
市の家庭訪問で保健師が来たが、内容が不明で疲れた。必要性疑問。
今日、市の家庭訪問がありました。
部屋を見て赤ちゃんの寝床のアドバイスをくれると言うので、もう決めたし必要ないと思い断ったのですが、それでもというので、旦那が休みの今日来てもらいました。
そこまで来たがるということは何か話でもあるのかな?じゃあ1人だと心細いなと思って。
保健師さん二人で来て、1時間ほどいましたが、一体なんのための訪問だったのかよくわかりませんでした…😅
お産や育児に関するチラシのようなものを数枚渡されたのと、ベビーバスはお風呂の蓋には乗せないでとか、動き回り始めたら口にものを入れるから気をつけてとか、言われなくてもわかっとるわみたいな話ばかりで私も旦那も「???」です。
今週の月曜日に面談したばかりなので近況を聞きたいとかでもないはずです。
旦那がいる日にしたのは私が決めたことなので、旦那と会っておきたかったとかでもないと思います。
昨日から義母と旦那と3人がかりで掃除したり片付けしたり、午前の訪問だったので早起きして準備して、体もですが気疲れがすごくて😂
この訪問はほんとに必要だったのか…?😂
- あんな(5歳9ヶ月)
コメント

あ
よくわからないけど市でやってる家庭訪問なんですかね?ほかの妊婦さんもやってるのかな。

hiro
妊娠中の家庭訪問はこちらの市はありませんでした。
お疲れ様でした💦
考えようによっては出産子育て支援に熱心で手厚い市ですね✨
-
あんな
産後はあるとは聞いてたのですが…ありがとうございます😭
確かにそう思うといい市かもしれません✨
ポジティブになれました!ありがとうございました☺️- 6月14日

あーちゃん
地域によっては
1回は家に行かないといけない
って決まりがある所もあるみたいですし
はいはいと聞いてれば問題ないですよー
-
あんな
そうなんですね
産前にくるとはきいたことがなかったのでわたわたしてしまいました…😅- 6月14日

退会ユーザー
これだけ虐待虐待ってやってるので
そこまで手厚くみてくれる市町村
ありがたいと思いますよ。
一生懸命子どもを守ろうとしてくれてると考えて前向きに捉えたらいいと思います😅✨
-
あんな
確かにそう捉えるといい市ですね!☺️
前向きになれました!ありがとうございます!- 6月14日
あんな
産後にあるとは聞いてましたが産前に来るとはきいてなくて…😅
人によりけりみたいですがやってる人は多くはないみたいです