![ケロちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ローテーブルで食事中、10ヶ月の娘が手を伸ばして料理に興味を示す。落ち着いて食事をする方法を知りたい。
親の食事をローテーブル でしている方は、子供が料理に手を伸ばしてきた時どうしていますか?
我が家にはダイニングテーブルがなく、ローテーブル で食事をしています。
10ヶ月の娘がウロウロするので抱っこしながら食べていますが、最近はじっとしていられず脱走し、テーブルを伝い歩きして料理のお皿に手を伸ばしてきます。
お皿を遠くに避けても避けた方にテーブルをぐるぐる歩いて行って、なんだか椅子取りゲームみたいになっています。
機嫌が良ければ歩行器に座ってくれますが、最近は椅子などに固定されるのを嫌がります。
離乳食もいまだに膝の上に座らせるか、つかまり立ちさせて食べさせるかです。
10分くらいでも、落ち着いて食事がしたいです。
落ち着いて食事ができないのは、今の時期だけでしょうか?
- ケロちゃん(6歳)
コメント
![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃん
ローテブルだとそうなりますよね😣
うちもローテブルだったので親の方は本当に急いで食べてました!
1歳すぎてダイニングテーブル買いました😭
でももう少し大きくなったら(自分で掴んで食べたり、色々できるようになったら)一緒に食べれますし、また1つ歳が大きくなったらもっと余裕持って食べれますよ😊
小さいうちは本当にかきこんで食べてたので、お気持ちわかります😭
後は私は自分だけの時はキッチンに折りたたみの椅子用意してそこで座って食べてました!
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
ローテーブル、大変ですよね💦
うちは実家がローテーブルです。
こどもは抜け出せないチェアにいれて食事をし、終わったらそのままテレビの方向にくるっと向きを変えて、その間にたべたりしてます!
わたし自身に年の離れた弟がいるのですが、そのときは大人とわたしは立ってワンプレートで食べてたそうです。笑
あとは手掴みたべしてくれるものがあるときは、それをたべてくれる間にパパっとたべちゃったりしてました!
最悪、おんぶのときもありました。重いですけどね。。。
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
抜け出せない椅子は、バンボですかね?家にある椅子として使うつもりだったものはテーブル付き歩行器と揺らせるテーブル付きローチェアがあるのですが、どちらも脱走するようになってしまいました。
もっとしっかり固定する椅子が必要かもです。
ワンプレートを立ち食いですか!
それも今限定で良い案ですね😃
おんぶで食事も考えたのですが、胃が圧迫されそうでまだ試してません。
手づかみ食べは、まだぐちゃぐちゃにするだけでうまくできません。
最近、赤ちゃんせんべいは手づかみで食べるようになりましたが。
これから手づかみ食べの練習をして、一緒に食事できるようにしたいです😊- 6月14日
-
ぴっぴ
バンボだと使う期間が短いので
リッチェルのごきげんチェアっていうのを使ってます!
上の子はまだ使えます✨
抜け出せたことはありません✨
バンボより安いです!- 6月14日
-
ケロちゃん
リッチェルのごきげんチェア、良さそうですね!
購入検討してみます😃- 6月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子も月齢が低いうちは大変でした😅
歩き回るし私のご飯に手は突っ込まれるしひっくり返されるし…なので我が家は一緒に食べてませんでした💦
最近やっと椅子に座ってくれるようになり、スプーンもだいぶ上手になってきたので一緒に食べれるようになりましたが😱😱😱
でもスプーンで上手にすくえなかったりした時には手伝わなきゃならないので落ち着いた食事はまだです😅
でも確実に楽な方向には向かってます☺️
特に歩き始めた時なんて最悪でしたよ😭
一口食べては歩き回り、戻ってきてまた一口、おもちゃで遊んで戻ってきて一口って感じで全然食事が進まずイライラしっぱなしでした😅
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
ごはんに手を突っ込まれると、我が子とはいえ食べる気失せそうですね😣
うちではマグカップをひっくり返されて、お茶で水浸しにされたりしてます。最近はお茶はタンブラーにしてます😞
一緒にしかも自分で食べてもらえると良いですね!
まだおせんべいをつかみ食べし始めたばかりです。
一緒に食事できるように、つかみ食べの練習から始めたいと思います。- 6月14日
-
退会ユーザー
汁物とかはほんとやめてほしいです😅
目を離したすきに手でかき混ぜられてたりするので…😂笑
マグカップひっくり返されますよね…片付けるの大変なのでご飯の時はマグにしてます☺️
つかみ食べが始まると少しだけ楽になると思います☺️- 6月14日
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
うちは親が一緒に食べられそうなら同じ時間に食事してましたよ😊
フルタイムなので、無理なときは子供が寝てからですが😅
いまのうちから椅子に座らせて食べてもらうのが1番ですかね😅
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
一緒に食べた方が、自分の食事に集中するから親の食事を邪魔して来ないですかね?
椅子の練習、しないとですよね😣- 6月14日
![abc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
abc
ご飯は絶対に落ち着いて食べたいので😅お腹が減るけど子どもたちが寝てから大人のご飯タイムにしています😌空腹と戦いながら寝かしつけをしています(笑)
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
子供が寝てからが、自由時間って感じですよね😊
何時頃寝かしつけしてますか?
娘はなかなか寝てくれない日は、23時くらいになってしまいます。
さすがにそれから夕食は遅すぎますよね😓- 6月14日
![ぐるにゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐるにゃー
うちもローテーブルで、娘を自由にすると同じようになります。
うちは離乳食をハイローチェアであげてるのですが、最近はつかみ食べをメインにさせてるので、ギャーギャー言い出したら一つ渡す、というかんじで全部食べたらフルーツあげたり、ボーロみたいなのをあげたりと時間稼ぎして、その間に私は食べます。
上の子はスローフーダーなので、自分と娘が食べ終わったら別の部屋で遊んで上の子か食べ終わるのを待ってます。
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
椅子に座ってくれているのですね。
時間稼ぎしながら親の食事も大変ですが、料理をぶちまけられるストレスがなくて良いですよね。
まずは、椅子に座らせることから始めないとですよね😣- 6月14日
![さおりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおりん
ウチもローテーブルで、食事していますが、大変になってきますよね😂💦💦
ウチは、家族の食事と離乳食、一緒に食べる事にしてます…が、凄いですょ😂私が離乳食あげてる間に旦那が急いで食べて、タッチ交代で私が食べる感じです💦落ち着いて食べたい😭(笑)
朝は、旦那のみ少し朝食の時間が早いのですが、子どもが食べれるものをそばに置いて食べさせちゃってます。(笑)
上の子の時も、目が離せなかった時期がありましたが、『言葉がわかる』&『こぼす→怒られる』が理解出来ると少なくなってきたように思います。
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
タッチ交代は、娘がもっと小さい頃にやっていました。
またタッチ交代に戻したいくらいに邪魔されるようになりました。
言葉が分かるようになれば、困った行動も少なくなりますかね?
未来に期待したいと思います😅- 6月14日
![か(・∀︎・)な](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
か(・∀︎・)な
一緒です😅
昨日も旦那と食べることを途中で
諦めました...🤦♀️🤦♂️笑💦
今は落ち着いて食べるなんて無理かもしれないですよね😂ダイニングテーブルこれから購入予定ですが、それにしても結局は落ち着いてたべれるのはまだ先かな?なんて思います😅
もう少し大きくなったら食べれるようになるかな?と思いますが2人目産まれたらまたバタバタな日々が続いて旦那が育児家事協力的なのでそこだけは救いですが、何年かは自分の食事は半分諦めかななんて思います😭w
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
ダイニングテーブルを購入されるのですね!
食事のたびに、ダイニングテーブルがあったらなぁって思ってます。
旦那さんも協力的で羨ましいです。
子供が1人でも大変なのに、2人、3人いらっしゃる方はすごいですね。
頭が下がります。
お互い、落ち着いて食事できる日を夢見て頑張りましょう😊- 6月14日
![ちぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぴ
全く同じでテーブルの周りをくるくる伝い歩きです😩
最近は、私が食べる時ソファーにあぐらかいてその上にオボンとご飯乗せてテーブル少し遠ざけて食べてました😆笑
旦那は、キッチンカウンターで立ち食いしてる時あります💦
ゆっくり味わって食べたいですよね😭
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
同じ状況ですね😃
ソファーにお盆で食事ですか!
今度やってみます。
立ち食いも仕方ないですよね。
今限定でなんでもありかなって思います。
でも、せっかく作った料理なのでゆっくり味わいたいものですね。- 6月14日
-
ちぴ
お行儀なんて知らないてなってます💦
もう少ししたら、大人の真似するとゆうので、お行儀気をつけなきゃですよね😆- 6月14日
![ぬー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬー
大人一人子ども一人のときは、落ち着いてご飯食べられないですよね💦
うちもローテーブルで食事をしていましたが、子どもが手を伸ばしてくるようになってからは棚?のようなものにクロスを引いてそこで食べています😅
夫がいるときだけテーブルで食べています。
ダイニングテーブルを買おうかなとも思いましたが、少しの間だし、転勤族で引っ越しを控えていることもあり買わずに済ませられるなら…と思って我慢しています(>_<)
腰が座ってからは豆椅子に座らせて離乳食を食べさせていたのですが、立ち上がったりして食事が進まなくなったのでハイローチェアに戻しました。
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
ダイニングテーブルは、場所取りますよね。
棚でお食事されているんですね?
立って食べる感じですか?
椅子に座ってくれるのは、羨ましいです。
食事用の椅子になるかもと、テーブル付きの歩行器と揺らしたり固定してテーブルもつけられるローチェア(バウンサー?)みたいのは買ってあるのですが、どちらもあまり座ってくれません。ちゃんとしたハイローチェアなら座ってくれるのかもしれませんが、まだ試していません。- 6月14日
-
ぬー
電子レンジやケトルを置いている棚と言うか台と言うか…という感じのところで食べています😅
自分と子ども以外いないときなので見た目は気にせず、落ち着いて食べれることを優先しています😅
脚立にもなる折り畳みの椅子を持っていたので、食事のときだけ出してきてそれに座って食べています!
とにかく新しいものを買う、というより元々あるものを使うことにしました💦
あと、前にテーブルを壁にくっつける作戦をやったことがあるのですが、うちはテーブル周りをぐるぐる回れなくなるとよじ登るようになりました(*_*)- 6月14日
-
ぬー
あと、うちの子の場合はハイローチェアのベルトで固定されるのを嫌がっていたのですが(立てないから)、試しにスプーンを持たせてみたらそっちに集中して嫌がらずに座れるようになりました😊
- 6月14日
-
ケロちゃん
棚は、電子レンジを置いたりする棚でしたか!
1人なら食事するのにちょうど良さそうですね。
確かに、一時的なものなら間に合わせにしたいものですね。
テーブルよじ登りますね。
困ったものです。早く言って聞かせられるようになるまで成長して欲しいです😓- 6月14日
-
ケロちゃん
スプーンやお皿が好きなので持たせているのですが、そこまで集中してくれません😓
違う椅子を試してみようかなと考え中です。
その子によって違うのですかね😅- 6月14日
![ちまこーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまこーい
豆椅子にテーブルついたタイプに座らせて一緒に食べてましたよ😃
テーブルつきなのでローテブルには手が届かなくなるので、その間に食べてました😃
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
離乳食は、豆椅子のテーブルに置いていましたか?
椅子に座ってくれて、羨ましいです。
娘は座らせると、ギャン泣きして抜け出してしまいます。根負けして自由にしてしまっていますが、座る練習しないとですよね。
一緒のタイミングで食事は、朝と昼の2人だけの時しかやっていませんでした。
確かに、一緒のタイミングの時の方がイタズラは少ない気がします。
夜も遅くならない日は一緒のタイミングで食事をすることも検討したいと思います。- 6月14日
-
ちまこーい
つかみ食べ分はおいて食べさせるようは渡さずにタイミング見て食べさせてました😃
- 6月14日
-
ケロちゃん
つかみ食べ用は、いつでも掴めるようにしておくのですね!
ちなみに、つかみ食べ用のお皿はひっくり返されませんか?
最近、お皿やスプーンを持つのが好きで、お皿の中身をひっくり返されてしまうのですが。。- 6月14日
-
ちまこーい
ひっくり返してましたよ😃
皿には2個とか少なめに入れて食べたら追加するのが被害が少なめでしたが、毎日、少しずつ皿に入れるのが面倒になり、お好きにどうぞで任せてました😃- 6月14日
-
ケロちゃん
つかみ食べ料理は少しずつお皿に入れたら良いのですね!
試してみます😊- 6月14日
![🧸𖤣𖥧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸𖤣𖥧
リッチェルのごきげんチェアに座らせて、おもちゃ持たせたりして
待たせていましたよー
(うちの子は離乳食は全く食べない子だったので、食事は一緒にはしてません)
テーブルが付いているので、
自力で抜け出すなんてこともなく
食事できていました。
今から椅子に座る練習しておかないと、今後さらに大変なのでは?と
余計なお世話かもですが
そう思いました、、
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
椅子に座って待っていてくれるなんて、良い子ですね!
娘はテーブルが付いていても抜け出してしまいます。
本当に、椅子に座る練習からしないといけないですよね。
ごきげんチェアを、調べてみたいと思います!- 6月14日
![afsgmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
afsgmama
我が家もローテーブルです。
動くうちはハイローチェアや普通の豆イスにチェアベルトしてました!
でもご飯の時間は座るってゆうのを習慣づけていくと3回食になってからは、ご飯を運び始めると自分で豆イスに座ってエプロンを自分でつけようとする(実際はつけれてませんが😂)ようになりました!
1歳すぎくらいからできるようになったので、今から習慣づけのためにもお子さんが起きてる時は椅子を用意して座ったら何かちょっとあげるとか練習気軽にしてみてもいいかもですね🤗
平日は旦那の帰りが遅いので子供たち寝てからごはんにしてました!!
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
やっぱりチェアベルトしないとダメですよね。
娘は椅子も嫌がるし、ベルトも嫌がります😣
1歳で食事の時間を察して椅子に座ってエプロンまでしようてするんですね!すごいですね。
そんな成長をして欲しいものです。
ご褒美作戦で椅子の練習してみようと思います。- 6月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもローテーブルです!
本当大変ですよね😭
今は椅子にしっかりおすわりしてくれるようになって格段に楽になりましたが、その時期はもう永遠の追いかけっこでした、、笑
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
椅子にお座りしてくれるようになったのですね!
いつぐらいから座ってくれるようになりましたか?
座ってくれたら、落ち着いて食事できそうですよね。- 6月14日
![ののママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ののママ
戦いですよね 笑
うちは壁にテーブルくっつけて2面ふさいでます。
子供達食べさせてその後私が食べるのでそのまま椅子に座らせて動けないようにするか、出たがったら抱っこしてます。
前はキッチンに立って食べることもありましたが、上の子がマネしても嫌なので今はやめました。
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
テーブルを壁に付ける作戦があったのですね!それではぐるぐるできませんね😃
参考にさせていただきます😊- 6月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのくらいの時期は食べ歩きみたいになってました😭😭
1歳過ぎてくらいから小さい椅子に座らせてましたがそれでも一歳半くらいまで落ち着きがなかったです💦
うちはダイニングテーブルだと登ったり自分で降りようとしちゃうのでローテーブルの方がまだ安全でしたね😓
うちの場合なのかもしれませんがぶっちゃけどっちも同じです笑笑
-
はじめてのママリ🔰
一軒家だったり広いお家でないかぎりダイニングテーブルだと場所とるし登れるようになってくると危険だしハイハイしたり歩く時にも邪魔になるな~と感じています😓ご参考までに😓
- 6月14日
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
ダイニングテーブルを購入すれば全て解決するって思っていましたが、そんなことないのですね。。
確かに、高いものは登りたくなりそうですね。娘も、ローテーブル を短い足を上げてよじ登ろうとしてます😅
一歳半くらいになると、言葉も分かってきて落ち着いてきますかね?
そう思うと、それまでは我慢と思えそうです。- 6月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ローテーブルで食べていた時は
夫婦別で食べるか一緒に食べるかでしたね。
ですが、親が限界になり実家で使っていないダイニングテーブルを借りました笑
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
やっぱりローテーブル はつかまり立ち前までですかね😣
ダイニングテーブル、欲しいです。- 6月14日
![さっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっち
うちはローテーブルで 私の隣に豆椅子に机がついてるやつを置いて食べてますよ🍀
おすわりできるようになってから 食事は毎回そのようにしてます☺️
隣で私も一緒にたべてます✨
うちは二人とも食べるの大好きなんで座ったらご飯とわかるのか まったく動かないし食べ終わったら動き出します😅
旦那も夜仕事で朝帰宅なので すべて一人でしてるからか 食事だけはお利口です🍀
豆椅子にテーブルついてるやつで おもちゃ置いたりして 座る練習とかどうですか?
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
食事の時間にお利口に座ってくれて、羨ましいです。
おもちゃで椅子に座る練習、してみたいと思います。- 6月14日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
低めのテーブル付き椅子に座らせて、おもちゃを持たせて遊んでもらってました!
ローテーブルの時、味噌汁で火傷させてしまったことがあるので、つたい歩きできちゃうと心配ですよね。
-
ケロちゃん
おもちゃでお利口に座ってくれているんですね。
練習させてみます。
ありがとうございます。- 6月14日
![み。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み。
うちはバンボに座らせてつかみ食べしてる間に一緒に食べてました💦
それかテーブルに立たせてご飯だけあげて勝手に食べさせてました😂
あとお菓子とかいろいろ食べ物をあげてその場で食べれるようにとかですかね💦
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
お菓子はあっという間に食べてしまうので、間が持たないです😣
大人と同じくらい時間をかけてゆっくり食べてくれないものですかね😅- 6月14日
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
共感してくださる方がいて、嬉しいです😆
やはりダイニングテーブルはあると良いですよね。
リビングがあまり広くないのでローテーブルにしていたのですが、そうも言ってられなそうです。
キッチンで折りたたみ椅子、検討してみます!