
コメント

安田
所得税は全額還付されます☺
今後扶養に……との事ですが、社会保険の扶養ですか?いつからですか?
産休育休中は社会保険料免除なので扶養に入る必要ないですし、出産手当金もうけられなくなりますし、そもそも育児休業給付金受けるなら、金額によっては社会保険の扶養には入れませんが……💦
安田
所得税は全額還付されます☺
今後扶養に……との事ですが、社会保険の扶養ですか?いつからですか?
産休育休中は社会保険料免除なので扶養に入る必要ないですし、出産手当金もうけられなくなりますし、そもそも育児休業給付金受けるなら、金額によっては社会保険の扶養には入れませんが……💦
「保険」に関する質問
子どもがスポーツクラブに去年の12月に入団しました。 今年3月の大会中に骨折をし、今月の受診で診察治療終了となったので、代表に治療終了したと連絡しました。 その時は了解とともに、保険担当してる方が違うので連絡し…
一旦別居することにしました。 2才になったばかりの息子と赤ちゃんがいます。 結婚してから専業主婦で夫の会社の雑用をしています。 別居の理由は、夫の金遣いです。 飲みに行くと当たり前のように10〜15万使います。…
1歳児の扶養に関して。 別居婚を選択している為、本籍は夫の住所で、私と1歳の子供は実家の住所で生活しています。住民票には、世帯主が私で1歳の子供が居る状態です。 今まで夫の会社で1歳の子供だけを、扶養に入れてま…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
回答ありがとうございます☺️
所得税の件返ってくるとの事で安心しました♪
扶養ですが、社会保険はこのまま
今の会社に加入したままで、税の扶養
(と言ったらいいのでしょうか?)に入る予定です!
この場合なら問題ないですよねー...💦?
安田
そういうことですよね☺
税扶養(配偶者控除)も今年の旦那様の年末調整で申請したら大丈夫ですよ☺
ママリ
よかったですー☺️
主人の会社に問い合わせしてもらった所、出産後に私と子を扶養にいれる手続きします。と言われましたが、それは会社の扶養手当とかの手続きで問題ないですよねー...💦?
安田
うーん、そこは今一度確認した方がいいかもしれないですが、余計な手続きになるだけで漏れるわけじゃないのでほっといてもいいかもですね😅💦
社会保険の扶養
奥様は手続き不要
お子様は手続き必要
税法上の不要
奥様、お子様共に手続き必要
(ただし、年末調整時でも良い)
↑うちは子供だけ生まれた時に手続きしました
扶養手当
奥様、お子様共に手続き必要
(ただし、奥様は手当の条件にあたるか確認必要)
ママリ
詳しくありがとうございますー🥺💓
これをメモしてまた来月子が生まれたときにでも主人に送って会社の人に見せて、手続きしてもらいますっ!