
コメント

安田
所得税は全額還付されます☺
今後扶養に……との事ですが、社会保険の扶養ですか?いつからですか?
産休育休中は社会保険料免除なので扶養に入る必要ないですし、出産手当金もうけられなくなりますし、そもそも育児休業給付金受けるなら、金額によっては社会保険の扶養には入れませんが……💦
安田
所得税は全額還付されます☺
今後扶養に……との事ですが、社会保険の扶養ですか?いつからですか?
産休育休中は社会保険料免除なので扶養に入る必要ないですし、出産手当金もうけられなくなりますし、そもそも育児休業給付金受けるなら、金額によっては社会保険の扶養には入れませんが……💦
「年末調整」に関する質問
個人事業主となり業務委託でラウンダーの仕事をするか迷っています。今は主人の扶養で働いていますが、もしそうした場合、確定申告や年末調整等自分で行う事になります。全くの未経験で、やはり大変でしょうか? ラウンダ…
今年の3月31日で社保から抜けて退職金をもらう予定です 4月から同じ職場で国保でパートで103万超えない働き方をしています 退職金が振り込まれる予定なのですが、これはこの103万に合算されてしまうのでしょうか? あと…
転職後の住民税について教えてください。 旦那が去年12月いっぱいで仕事を辞め、今年1月から新しい職場に転職しました。 年末調整などは前の会社でやってもらえました。 転職後が住民税が給料から引かれていないのです…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
回答ありがとうございます☺️
所得税の件返ってくるとの事で安心しました♪
扶養ですが、社会保険はこのまま
今の会社に加入したままで、税の扶養
(と言ったらいいのでしょうか?)に入る予定です!
この場合なら問題ないですよねー...💦?
安田
そういうことですよね☺
税扶養(配偶者控除)も今年の旦那様の年末調整で申請したら大丈夫ですよ☺
ママリ
よかったですー☺️
主人の会社に問い合わせしてもらった所、出産後に私と子を扶養にいれる手続きします。と言われましたが、それは会社の扶養手当とかの手続きで問題ないですよねー...💦?
安田
うーん、そこは今一度確認した方がいいかもしれないですが、余計な手続きになるだけで漏れるわけじゃないのでほっといてもいいかもですね😅💦
社会保険の扶養
奥様は手続き不要
お子様は手続き必要
税法上の不要
奥様、お子様共に手続き必要
(ただし、年末調整時でも良い)
↑うちは子供だけ生まれた時に手続きしました
扶養手当
奥様、お子様共に手続き必要
(ただし、奥様は手当の条件にあたるか確認必要)
ママリ
詳しくありがとうございますー🥺💓
これをメモしてまた来月子が生まれたときにでも主人に送って会社の人に見せて、手続きしてもらいますっ!