
トイトレについて、興味を持っている子どもについて相談しています。座らせるだけで楽しい場所として感じさせることが大切です。先輩ママさんたちはどのように進めたか、座らせる間に何をしていたかについてのアドバイスを求めています。
トイトレについて教えてください。
まだトイレの間隔も把握してないし、本人もおしっこうんちが出る感覚も分かってないだろうし、言葉も出てないです。
ただ、トイレに興味があるみたいで、私がトイレにいくとついてきて、補助便器を指差して取ってってしたり補助便器が床にあると自分で便器に乗っけたりしています。
なのでまだ早いかなぁとは思いつつ座らせてます。
今のところ朝の寝起きのみ座らせてます。(切迫で自宅安静中なので何度もは今のところ厳しいです。)
座らせると、トイレットペーパーで遊んだり、便器の中に手を入れようとしたりします。
先輩ママさんたちはどのようにトイトレ進めましたか?
座らせてる間どんなことしてましたか?
今はまだおしっこさせることより、トイレは楽しい場所だよって感じで、座らせるだけでもいいのでしょうか?
出産したらこんなのんびりできないだろうしどうしようかと悩んでます。
- ゾロ目ちゃん(7歳)
コメント

空色のーと
私は、トイレは楽しい場所という風には教えなかったですね😅
ウンチしたそうにしてたら座らせて、うまく出たらラッキー!沢山褒める!!として、あくまで排泄するためのところだよ、と一歳半すぎからゆるーくしてました😊
ペーパーで遊びたがったり便器内に水があるので手を突っ込みたがるのは、子供あるあるなのでそういう場所じゃない、と早めに理解をしてもらった方がいいと思います💦気がついたらペーパー全部出しちゃってました、とかをちょこちょこやられたら、かなりイタイですからね💦

三児のmama (26)
2歳過ぎからやりはじめました!
一歳半からうんちの出る感覚は分かっていて教えてくれますがトイレには座ってしてくれずです.°(ಗдಗ。)°.
おしっこの感覚も最近やっとわかってきたのか
おしっこでるよーって言ってトイレ行ってます笑笑
とりあえず声かけからやってます!
-
ゾロ目ちゃん
コメントありがとうございます!
ちっちでたら教えてね~というとトイレに行って扉開けてってします。
ちっち=トイレとは分かってるのかなと思うんですけど、他にどんな声かけしたとかありますか?
お風呂でおしっこしたときはちっち出たねと言うのですが、お風呂でおしっこをあんまりしないのでなかなかおしっこしたときに声かけ出来ません。- 6月14日
-
三児のmama (26)
お風呂でおしっこするときも
子供がちっちでるーというので言ってからでて、
出てからは
お!ちっこでたー😁
って褒めてます❤️- 6月14日

ママリ
早すぎることはないと思いますよ😊✨
息子も10ヶ月でおまる、1歳からトイレに補助便座座ることから始めました😆
おまるの時は、座りながら絵本読んだり、手遊びしたりして、その間におしっこが出たりしました🤣✨
しーしーの声かけをしながらしていると、慣れてくるとどこでもしーしーの合図でおしっこを出せるようになりました😊
本格的なトイトレは保育園に合わせて始めるつもりでいたので、2歳まではそんな感じでゆるーくしてました😊
5月からパンツを履いてのトイトレ始めて、1ヶ月でほぼおしっこ💩はトイレかおまるでしてます😊✨
-
ゾロ目ちゃん
コメントありがとうございます!
10ヶ月から始めてるんですね!すごいです!
次座らせるとき絵本読むか手遊びしてみたいと思います!- 6月14日
-
ママリ
物心ついた時期からトイレやおまるに座ってるせいか、遊んだりとかは今の所なんです😳✨
座ってる時間も、出るときは立たないし、でないと『でないー。おわりー』と言えるようになってきます😊
トイレやが義務やトレーニングになると、親も子もストレスになるので、それなら、最初からトイレやおまるはおしっこするところだよーってことを慣れてほしくて始めました😊
おかげで、トイレについて全くストレスなく夏にはオムツ卒業できそうです😍✨- 6月14日
ゾロ目ちゃん
コメントありがとうございます!
トイレ=楽しい場所 というのは危険ですね💦
シフト変換していきたいと思います!