れませんが、うちの子はずっとまぜご飯みたいなのであげてましたし、小さじなんさじー!とか、気にせずまぜご飯大さじ2!以上!とかで出してました(もちろん10倍粥に野菜ペーストまぜたまぜご飯です)笑
元気にすくすく育ってます!笑
-
きん
回答ありがとうございます🙇♂️
とてもいい考えですね!
うちの子は白いお粥はあまり好きではないようなのでやってみます。
小さじなんとかって考えない方が気がラクですね!- 6月14日
-
きょ
甘いもの好きな子が多いと思うので、さつまいもとお粥と今日の1品まぜまぜ♪とかしてましたよ笑
しかもさつまいもは焼きいもです。調理済みなので、お鍋に入れた10倍粥に焼きいも皮を剥いて投入してまぜまぜ。これをベースに毎日+1品をまぜまぜ
もしくはお粥にふかしたカボチャをドーンしてまぜまぜ。これに+1品をまぜまぜ
てしてました笑
なので、さつまいも粥とカボチャ粥が常にストックある感じでした笑
今もさつまいもご飯しますし笑
ママがちょっとでも疲れてないほうが子供も楽しくご飯ができる!と信じてます笑- 6月15日
-
きん
10倍粥と野菜のペーストを混ぜるという考えがなかったのでなんというか感動しました😭早速やってみます!
さつまいもやかぼちゃすきですよね!
そうですよね、色々考えすぎていたかもしれないです💧ありがとうございます!- 6月15日
きん
回答ありがとうございます🙇♂️
今のところ午前中は食べるのを嫌がるのでご機嫌な夕方にあげています。
食べているところをみてもらう事やテレビを消してみるなど実践してみます!離乳食から母乳の手順をしてみます。
漣
初めて食べるものだけは午前中にあげてくださいねー、アレルギーとか出る可能性があるので!
きん
そうしてみます!ありがとうございます🙇♂️