
市役所で働く方が他人の家庭事情を第三者に話すことや情報交換をするかどうか、相談者が心配しています。自身が相談した内容や行動が広まっている感じで、守秘義務があるのかどうか不安です。
すみません教えて下さい。
公務員、市役所で働いている方。
よそ様の家庭事情を第3者へ話す事あるのですか?
情報を交換しあったりするのでしょうか?
市役所で私は個室で相談したのに、
市役所内で話が盛れている用で
主人が今日市役所の方と仕事関係(面識あり)で会うとき白い目で見られ態度が冷たかったそうです。
住民票や戸籍謄本など、どういう理由って言うのも
馬鹿正直に家裁と書いた私が悪いのでしょうか
市役所の方教えて下さい。
離婚のために私はこども課に子ども手当の手続きの相談とこどもと主人の悩みを(以前相談し内容わかる方)相談しました。
市民環境課へは家裁提出のためと理由で夫婦がわかる戸籍謄本を貰っただけです。
その相談した内容、行動が全て話が広まっている感じです。守秘義務は無いのでしょうか?
- 甘栗大好き(7歳, 11歳)
コメント

あい
具体的になにか言われたということですか?
それとも旦那さんの主観的に白い目で見られたということですか??

こっぺぱん
守秘義務というのは基本的に一般の方に対するものなので、同じ市役所の公務員(職員)同士の間には発生しません。
むしろ、対策を取るために情報共有が基本なこともあるので担当課を越えて情報を共有することもあります。
ただ、公務員は同じような種類の案件をいくつも扱ってますし、それこそ忙しいのでいちいち誰々が〜…という話題にはならないです😅
気のせいですよ👍✨
-
甘栗大好き
ありがとうございます😭✨
そう言ってもらえると嬉しいです😌💓- 6月14日
甘栗大好き
コメントありがとうございます😭✨
すみません💦💦
私はただの思いこみだと思っているのです。
主人も何か言われた訳ではないらしいんです。
主人の主観的だと私は思います。
ただいつもと態度が違ったそうなんです。毎週一回会う頻度の面識です。
思い込みですかね💦
あい
主観的なことであれば、たぶん気のせいだと思います
もし情報を伝えるとしても、虐待とかDVとか内容によっては児童相談所などと連携することはあるかもですが、戸籍の課に何かいうことはあまりないかもしれませんね^^;
甘栗大好き
そうですよね
そう思いたいです。
ありがとうございます😭