![Y.R∞Y.A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児聴覚検査で左耳が再検査、「リファー」。産み分けにピンクゼリー使用。リファー経験者のコメントを希望。初めての経験で不安。
新生児聴覚スクリーニングで左耳が再検査も含めて二回、「リファー」となりました。来週に再度、検査をする予定ですが不安でたまりません。
関係ないと思いますが、ベイビーサポートのガールを使い産み分けをしました。ピンクゼリーが影響してることはないと思いますが、もしかして!?と疑ってしまったり・・
リファーになったけど、問題無かったよ!という方いましたらコメントお願いします。
三人目にして、初のことなので不安で不安で💦
- Y.R∞Y.A(5歳8ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント
![マヨネーズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マヨネーズ
うちも3人目にして三男が右耳リファー3回出てます😖
8月に精密検査をします💦
![キャンディ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キャンディ
うちは一人目の子供なのですが、出産直後の検査で右耳が二回リファー、一昨日、大学病院でASSRという精密検査で問題なしとなりました(>_<)生後3ヶ月迄待っての精密検査でした。
先生からは、精密検査に来るお子さんのうち、半分位は再検査で問題なしになる場合が多い、と言われました。
-
Y.R∞Y.A
コメントありがとうございます。
大学病院での検査後に問題なしということもあるんですね。
その精密検査はどのような内容をやるんですか?一人目からその様な状況では心配でしたよね💦💦
うちの子は、普通の音には反応しているように、見てるのですが息子さんはどうでしたか?
今日、三度目の検査を行い・・やはりリファーといわれ、大学病院での精密検査を受けるように言われてきました。大学病院での検査で問題ないことを祈るばかりです。- 6月24日
-
キャンディ
新生児スクリーニングの検査はABRという検査で、赤ちゃんが自然に眠っている間に、囁き声程度の大きさの、高めの一種類の音への反応を見るものだそうです。なので、それ以外の、例えば低い音への反応などはわからないのだそうです。睡眠薬も使わないので、赤ちゃんが動いたりすると正しい検査結果が得られません。
大学病院の精密検査であるASSRは、まず睡眠薬で赤ちゃんをしっかり眠らせて、高い音から低い音迄、色んな高さの音への脳波を見ました。
音への反応についてなのですが、先生からは、片耳難聴の場合、大きい音への反応は両耳が聞こえる子と同じようにあるが、音の鳴っている方向を捉えづらいので、音の方向を向かない、と言われました。赤ちゃんの見えないところから音を鳴らして、音の方を向けば、両方聞こえてる可能性が高いようです。
ただ、うちの子は、音の方向を向かないのに精密検査をパスしたので、必ずしも音の方向を向かない=片耳難聴ではない、と思います。
Y.R∞Y.Aさんの赤ちゃんのお耳が聞こえていることをお祈りしてます(>_<)- 6月24日
![Y.R∞Y.A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y.R∞Y.A
ABRの検査は、高めの音なんですね。
ASSRはいろんな高さの音を聞かせるんですか。睡眠薬を使ってとのことだったのでどんなことをするか不安でしたので教えて頂いて助かりました。
音の方向を向かないからといって片耳難聴かもしれないという心配も該当しないんですね。そのときの、子供の状況もありますもんね💦💦
ベビーの見えないところから音を鳴らしたり聞こえる耳を塞いで音を鳴らしてみたりいろいろ試して見たいと思います。詳しく教えて頂きありがとうございました。
![たーつー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たーつー
不安にさせるコメントでしたらすみません💦
わたしもベイビーサポートのガールを使用していました。
ですが、生まれたのは男の子で片耳難聴です。
ベイビーサポートのせいではないと思いますが、、、
まさかと、おもいコメントしてしまいました🤭🤭
-
Y.R∞Y.A
三度目の再検査も🆖で、再来週大学病院を受診して精密検査をします。
生後半年で難聴は確定するんですか?難聴は、全く聞こえてないんですか?
一応、産婦人科で聞いたところ産み分けのゼリーは関係ないとのことでした。
コメントありがとうございます。- 6月29日
-
たーつー
今後良くなる可能性も信じてはいますが、
一応確定しています。
全く聞こえないというか
70〜90dbの音にやっと反応があるくらいです💦- 6月29日
-
Y.R∞Y.A
今後、良くなる可能性もあるんですね。
今後、補聴器なども付けたりするんですか😣?
ちなみに、話しかけたりするとやはり反応が遅かったりありますか?- 6月30日
-
たーつー
医者からは良くなる可能性はないといわれています、、、
片耳なので補聴器はつけません。つけたとしても聞こえる方の耳で聞こうとするので、あまり意味がないそうです。
聞こえない方から話しかけると反応がなかったりはします。でも他のことに夢中だからなのか聞こえないからなのかよくわかりません(>_<)- 6月30日
-
Y.R∞Y.A
片耳の場合は補聴器はつけないんですね。
半年だと、まだよくわらないですか💦うちの子もまだ反応しているようなしていないような・・分からない状況です。
片耳だけ聞こえてるのが幸いと思うか・・それでもこれからいろいろ大変なこともあると思います。お互い頑張りましょう!!
いろいろ教えて頂きありがとうございました。- 6月30日
Y.R∞Y.A
そうなんですね😫💦
聞こえていない感じとか違った様子って、ありますか?
精密検査まで期間あるんですね。
マヨネーズ
うちも片耳は聞こえているので、音にも反応しますし、特に変わった様子はありません😖
1ヶ月検診時にもう一度スクリーニングを行いましたがら再度リファーだった為、耳鼻科での精密検査となりました。
眠らせてからやるので、生後3ヶ月頃が妥当との事で、その時期に予約を入れました!
Y.R∞Y.A
やはり変わった様子はないんですね😣💦
ずっと不安というのも辛いですね💦
お互い、何でもなく聞こえていること祈りたいです😣!!!