※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らっぴ
子育て・グッズ

1ヶ月経ってだんだん寝つきが悪くなりミルク飲んでオムツ変えて完璧なのに抱っこしてたからか抱っこ癖がついてしまった。。

1ヶ月経ってだんだん寝つきが悪くなりミルク飲んでオムツ変えて完璧なのに抱っこしてたからか抱っこ癖がついてしまった。。

コメント

まま

抱っこ大変かもですけど
うちの娘はもう抱っこじゃ
寝てくれません(T_T)
嫌がられて悲しいです(T_T)

求められる時はいっぱいしてあげてください(T_T)❤️

  • らっぴ

    らっぴ

    抱っこの時もあればクッションの上に乗せたら寝てくれるんですけど😂💖

    • 6月12日
7

うちの娘も1ヶ月の時より2.3ヶ月の方が寝る前の大泣きなどが増えました💦

もう抱っこ癖でもなんでもなんでもつきやがれー!って抱っこしまくってました😅

そしてうちの娘も今では抱っこでは寝てくれません😅

とっちママ

抱っこ癖は1か月じゃつかないと思いますよ😊
赤ちゃんもお腹から出てきて外の世界に慣れるのに不安なんだろうし
抱っこで落ち着くならいいと思います👌🏻💕
私は抱っこ癖は歩けるようになっても歩かない、ママ抱っこって言うのが
抱っこ癖だと思ってます😁
赤ちゃんの時くらいふーかさんがしんどくなければいっぱい抱っこしてあげていいかと😆

はじめてのママリ🔰

抱き癖って私もつかないと思います!
私は抱き癖つけたくないからって1人目、赤ちゃんの頃から頑なに抱っこしませんでしたが今は抱っこ抱っことすごいです…
軽いうちに抱っこしてあげてください😭
今じゃ二歳12kg…しんどいです