
コメント

どんぐり
発言の内容によるかなあ〜と思うのですが、どのような発言や対応だったのでしょうか?

ウッディ
教頭に言います。
-
あおば
教頭ですね!ありがとうございます♪
- 6月12日
-
ウッディ
信頼できない担任ですね。
教頭がしっかり対応してくれますように(><)- 6月12日

あいりーん
上の方の返信読みましたが、たぶん担任は大事にしたくないんだと思います。
文章を読む限りではいじめとしか思えません。
まずは教頭でいいと思います。
-
あおば
長文なのに読んで頂き感謝です(^^)
ですよね…😵
まずは教頭ですね!
わかりました!ありがとうございます♪- 6月12日

はじめてのママリ🔰
小学校の教員をしていますが、それはひどすぎる対応ですね😧😧😧
息子さんがされたことを覚えている分だけでも、日付、あった出来事、言われたこと、などを書き出しておくといいですよ。
そして教頭に直談判です😣❗️

枝豆ちゃん
とりあえず、学年主任に伝えますかね(><)
それでもダメなら教頭先生→校長先生かなって思います。
あおば
息子の上靴をよく隠されるみたいなんですが、電話の対応に…
「新しい上靴買ってください」や、
「スリッパあったら持ってきてください」等…
え?、隠された側がなぜ?って思ったり…
もう何十回と隠されたりしてるのに、
「犯人探しはしたくないから、心当たりある人は先生に話してね」って言ったり…
一度や二度ならそれでいいんですが、もう何度も続いてるならば、なにか対応を変えないといけないんじゃないかな?って思うんですけど、、私が間違ってるんですかね😢💦
あとは些細なことですが、電話対応の際の言葉遣いなどにすごくイラっとしたりします💔
これ以外に、友達間でお金のトラブルもあったりして…
「俺、お金持ってないからお菓子買ってくれ」と言う友達が居るらしく、
息子が嫌。って言うと、他の友達などに○○←息子と遊ばんでいいから~と言ったり、暴言、暴力があったりするらしくそれが嫌で、仕方なしに買ったりしてたことが今日発覚して…
前者の件や、普段の電話対応、息子から聞いたりする話に対して不信感しかなくて、、
担任に話しても、うやむやにされるのではないか。って思ったりします(*_*)
どんぐり
詳しくありがとうございます。育休中の小学校教諭です。
教頭先生もしくは生徒指導の先生に相談するのが良いかなと思いました。まずは担任の対応というよりも、お子さんが遭われているトラブルが早く解決できると良いと思います。
担任への不信感については教頭先生が良いかなと思います。教頭先生へ行っても変わらなければ、校長先生へ相談すると良いと思いました。
一番最初に書かれていた、上靴の件に関しては、上靴を探しても無かったということであれば、靴下のままで学校生活を送るのも怪我をする危険があるので、「申し訳ないですが用意していただけないでしょうか?」と私も保護者の方にお願いすると思います。隠された側が…とお思いになるかもしれませんが、学校が新しいものを用意するのも違うと思いますし、もちろん上靴が見つかることが一番なのですが…担任の伝えた方が良く無かったのでしょうね。
何回も続いているのであれば、担任だけでなく学年主任や生徒指導の先生も出てきてもおかしくないと思うので、早急に相談されると良いと思います。
担任の先生が信用できないのであれば、いきなり生徒指導の先生や教頭先生に相談するのが良いと思いますが、一般的にはまずは担任に相談します。
担任の先生もうやむやにしたいと思ってしているわけではないと思いたいですが、指導力不足なのかもしれませんね。
あおば
ご丁寧に返信ありがとうございます(^^)
上靴の件、確かにそう言って頂ければ…息子のことですし、もちろんすぐ用意します。
ですが、いきなり上靴ないみたいなんで新しく用意して下さいって言われたので…え!?ってなったんです💦
それも、何度もある中で今新しく買っても問題解決されていないのに、また隠されるんじゃ?って思いました。。
担任の先生への不信感を担任に話す場合、どう話をすればいいですか(*_*)??
言葉ベタで、なんと話せば伝わるのかわからなくて…😵
今の担任の先生、今年大学を卒業され新卒として小学校に勤務され初めての担任だそうです。
ですが、私からしたら大事な子供を預けているので新卒だから~とか、経験不足だから~とかは出さないでほしいなって思います。。
担任の先生として、日々子どもたちを指導してくださってる立場なんですから、自分の発言や対応などにもう少し責任をもってほしい。と思いました。。🙄🙄
あおば
担任への不信感を、教頭に話す場合←です(*_*)
どんぐり
新卒の先生なのですね!なるほど。
不信感ということを全面的に出して話すよりも、具体的に事案を話すと教頭先生も察しがつくと思います。上靴の件であれば、いきなり用意してくださいと言われ、何も説明がなく困ってしまって…。上靴が無くなってしまうことが以前から何十回と続いていて、困っていて…。など、こんなことで困ってます!ということを伝え、最後に不信感が…という話に持っていくと良いのではと思います。
私も新卒1年目の時は沢山失敗をし、がむしゃらに働いておりました。今子どもを産み、親になって気がつくことも沢山ありました。経験不足を言い訳にして欲しくは無いという気持ちはとても分かります。私が想像するに、その先生の周りの先生のサポートが十分では無い様に思えます。なので担任の先生にこうあって欲しいと伝えると同時に、もう少し周りの先生にもこのクラスを気にかけてもらえるとありがたいです〜とお願いしてみると良いのでは無いかなと思いました。
あおば
早速、明日電話してみたいと思います(^^)
お付き合いありがとうございました✨
アドバイスなどもとても分かりやすく、勉強にもなりました(^^)/
無事に解決することを願って、明日気持ちをぶつけてみようと思います!!
ありがとうございました🍒
どんぐり
グッドアンサーまで、ありがとうございます。早く問題が解決できることを願います。
こちらこそ、長文失礼しました🙇♀️🤲