※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むん
子育て・グッズ

子どもが小さい時の働き方について相談です。育休明け後の働き方に悩んでいます。日勤の正社員か、同じ病院でパートか。皆さんはどうしていますか?

皆さんに質問です💡

子どもさんが小さい時(小学校低学年まで)の
働き方ってどのようにしてましたか?

うちの旦那は3交替で休みも不規則です。
私は看護師をしていて、これまた不規則です。

そして子どもが
👦🏻(今年4歳)👦🏻(今年2歳)👶🏻(8/4予定日)
といった感じです。

育休明けで子どもが3歳の誕生日を迎える前日までは
時短という制度が使えます。(最大2時間勤務を縮めれる)そして交代勤務をしなくても正社員でいることができます。(3年間のみ)

それを3年間使ったとして、
その後の働き方です。
うちの病院には日勤だけで正社員という制度がなく、
お互いの実家もまだまだ働いていて
ガッツリ頼れるわけでもありません。

退職金とか福利厚生のことを考えたら
ずっと正社員でいたいけど、
二人とも交替勤務で子どもたちを家においとくわけにもいかないし、
実家も厳しいしとなると、
日勤で正社員がある病院に転職するか。
このまま今と同じ病院にいて
パートとしてやって行くのか。


旦那の働き方をベースに私の仕事を考えると思うと、みなさんならどうしますか?
というより、現在どうしてますか?

コメント

sayumama

日勤のみでやってます!
病院の付属の保育園に預けているので、病院の休みの日と保育園の休みの日が同じなので、病院の休みの日を休みにしてもらっています!

  • むん

    むん

    付属の保育園があって良いですねー😢🙏🏻🧡🧡🧡🧡羨ましいです!付属の保育園があると違いますよね!うちないんですよ😢
    でもやっぱり日勤だけで行けたらわたし的にもいいなあって思ってるので、参考にさせてください🧡🧡🧡🧡🧡

    • 6月14日
🌼

我が家も夫婦共に夜勤があり、不規則勤務同士です!
子どもの学年も同じかなーと思います☺︎
私は正社員派なので(ボーナスや退職金の面で、、)お互いの師長さんの理解もあったため、完全に夜勤を合わして働いてました!
結婚当初は旦那の地元に居ましたが、何も手伝ってくれない義両親だったので、こちらも頼らず完全に夫婦のみでやってました🙂
院内保育も夜間も見てはくれましたが、そこまでして働きたくもなかったので、預けないといけないようになるなら、私がパートになろうと思ってました!

  • むん

    むん

    分かりますわかりますわかります、正社員じゃないと勿体ないんですよね。看護師って。同じ仕事して安かったり退職金無かったり。それがすごく勿体なく感じて、、、
    それならやっぱり日勤で正社員があるところを探すのがベストなのかなーとか。
    夫婦のみでやって行けてると聞いて安心しました🙏🏻🧡🧡🧡🧡😢🧡🧡🧡🧡
    不安だったので🙏🏻🙏🏻🙏🏻
    ありがとうございます😍💓💓💓💓

    • 6月14日