![あやママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食で卵アレルギーが出ました。卵は当分食べさせないように言われました。アレルギー反応のある食材はどう進めるか悩んでいます。
離乳食始めて90日です。
今日卵黄15g食べさせて、アレルギーがでました😱
卵黄始めて8回目でした。徐々に量を増やしていって、ここまできたらアレルギーではないかなと甘い考えでおりました😭
息子は機嫌がよかったですが、お腹あたりに蕁麻疹がでたのですぐ病院へいきました。
検査はされず、卵アレルギーだねと😱
当分のあいだは卵は食べさないでと言われました。
息子は8ヶ月なのですが、当分ってどれだけでしょう💦先生に質問したら当分ですということでした😅
先生のおっしゃる通り当分卵黄は与えずに離乳食進めて行こうと思っているのですが、
完全除去もあまり良くないとネットでみたことがある気がするのですが😣
皆さんはお子様のアレルギー反応があった食材に対してどのように離乳食進めていらっしゃいますか??お子様人それぞれかと思いますが、参考にさせてください!😣
- あやママ(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![🐬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐬
病院はアレルギー科のあるところですか??
そうでなければアレルギー専門のところの方がいいかと思いますよ💡
うちの子は嘔吐して血液検査されましたよ
結果はアレルギー大丈夫でしたが(笑)
検査結果が出るまでは卵白はお休みして、今まで食べてて大丈夫だった卵黄とBF(卵入り)は食べてもいいと言われました
アレルギーの数値や症状の度合いによって進め方が違うようなので、1度アレルギー科に行ってみてもいいかと思います🤗
![ヤマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヤマ
卵、8ヶ月くらいだと誰でも反応出るんじゃないかな〜と勝手に思ってました(笑)
ウチは長女の時、同じように口周りやお腹や背中、お股や足にまで蕁麻疹出て病院行きましたが、この程度なら大丈夫!こんなんで離乳食止めてたらキリないし、と言われました(笑)
ちなみに大きな病院の小児科です。
多少反応するくらいで数日で引くなら気にしなくていいよーと^ ^
1ヶ月くらいしてからまたマヨネーズや卵ボーロからあげてみたりとかで様子見してました!
卵ボーロなら反応も出にくいので、我が家は卵ボーロから卵デビューしてます(笑)
ちなみにその長女ですが、2歳の現在では卵全然大丈夫です!生卵も食べられます。
たぶん、年齢重ねれば大丈夫になるんじゃないかなーと!
-
あやママ
やっぱり大きな病院がよかったのですかね💦近所でアレルギー科のある病院だったのですが、蕁麻疹をみてすぐ卵のアレルギーだという判断でした😅
先生言う通りアレルギーだと思われますが、当分あげないでだけの説明だったのでそれでいいのかなと疑問にも思ってしまって💦私もどうしていくか親身に考えて下さる先生がいいです😭
見つけたいと思います!ありがとうございます✨😌- 6月14日
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
うちの息子も卵アレルギーです。
市販のバナナプリンを食べた時蕁麻疹が出て、検査をしたところ分かりました!そこの病院はアレルギー専門ですか?ちゃんと検査して今後どうしていくか親身に説明してくれる先生に診てもらった方が良いかもしれません!うちはそれから負荷試験をやって、アレルギー反応が出ない範囲で食べて慣らしながら徐々に量を増やしていく方法でやっています!
-
あやママ
一応アレルギー科のある病院だったのですが、蕁麻疹を見ての判断でした!やはり検査してもらった方がいいですよね!!😣確かにアレルギーと思われるものさえ食べさせなかったら反応はでないですが、当分あげないでだけでは、進め方がわからずで😱親身になって下さる先生ありがたいですね😭✨ アレルギー科があるだけじゃだめですね💦いい先生にであって離乳食進めていきたいです!
ありがとうございます✨😌- 6月14日
![こたとよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたとよ
1度アレルギーをきちんと診てくれる病院に行くといいかもしれません💦
アレルギーの強さによって進め方が変わるので、専門の先生に指示してもらった方が安心です!
子供が強い卵アレルギーを持っていた友人は、1ヶ月で食べさせる量と食べさせかた(茹でる、焼く、卵製品等)を細かく指導してもらったみたいですよ💡
少量の時は大丈夫だったようなので、そこまで強いアレルギーではないかもしれませんが、目安があると進めやすいかと思います😊
-
あやママ
アレルギー科のある病院だったのですが、蕁麻疹だけでアレルギーの判断になりました😅
やはり、離乳食の進め方を指導して下さる先生おられるんですね😭当分あげないでだけじゃ、簡単というか、それでいいのかなと疑問がでてきまして💦
そうですね!目安がほしいです😣
病院さがしてみたいと思います!
ありがとうございます✨😌- 6月14日
あやママ
一番近所の一応アレルギー科のある病院だったのですが、蕁麻疹がでてるのでこれだけ反応してるので卵でのアレルギーだと判断でした😅
やっぱり検査してもらった方がいいですよね!!うちもアレルギーじゃないという判断がでたら嬉しいですが😁蕁麻疹でてますもんね笑
ありがとうございます😌✨