
2歳の女の子がワガママで悩んでいます。他の子と遊ぶと喧嘩し、おもちゃを取り合い、言うことを聞かないことがあります。他の子は素直で、娘のワガママに困惑しています。育て方が悪いのか悩んでいます。
昨日で2歳の女の子なのです。
どういう風に接すれば良いか悩んでます。
保育園には通ってなくて私と4ヶ月の
弟と過ごしています!
年の近いお友達といると必ず喧嘩になります。
おもちゃを一緒に使うことができなくて
どうぞは大体しません!
おもちゃを取り上げようとするとことも
多いです!
自分の世界に入ると呼んでもムシされます。
自分の行きたい方向に行けなかったり
思い通りにならないと座り込んで
泣き真似して動きません。
2歳の子ってそんなものでしょ〜
自分の世界に入ったりはこれもこの子の個性かな〜
って思ってました。
でも、今日娘と歳が近い子のトコに遊びに
行ったらその子はママの言うことも素直に聞いて
いました。
お家に遊びに行ったからあるのはその子の
おもちゃで娘は興味深々…やっぱり
おもちゃの取り合いに!
その子は普段は取り合いなどせずにお友達と
一緒に遊べる子らしくて、、
階段が大好きで何回か登り下りに付き合いましたが
きりがなくて止めましたが止めても止めても
階段を上ろうとするのを止めません…
そして、友達から素直に言うことを聞かない
うちの子はワガママ過ぎだと言われました。
保育園に行かないと治らないと……
うちの子がワガママな自覚はありましたが
一つことに夢中なったりする事は個性だと思ってました。
それにイヤイヤ期だから!っとも思ってました。
でも、面と向かってワガママだ!っと
ハッキリ言われて、、私の育て方が
悪いんでしょうか…………
どう子どもに接すれば良いのか
分からなくなりました。
- ぽちゃぽちゃ(7歳, 9歳, 11歳)

ゆっくんたいちゃんマム
ワガママすぎかなー???
って思いました(^^;;
うちもそうだし、友達のとこもそうですよ(^^)
3歳になる今でもワガママですよ(^^)
オモチャの取り合いなんて当たり前にするし、喧嘩も当たり前です(^^;;
うちは男の子で友達んとこは女の子で異性で女の子のオモチャだからうちは余計に興味があるんでしょーね(^^;;
私は喧嘩出来るのは良い事だと思ってるし友人もそう思ってます!!!
ただ、オモチャの取り合いでなく手を出しはじめたら怒ります!!!
ワガママ言って良くないですか???
おりこうさんに育てる事が育児だともしつけだとも思わないですよ(^^)
大きくなればワガママが通じないという事に気付いていくんじゃないかなーって私は思います!!!
うちは来年幼稚園になるのでそこで学ばせようと思ってます(^^)
もちろんある程度の事はちゃんと教えますが!!!
怒るだけがしつけじゃないですし!

ぽちゃぽちゃ
そうですよね!
良かったです(*'-'*)
あまりにハッキリ「ワガママだ!」って言われたから変に気にしちゃいました( ´๑•ω•๑` )!
うちも押したり手が出たりすると止めて怒ってます!
そういうもんですよね꒰*´∀`*꒱!
すっごくすっきりしました(>_<)!おかげ様で次の授乳までグッスリ寝れそうです♡
ありがとうございましたm(_ _)m

ひよん
仲良く遊べるのは幼稚園生くらいだといいます!
まだ小さいうちはひとり遊びに没頭、、、友達がいてもみんなひとつのおもちゃに群がりとりあい誰かしら泣く(笑)
そんなもんですよ(笑)うちもまさに!
しばらくは親がハイハイって見てるしかないですよね!言ってもわからんし(笑)

バーバ
ワガママすぎなんて事ないですよ!
そう言う事言う人は自分の子が聞き分け良くて大変さを知らない人がほとんどだし気にする必要ないです!
2歳だと本当にややこしい時期だし、ましてや弟もいるので赤ちゃん返りもあると思います(>_<)
うちの下の子は割とマシですけど、サークルとか行くと同じ年の子でそんな子は沢山いますよ〜(๑ ̄∀ ̄)
私はよっぽどの事されない限り、子供だし仕方ないって思ってますよ♪

shiii11
2歳、素直にきくほうがめずらしいかと(笑)1番上の子はだいたいそんな感じなのかなー。うちの2番目娘2歳の頃はそんなに大変ではなかったかも。←多分2番目だから私の心に余裕があったから。
たれぞーさんとこの娘さんは、下も生まれて自分1人のママじゃなくなった。お姉ちゃんだから、、と我慢することもあるだろうし、ほんと「2歳てこんなもんだよな」ぐらいでいいかと☆
危険なことや周りに迷惑かけすぎてる場合はもちろん叱りますが、いつか落ち着きます!
そしてまた反抗期が来ます(笑)
うちは逆に上の5歳息子、今が大変です。(^◇^;)言葉がちゃんとわかる分いいかと思いきや、全然ですよ( ;´Д`)はぁ、、
子育てはずっと手探りだなーとつくづく思います。1番上だと親も初めてだらけなので♪
あれやこれやとやってみていい方法があると思います♪

Maman結
面と向かって“ワガママ”っていう人が居るんですね😣
嫌な思いされましたね…。
子供なんて、ワガママですよね~😅
ただ、たれぞーさんがどうとか言うわけではないですが……
私は、子供がワガママは仕方ないと思えるんですが、それに対して、親御さんが『子供なんだから当たり前でしょ!!』という態度だと、不快になります。
注意してたりすると『子供なんだから、仕方ないよ~、大丈夫だよ!』って言うし、ママも大変だよね…ってなるんだけど。
つい最近会った子は、人を叩いていたり、暴れ方も半端なかったのですが、お母さんは『私は下の子見てるんだから無理!』『子供なんだからちょっとくらい大目に見て!』という態度だったので、その場にいた方全員がカチンときてました。
逆に、親御さんが、ちゃんと注意もして、『うちの子がすみません』って言ってるにも関わらず、『謝れば済むと思っているの?』『子供なら何でも許されるの?』と言ってる人がいましたが……その方は、周りが去っていってます。
見てる方はちゃんと見てるんだな~と思いました。

むぅぅう*6児まま
次4年になるうちの長男でも、自分の世界に入ると話も聞かず無視してきますよ( ̄▽ ̄)笑笑
うちの2歳の次女も保育園に行かず、産まれてからずーっと家で見てますが、仲良く遊べるのは小学生の兄姉くらいですよ(^^)年の近い子にはまず!近寄りません(´・Д・)遠くから眺めているだけで。
自分が遊んでいる物や、遊んでいたものに、別の子が触るとめっちゃ怒ります。押したり引っ張ったり叩いたりもするので、すかさず止めに入ります。
2歳だとこんなもんだと思いますよ〜(^^)うちの3兄妹で、上2人は0歳から保育園行ってましたが、話きく子なんかいませんよ〜( ̄▽ ̄)笑
小学生が2歳の子のとオモチャの取り合いするくらいですよ∑(゚Д゚)笑
コメント