※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さりー
お仕事

仕事で悩んでいます。扶養内で働いているが、12時半に帰るのが苦痛。仕事内容も忙しく、ミスが多く周りに迷惑をかけている恐怖もある。辞めると息子の保育園も退所しなくてはならない。新たな扶養内の仕事を探すか、今の仕事を続けるか悩んでいます。


仕事のことで悩んでいます。

今扶養内で働いていて契約上では週4、8時半~15時の契約だったのですが年収130万超えてはいけないこともあり8時半~12時半までの週2、3シフトになっています。
週4勤務なのでもう1日は15時勤務になっています。

扶養内での仕事を納得してくれたこと、年収のことも考えてシフトを立ててくれる上司には本当に感謝をしていますが、12時半に帰るのが私には苦痛で仕方がありません。

私の職場は扶養内で働いているのは私だけで、周りの方も扶養内で働いていることは知っています。
扶養内で働くことについては、パートだし割り切って働いたらいいじゃんとは言ってくれましたが、裏ではどう思っているか分かりません。
私が午前で帰る分、午後からの人が1人減ってしまいみんなに迷惑をかけているのもよく分かっています。

また、仕事内容は忙しくバタバタの毎日です。
私もミスをすることが多く、その事に対して謝ることしかできず、申し訳ない気持ちが強く周りとのコミュニケーションも上手く取れなくなりました。
またミスをしてみんなに迷惑をかけてしまうのではという恐怖があり仕事に行くことにも苦痛に感じることもあります。

ですが、今仕事を辞めると息子の保育園も退所しなくてはならないので、それなら仕事に行く苦痛を抑えて扶養外で働くことも考えましたが、旦那は扶養内の方が融通が効くし、扶養から外れ働いて私の体が持つならいいけどまだ息子も小さいし、そんな頑張らなくてもいいっと言ってくれています。

今の会社を辞めて、他の会社で扶養内で働けるところを見つける方がやっぱりいいのでしょうか…
でも今の仕事を辞めるのも気が引けるし悩みます。

みなさんなら、どうされますか😔

意見を聞かせてください😢

文章が上手くなくてすいません。

コメント

みにちゃん

週4勤務は変えられないですか?
週3にして15時までにできたら良い気がするんですが…

または、朝9時からの勤務にするとかは難しいんですかね。12時半で帰って午後人数が減るよりはマシだと思います。

  • さりー

    さりー

    息子の保育園のことを考えると週3だと退所されてしまうのではないかと思って…
    朝9時からは難しいと言われました。

    • 6月13日
かぼちゃん

そういった契約で仕事を始めたのであれば、気持ちはわかりますが気にしすぎなくていいと思います。
出産前からいた会社で正社員からパートになったのですか?

まずはミスをしないようにするのが皆さんに申し訳ないと思ってる最大の償い?気持ちの表しかた?かもしれないかな🤔とも思います。
同じようなミスではないと思いますが、やはり自分ではないミスを毎回尻拭いさせられちゃうと、『また?』って気持ちに少なからずなっちゃいますよね💦ましてや人数減ってるなかでフォローは大変かな?と。

なのでミスしたら恐縮してしまうのもわかりますが、同じようなミスはしないよう積極的にみんなに聞いたりしてコミュニケーションを取れば、やる気も周りのみんなに伝わると思うし、そうすると周りも頑張ってるんだし少しはフォローしなきゃな、って気持ちも前向きになると思うんですよね。今が別に嫌々フォローしてる訳じゃないとは思いますが。
謝って終わり、ではなくて、次に同じようなミスをしないようにどうしたらいいか相談したり、やり方を聞いてみたりするのってとても大切だと思いました☺️