

sun
離乳食の進め方はとても複雑です😂
アレルギーがないか一つ一つ確認して進めていきます!
はじめのうちはほぼおかゆですし
野菜って言ってもそんなに大量に食べないですし
本格的になる二回食くらいまでは本当に食べることを知るって感じなんで
別に今から買わなくてもいいんじゃないかなって思いました!
一つの参考適度に、、

退会ユーザー
初めは小さじ1からなので
パウチタイプとかは全く必要ないです。
フリーズドライのものだけあれば十分ですよ。
災害が起こったときは液体ミルクを準備しておけば離乳食はお休みでミルク対応で全く問題ないと思います。
ただ食べる練習してるだけで離乳食から栄養をとるって割合が高くなるのは3回食が順調になってからなので。
1番は1冊離乳食の本を買って勉強するほうが先かなって思いました。

みるきち
お子様3ヶ月ですよね?
まだ早いと思いますよ☺️💦
今から勉強したいのであれば、離乳食の本を読むなどして、進め方や作り方を勉強していけばいいと思います。
そこに、作り置きできるものや、簡単にできるものも載っています。
災害用も、ベビーフードのコーナーに行けば、瓶詰めやパウチ、箱に入ったランチパックなど、そのまま食べられるものが各社からたくさん出ています。
離乳食を始める時期になってから準備すれば大丈夫ですよ✨
実際に、離乳食初めてみてからお子様が何も食べなくて・・・皆様どんなメニューあげてますか?と質問したら、その時に皆さんからたくさんオススメ教えていただけるかと思います☺️

退会ユーザー
保存方法によっては劣化しますし、離乳食始めてもすぐにベビーフードは使えません。
始めての食材が入っていたりすると食べさせられませんし。(気にしない人もいますが)
離乳食始めてもまだまだ母乳、ミルクから栄養をとるので一歳までは災害用にミルクを備蓄した方がいいと思いますよ。

りえ
皆様回答ありがとうございました!
災害ように…と思ってましたが、まだ必要なさそうですね😅
ミルクはもう買ってあるので、まずは勉強してから用意していこうと思います。ありがとうございました!
コメント