
旦那とお互いの呼び方について妊娠してから時々相談することがあります…
旦那とお互いの呼び方について妊娠してから時々相談することがありますます🤨
旦那とはそもそも共通の趣味というか、好みでネット上で仲良くなり、2〜3年程の時を経てリアルで遊ぶようになり、現在に至るのですが、知り合ってからずっとお互いあだ名で呼びあっています😂
旦那は豊っていうので私はゆーちゃんといつも読んでいるのですが、一方旦那は私の事をずっとにゃんちゃんと呼んでいますw
私はお互い子供が産まれたらパパ、ママ呼びでいいんじゃないかなと思うんですが、旦那は男の子だったりしたらそのうちパパ、ママ呼びはしないと思うしどうかと思っているようでうっかりあだ名呼びしないように早めに決めて癖付けしておきたいようなのですが…
皆さんは夫婦でお互いどう呼び合っていますか?
赤ちゃんが生まれてからお互いの呼び方が変わったりしましたか?😳❓
- お子ちゃまま(5歳8ヶ月)
コメント

雷注意
ゆーちゃんはいいと思うんですけど、にゃんちゃんはちょっと恥ずかしくないですか?😅
旦那は変わらず●●ちゃんと呼んでくれてますけど、私は子供が生まれてからは「とーちゃん」としか呼ばなくなりました😂

退会ユーザー
子供に話しかけるときはお父さん、お母さん。
→お父さんにどうぞして❣️
→お父さん○○に服着せてー。など
それ以外は私は主人を名前+ちゃん呼び、主人は名前呼びでお互いを呼んでいます❣️
-
お子ちゃまま
なるほど、子供に接する時だけはちゃんとお父さん、お母さん呼びにているんですね!
子供が産まれたら自然とそうなるものなんですかね?🙄- 6月13日

Angie𖤐
旦那さんは私の下の名前で、私は旦那さんにニックネームをつけてそれで読んでいます♡
なにかで、パパママとかお母さんお父さんと呼び合うようになると、新鮮味や関係性が変わってくるみたいだとありました。
それもあり、子どもが生まれましたが、必要最低限しかパパママと呼びません😊
-
お子ちゃまま
そこまで気にしなくていいって事ですかね?🙂
旦那さんをニックネームで呼んでいると聞いて少しホッとしました😂💓- 6月13日
-
Angie𖤐
あ、息子の前だとパパとかお父さんです🙂
わかりづらかったですね😅- 6月13日

退会ユーザー
お互い名前に君付け、ちゃん付けで呼びあっており、娘が産まれてからもそのままです!ですが、娘に話しかける時は、「パパのところ行っておいで!」などと言ってます☺️✨
-
お子ちゃまま
そうなんですね!
やっぱり子供に対してはパパ、ママに変えるぐらいで大丈夫なんですかね☺️- 6月13日

しわき
息子には父(ちち)と母(はは)で教えています。将来的にはお父さんお母さんにチェンジしていく予定です。いまはうまく言えず、ちっち、はっはになってますがそれも可愛いです😍
息子に話しかけるときは、ちっちに◯◯してもらおっか!とか、はっは呼んできて~と言いますが、お互いに呼び会うときは◯◯さんと名前呼びです。夫が息子にとっての父母だけど、私は夫の母ではないので、父母呼びは変だ!と言ってました。
自分がパパママ呼びでしたが年齢あがって外で恥ずかしくなり呼べなくなり、◯◯さんって名前で呼んでます。
-
お子ちゃまま
可愛いですね😍
思わず想像しちゃいました☺️
私は今でも両親の事パパママ呼びなので、しばらくは夫婦間ではお互いの名前呼び合うことになりそうです🙄- 6月14日

退会ユーザー
子どもが産まれたら
自然とママパパとかチチカカとかになりますよ☺️
うちは子どもの頃から旦那を
「はっさん」と呼んでいて
付き合ってからは「オジサン」と呼び(笑)
子どもが産まれたらこの呼び方はまずいと思って
パパと呼ぶようにしましたよ☺️
-
お子ちゃまま
確かに、オジサン呼びはまずいですね😂
旦那もママって呼ぶようになったりするのかなぁ?🤨- 6月14日

稲穂
夫婦2人の時はなんの問題もないと思いますよ♪
私も旦那はニックネームで呼んでいますし、旦那は私を呼び捨てです!でも子供の前では「パパ」「ママ」です!!
「パパにお願いしようね」「ママはどこ?」などです!
-
お子ちゃまま
みなさんそんな感じなんですね!
旦那がかなり初期に一時期子育ての話を良くするようになって、その時から今まで結局解決してないけど、お腹に話しかける時はパパママ呼びで安定してきてます🤣- 6月14日

ぴーよん
会社の上司だったので、結婚して3年経ちますが未だに苗字にさん付けで呼んでます笑
親戚のみなさんにはいつも笑われます笑
旦那さんは、ぴーちゃんか名前にちゃん付けで呼んできます🤣
ぴーちゃんがどっから来たかは思い出せません🤣
-
お子ちゃまま
苗字にさん付けは面白いですね🤣
私も気付いたらニックネームが変形してにゃんちゃんになってて、今だにそのままなので、挨拶の時下の名前にさん付けで呼ばれると不思議な感覚でちょっと笑っちゃいました😂- 6月14日

退会ユーザー
思いっきりあだ名で呼んでますよ😂❤️しかも名前にかぶってないやつ笑
でも、子供5歳ですが真似して恥ずかしいのでおススメしません🤔笑
-
お子ちゃまま
5歳になってから真似されちゃうとちょっと恥ずかしいかもですね😳
しかもそうなると私だけ謎の呼び名…
でもそういう小さい子ならではのエピソードも可愛くていいかもとか思っちゃう自分がいます😂- 6月14日

odango
うちも普段は名前をもじったあだ名です。娘に話すときだけ、パパに〇〇してもらってー、ママが呼んでるよー!みたいに話します😊
-
お子ちゃまま
初めての子育てなのでちゃんと使い分けできるか心配です😂
旦那はどうかわかりませんが、私の方がうっかり旦那のあだ名呼びしちゃいそうです🙄💦- 6月14日

ゆきち
子どもに対してはパパに渡してとかママに~とかですが、夫婦で呼びあうときはお互い下の名前です✨
なのでたまに長女が真似して、パパ、ママではなく私や旦那の名前で呼んでくることはあります笑
ってこともあるので、旦那さんのゆーちゃんはいいですが、にゃんちゃんは考えた方がいいかもしれませんね😅
-
お子ちゃまま
そうですよね😭
ニャンちゅうみたいだし、外でその呼び方されると恥ずかしいの私なのでちょっと旦那に呼び方変えてもらおうかなとか思ってます😂- 6月14日

ねっこ
うちも共通の趣味からネットで〜という感じでおんなじです🙌
ずっとハンドルネームで呼んでましたが、夫が通話などで他の人に聴こえたら嫌だと言うので“あなた”と呼ぶようになりました!
わたしはいつまでも“ねこ”というハンドルネームのまま呼ばれてますが😇
-
お子ちゃまま
そうなんですね!
私の場合はちょっとちゃん付けなのが余計に恥ずかしいです😅
健診にも毎回一緒に来てくれるのですが、病院でにゃんちゃんと呼ばれるのも最近少し恥ずかしいです😂
産まれてからどうなるのかは実際その時が来ないとわからないなと思感じてます🤣- 6月14日

退会ユーザー
子供が生まれても
ひーくん、なっちゃん
って呼びあってますよ
-
お子ちゃまま
いいですね☺️
私ももうちょっとナチュラルな感じの呼び方にちょっとだけ寄せてもらおうかな💦- 6月14日
お子ちゃまま
ですよね😭
問題は私の呼ばれ方なんですよね😱
やっぱり恥ずかしいしなんとかしなくては…