![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
22日目で3900gの体重増加が心配ですか?飲ませすぎかもしれません。飲ませる量を管理するために、授乳前にしぼってから飲ませたり、片乳ずつ休憩を挟んで飲ませる方法があります。溢乳や泣きが増えた場合は注意が必要です。
生後22日の女の子を育てています。生後1日目から完母です。生まれたとき2800g、一週間検診(生後14日)のとき3100gになっていました。
そして今日計ってみたところ、生後22日目で3900gありました。一ヶ月検診まではあと一週間あります😥
このところ、いきみや唸りが多くて、うんちもおしっこもしっかりしていますが、常に唸っては寝て、唸っては寝てという状態で、保健師さんに相談すると飲ませすぎの可能性があると言われました。授乳前にしぼって捨てて勢いを抑えてから飲ませる、片乳ずつ休憩を挟みながら飲ませるようにする、などアドバイスをもらいそうしてきました。その相談をしたときは電話だったこともあり具体的な体重は伝えておらず、症状などを話した結果、飲ませすぎかもと言われました。
この体重の増え方は、飲ませすぎになりますか?
また同じような方がいらっしゃいましたら、どのように飲ませる量を管理したらいいかアドバイスをください。退院してしばらくは一気に飲んでしっかり寝てくれたので、脱水予防のため4〜5時間ごとに起こして飲ませるように気をつけてました。
最近になって飲める量も増えてきたのか20分近くごくごく喉を鳴らして飲んだのに、1〜2時間後に起きて泣くようになりました💧飲んだ後は結構な確率で溢乳します。
どうかアドバイスお願いします!
- みい(5歳8ヶ月)
コメント
![ma3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma3
母乳はいくらあげても良いらしいですよ。
うちの子も苦しいの?てくらいよく唸ってました笑
1ヶ月検診ではプラス1.7キロ!
よしよし、大きくなったね〜と助産師さんにも医師にも言われ、何の問題もなかったですよ🙌🏻
全然飲んでくれなくて小さいより、大きくなってくれる方が安心ですよ😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1度どれくらい母乳が出ているか
計ってみてはいかがですか?☺️
その時は1度ミルクをあげて。
そうすれば飲み過ぎか、ちょうど良いか、少なめか、分かりますよ☺️
-
みい
計ってみようと思います😢ベビースケールがなくて細かい数字まで出せないので、一ヶ月検診で測ってもらいます!
- 6月12日
-
退会ユーザー
哺乳瓶に絞れば
計れます☺️
ですが、皆さんが言うように
母乳はどれだけ飲ませても大丈夫なのであまり気にされなくても良いと思いますよ☺️- 6月12日
-
みい
たしかにその手がありました😊
哺乳瓶もってないので、まずは来週の一ヶ月検診で相談してみて、哺乳瓶の購入も検討しようと思います💓
ありがとうございます♩- 6月12日
![おいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいも
うちも上の子は1ヶ月検診で1.8キロ増でした😅
吐き戻しがなければ大丈夫だと思いますよ(^ ^)
母乳はいくらでも飲ませていいからと言う言葉を信じて、吐かないし飲むだけ飲ませてました😅
-
みい
溢乳は結構な頻度であります。1日15〜16回授乳する中の10回以上は大さじ1〜2程度でてきます。。
吐き戻しと溢乳は別でしょうか?😫- 6月12日
-
おいも
吐くのと溢れるのでは意味が違いますし、量も違うので別物ですね(^ ^)
満腹中枢ができあがれば自然と飲む量は減りますし、おならやうんちの出し方がわかるようになれば唸るのもなくなるので心配はしなくてもいいと思いますが、どうしても苦しそうであれば、おっぱい以外であやすしかないでしょうか💦
うちは下の子のときは何度もあげている余裕がなかったので、眠くなったり口寂しそうにしてたらおしゃぶりを使って誤魔化してました(^ ^)- 6月12日
-
みい
飲んだものが溢れてきてるから吐いてると同じだと思ってました😰吐き戻しの場合はもっとたくさんの量がドバーッと出てくる感じでしょうか?
おしゃぶり検討中です🥰いまは、指しゃぶりしたら落ち着いてくれるので。。ただ、おしゃぶり依存しやすいとかいろいろと読むと不安になります。あんぱんさんの場合はおしゃぶり卒業するとき大変でしたか?- 6月12日
-
おいも
そうです、吐き戻しは量が多いですね💦
コップに水を注いで、量が多くて溢れているのかひっくり返してこぼしたかの違いかなと思います🤔
おしゃぶりは眠たくて口寂しいときにしか使ってなかったので、そこまで依存はしていませんが、夜中に目を覚ましたときは今もつい使ってしまってます😅
私が依存してるんですね…笑
でも添い乳なども依存しやすい、とかやめるのが大変、と言いますが、それを使えば問題が解決する=心にもゆとりができる=子どもにも大らかに接してあげられる、という意味では、私は使えるものは使った方がいいという考え方です😅
辞めるの大変といっても実際は一瞬です。恩恵を受けた長い期間に比べると…
少し話がずれてしまいましたが、唸りや苦しがっている様子が心配なのであれば、とりあえず満腹中枢できあがるまで、とかでもいいですし使ってみたらどうかなと思います😊- 6月12日
![Soa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Soa
うちの子も1ヶ月で3,850g→4,900gまで増えました💦
母乳ならほしがるだけ!と言われてたので欲しがるだけあげてたらよく唸るし、顔を真っ赤にしてました💦
飲ませすぎかな~と思い、片乳5分ずつと決めてやってみたところ唸りはなくなりましたし、体重増加も緩やかになっていきました✨
でもおっぱいないと泣くので常に抱っこでしたが...😅
今では懐かしい思い出です🎵
-
みい
顔真っ赤になるのうちも同じです😰こんなに唸って、血管とか大丈夫なのかなと怖くなります。片乳5分ずつに私も今夜はやってみようかと思います!!その場合、足りなくて泣くと思いますが、だっこしてずっとあやしていましたか?😅いままでおっぱい飲んだらすぐ寝て、理由のわからない泣きは経験してないので無事にあやせるか不安でいっぱいです💧
- 6月12日
-
みい
おしゃぶり等つかいましたか?、
- 6月12日
-
Soa
新生児だとまだ満腹中枢ができてないので、赤ちゃん自身が満腹かどうかはわからないみたいです😭
赤ちゃんもお外の世界へ出てきて慣れない環境で不安だからおっぱい欲しがる。と言われました💨
うちは「多分過飲症候群だよー」と市の保健師に言われ、病院では「そんなことない、大丈夫!」といろんな意見を言われて散々悩みました🌀
結局試行錯誤で方乳5分ずつ、できるだけ3時間は開けることが一番よかったです😊
うちは日中は常に抱っこでした💦
夜はわりと寝る方だったので頑張れました!
おしゃぶりはクセになると困るので使わずに終わりましたが、何度もおしゃぶり欲しいと思いました😅笑
その子それぞれに合ったやり方あると思うので、色々やってみて合う方法見つかるといいですね🎵- 6月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子は2800gちょっとで生まれ、1ヶ月健診の時には4100gになっていましたよ!周りの子と比べるとうちの子大きいかも😅と思いましたが、今では成長曲線の真ん中より少し下かな?くらいです!
息子もおしっこうんちしっかり出てるけど、唸ってる事があり健診の際に相談しました。小児科の先生には、うんちが1日に1回でも出ていれば便秘ではないから大丈夫だと思うよ〜と言われたのであまり気にしませんでした💦(げっぷがうまく出ない場合もあったのでそのせいかな?)
-
みい
げっぷは私もうまく出せない時が多いです💧そのせいもあるんですかね…
縦抱きにするとしばらく唸りが収まるのでありえるかもしれません。。- 6月12日
-
退会ユーザー
げっぷが上手く出来なくても、しばらくしたらおならで解消出来るようになりますよ🤣
縦抱きで落ち着くなら、少しの間縦抱きしててもいいかもしれませんね!
母乳の飲み過ぎと言うよりかは、空気が溜まってるから苦しい〜って感じかなと🙌🏻- 6月13日
![はんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんな
完母なんですよね?
母乳に飲ませすぎなんてありませんよ!
私も息子を3800gで産んで、完母で…
一ヶ月検診の時は5300gになってました!
まだ新生児ですし、
熱もなく、吐いたりもしていないのなら
唸ったり、ぐずったりは普通かなぁと思います。
欲しがったら、
ためらわずあげて大丈夫ですよ!
体重の増えかたって、
もちろん母乳やミルクを飲ませた量も関係ありますが、
その子の体質が結構密接に関わっているので、
大きくなる子なんだと思いますよ!
-
みい
母乳でも飲ませすぎてしまうことがあるみたいで過飲症候群というそうです😓おっぱい欲しくて泣いている時、口の動きでわかるのでおっぱいをあげるとすぐに泣き止んでくれるのでこれまで泣き止ませるためにあやしたことがほとんどありません💧
本当に苦しそうでみてられないくらいなので、まずは時間で管理してなんとか試してみようと思います💧コメントありがとうございます!- 6月12日
-
はんな
過度の飲ませすぎはよくないですよね。
おっぱい欲しくて口パクパクさせるときもありますが、
お腹が満たせれていても口をパクパク、甘えたときもパクパクしますよ!
そこの見極めが難しいですが、
泣いても少し部屋を変えてみたり、
お外を見せたりして気分転換させてあげると泣き止んだりしますよ!
あとは、ひたすら抱っこしてました!
ちなみに、1日に何回授乳しているんですかー?- 6月12日
-
みい
口パクパク=おっぱいが欲しいだと思ってました😂いつもおっぱい飲んだら寝てくれるから泣いて口パクパクしてたらそればっかりしてました💧それが飲ませすぎになってたのかもしれないです😱
今夜は、3〜4時間に一回の授乳は片乳5分ずつでやってみて、それ以外の泣きはおっぱいあげずに抱っこしてあやしてみようと思います!!だんだん見極めができるようになるんですかね?😢頑張ります!!- 6月12日
-
みい
授乳の回数は退院した頃は7〜8回/日(一回あたりが長時間でそのあとがっつり寝る)でしたが、最近は昼間のちょこちょこ飲みが出てきて、それを合わせると15〜17回/日です💧時間も3分くらい〜20分くらいと幅があります。
- 6月12日
-
はんな
ぜひ、お試しください!
私の体験談ですが、
夜は特に、暗くなり、静かになるので
寝ぐずり(眠いのに眠れなくて泣く)が
比較的多かったです。
夜は、寝る時間と教えるためにも
夜は、泣いて起きたりしたら
迷わず飲ませてもいいと思いますよ!
一定量、飲ませても泣き止まなかったら
抱っこしてゆらゆらしたりしてました!
日中は、授乳間隔が空いていないのに
口をパクパクしていたら、
あやしてみたりしてください😌
ちなみに、新生児の頃は、
授乳間隔は日中、2時間くらいでしたよ!
夜は、3~4時間くらいでした。
私も、育児のプロではなく手探りでやって来ましたが、
長いこと息子と一緒に生活していると
泣きかたの違いや時間などで
だんだん、見極められるようになってきますよ!何が正解かはわかりませんが!- 6月12日
みい
顔を真っ赤っかにして唸るのをみてて、息苦しいのかなーと思って申し訳なくて泣きそうになります😢食べ放題いってお腹いっぱいすぎて逆にしんどくなるときみたいな感じなのかなと思うと、可哀想すぎて💧
一ヶ月検診までに同じぐらい増えそうです!!コメントありがとうございます!!