

ふーさんママ
もうそろそろ始めてもいいかもしれません。
うちは上の子も下の子も朝7時(下の子は上の子の幼稚園の関係で6時)にリビングに移動、夜は20時(上の子1人の時は19時)には寝室に移動しました。
あれもこれも、じゃなくて例えば朝だけでもとか、夜だけでも決まった時間に…程度から始めるといいと思います。

そら
うちは完ミなので参考になるかは分かりませんが、確か3ヶ月に入ったら夜は長く寝るようになりました。
特に生活リズムも気にしてなく、起きた時はミルクを昼は寝たいだけ寝させてました。
自然と分かりだしてるんだなーって感じでした😄

ぷー
うちはあまり気にせず、3ヶ月とかでも寝るの0時くらいでした💦ただ、5ヶ月頃から3時間ごとのリズムが出来て、7ヶ月からは一晩寝るようになり、リズムが出来てきました。保育園の予定があったので、22時までには寝かせる感じで、朝は7時くらいには勝手に起きてました。最近では21時に寝かせると、勝手に6時半までに起きます😅
なので、今はまだ子どものペースに合わせて、そこまで気にしなくても大丈夫かなーと思います。

ぴー
もうしているかもしれませんが、朝にはカーテンを開けて朝だよ、と声をかけて夜は8時には暗くして寝室につれていくといいそうです😊まだ1ヶ月なので夕方など寝かさないように、、は可哀想ですよね😭逆にうつぶせさせたりメリーをつけたり体力を使わせるのはどうでしょう?🤔
夜は子供が眠くなったらよりはお昼寝も親が時間を決めて習慣させるといいですよ💓
コメント