
コメント

ママ頑張ってます
確かに...そこの部分考えてませんでした。
今はお金払ってるしなって思い少し気持ちが軽く預けてますが
無償化になればかなり下からお願いしないといけないですよね。
のんびりママさんが仰ってる通り今まで言ってきた事も言いにくくなりそうですよね...

さき
大切なお子さんを預けるの所に苦手な人がいるのは嫌ですね😂園長先生に匿名で電話するのもありかと思います!!保育料の件に関しては、私も保育園に勤めていましたが保育士の給料に直接関わる訳ではないし、高い保育料を払っている子どものみ特別扱いをする事も全くないのでその方はどうか分かりませんが、無償化になろうがならまいが大切な命をお預かりしているという気持ちには変わりはないと思いますよ☺️✨長々と失礼しました💦
-
のんびりママ
ありがとうございます!
保育士さんって保育料の高い低いは知ってるんですかね?収入とか、、。
私は勤務時間は長いのですが、時給制ではなく成果物に報酬が出る仕事なので長時間あずけるわりに収入がすくなくて。
あまりに嫌な言い方されるので、そこ知ってて仕事軽視されてるのかと思うほどです😅
園長先生に言うのは嫌われると他に入れる園もないし気が引けるというか怖いのですが、引っ越してきたばかりで愚痴れるママ友もいないのでここで皆さんの意見をきけてすこし励まされました。
ありがとうございます!- 6月13日
-
さき
私は主任だったので面談にも同席していたので保護者の方の情報は耳に入っていました(保育料によって対応を変えることは一切ありませんよ)私の園では園長と主任以外の保育士は細かい保育料の内容までは把握していませんでした。
そうだったのですね!どこに行っても苦手な人っていますよね💧ストレスや愚痴は全部ここに置いてってください!いつでも聞きますよ☺️✨✨- 6月13日
-
のんびりママ
ありがとうございます。
言い方の問題なんでしょうが、娘のできていないことにいかに自分が手を煩わされているかという感じでチクチクいわれます。発達が遅れていて療育に通う、と伝えているのにです。
3歳でオムツが外れないのも手間なのだとおもいますが。
悪気はなく、日中の様子ややってあげていることを教えるつもりで言うのでしょうが、どうしても毎日傷ついてしまいます。
そういうタイプの人、と割りきろうとしますが、今日は涙がとまらず体調も悪くなり、仕事もてにつきませんでした。
園長先生や主任先生にいうとその先生が子供につらくあたるのではないかと思い、我慢しています。他の親は気にならないのかもしれませんし。
愚痴ってすみません。- 6月13日
-
さき
そんなひどい先生がいるのですね、驚きました 。そんなんだと日中どんな様子で保育しているのかも心配になってしまいますね。その先生は担任なのでしょうか??ママさんのメンタル面も含めて今のままの状況だとお辛いですよね。お子さんに何かあってからでは遅いです。園長や主任に相談して子どもに八つ当たりするなんてよっぽどのことがない限り無いですよ!!というかそんな事あってはいけないしありえないです。言いづらければお手紙に書くでも電話にするでも良いですし、匿名でも構わないとおもいます。その嫌な先生に直接じゃなくていいです、上の方に話してみてください!!それでも状況が変わらないようなら市の保育課に連絡しますと伝えれば大概はびびります。笑
- 6月13日
-
のんびりママ
やつ当たりはあり得ないと知ってホッとしました。
何というか、「今日これやったんだけどね。まあ私が手伝ったらできるって感じかな」「〇〇ちゃんて挨拶できるんだね?」みたいなかんじで、タメ口とやってあげてる感と、全然喋れないとは言ってないのに娘のレベルを過剰に低く見積もってる感じが悪気なく出されるんですよね。
もう少し様子をみて、あまりに改善されなければ「あの先生って誰にでもそうですか?」みたいな感じで園長先生に聞いてみようかと思いました。相談で感じで。
ちょっとスッキリしました!
聞いていただきありがとうございました!- 6月13日
-
のんびりママ
ちなみに二人いる担任の一人です。
- 6月13日
-
さき
保育士は大切なお子さんを保護者の方に代わってお預かりすることが仕事で子どもが大好きな人ばかりです。なのでママさんが心配しているような保育料の違いや保護者の方と合わないからなどという理由でお子さんに何か辛くあたったりなどは一切ありません。感情論でなくお仕事なので!!他のお仕事の方もそうですよね!感情で動いてしまう先生も残念ながらいるようですが💦皆がそうではないので!信頼できる先生に巡り会えますように😢❤️
- 6月13日
-
さき
3歳児クラスで、2人いる担任の1人なんですね!今後、娘さんが療育に通う事を伝えているのであれば娘さん担当の加配保育士がつくと思います!その事も話されてみるのもいいかもしれませんね☺️✨
- 6月13日
-
のんびりママ
そうですね。
娘に手がかかるなら加配がつきますよね。
先生へ特別負担がかかり続けるわけではないですね。
おむつなことなど早くなんとかしないと迷惑だと焦っていましたが落ち着いて娘と一緒に取り組みたいとおもいます。
たくさん教えて頂いてありがとうございました!!!- 6月14日
-
さき
ちなみに、娘さんと同じ年齢月齢までオムツとれない子全然います☺️お誕生日がきた!などをきっかけに急にトイレでできるようになったりするんですよ✨✨
その先生が言う娘さんの出来ないところなんかより、ママさんや周りの方が見つける娘さんの良いところ素敵なところたっっくさんあると思います!!そういう所を見つけて充分褒めてあげたいですね☺️✨- 6月14日
-
のんびりママ
ありがとうございます!
もう来月で4歳になってしまうので、少しずつがんばります。
いいところも数えていこうと思います!
大変ありがとうございました- 6月14日

3姉妹mam
保育士ってそんな風に思われてるんですかね?
少なくとも私が働いてるいる
自治体の先生方は、お金云々で
保育してませんよ💦
大事なお子さんをお預かりしてるので
大事に保育していますし
接しています😢✨
たった一人の先生によって
そお思われていることは悲しいです😢
-
のんびりママ
ほとんどの先生は優しく子供のことをよく考えてくださっているのですが、たった一人、言い方がきつくて毎朝会うのが嫌でたまらない先生がいます。
朝会うと言われたことで傷ついて仕事も身に入らないくらいです。
でも預けないと仕事できないし、子供に当たられたら怖いので何も言えません。- 6月13日

くろーばー
無償と言っても、先生のお給料が無償なわけではありませんし、保育料は支払った税金から出てるので、そこまで卑屈にならなくても良いのではないかと思います😅
その先生が特殊なだけかと思います💦
私は、園としてはむしろ滞納者が居なくなるので取り立てしなくて良くて楽なんじゃないかと思ってます。
-
のんびりママ
なるほど、確かにうちの園は公立ですし、無償化になっても市役所の窓口や子育て相談、市の図書館を使うのと(ちょっと違うけど)似たように考えれば少しは気が楽ですね。
どうしても民間企業にいたら無料で子供見てもらうなんて申し訳なさ過ぎて何も言えない気持ちを持ってしまっていました。
園としては確実に収益が入るという利点もあるんですね。
色々教えて頂いて勉強になりました。ありがとうございました- 6月13日

くまくま
元保育士ですが、そんなこと思いませんよ😂(笑)
保護者の方からお金もらってるとかも考えませんし、あくまでみなさんが働いてるのと同じで仕事をしているだけです!
今だって誰がどれくらいの保育料を払ってるか知りませんがみんなに同じように接します😊
みなさんの大事なお子さんを守るのが保育士の仕事なので🥰
-
のんびりママ
そう思ってくださる先生ばかりだとありがたいな、と思います!
プロ意識の高い先生は尊敬します。
ありがとうございました!- 6月13日
のんびりママ
公立なので、無償化によって先生への待遇が変わることはないはずなのですが、こちらとしてはついつい考えてしまいます。
無料で見てもらうなんて、民間企業ではあり得ないサービスじゃないですか?
今でさえ見てあげてる感満載で嫌なこと言う先生に対してこちらがどういう気持ちでのりこえていけばいいか憂鬱な気持ちで。