 
      
      娘が他の子に暴力を振るう悩みについてアドバイスください。
児童館やプレイルームなど小さい子がいるところに行くと娘はお友達をぶったり、引っ張ったり、押したり、たたいたりしてしまいます。その場で叱ってはいますがまったくひびいておりません😓
おもちゃも投げます。とても凶暴です。
自分より大きいお兄ちゃんお姉ちゃんやあかちゃんにはそんな事はほとんどしません。
滑り台なども先に登ってるお友達を引っ張って自分が先!自分!自分!ってなってしまいます。
もう怖くてお友達に近寄って行くだけで何かするんじゃ無いかとすごくビクビクしてしまいます。。
なにか対策とか叱り方とかあったらアドバイス欲しいです。本当に悩んでいます。色々な所に遊びに連れて行きたいのに…
- ちゅったーん(8歳)
コメント
 
            唐揚げ
怖い(低い)声と怖い顔でこら!って言ってもダメですか!?
うちの子は上記+ほっぺたをグッと唇が尖るように持って怒ると、やべーって顔してシュンと大人しくなりますよ!!
ダメなことだとわかってもずーっと繰り返しますが、ある日突然わかってくれる時がくるので、それまでは言い続けてなるべく酷いことしちゃわないようにみててあげるしかないですよね😭
うちの子も遊具の上にいて、どーんってど突いてお友達突き落としたりしますよ😭
 
            京
そのような時期ありました💦
何かトラブルになることは避けたかったですし、娘にも教えたかったので家を出る前にお友達を引っ張ったり叩いたりしたらすぐお家に帰るね!と説明してから出かけ、何かあればその場で叱りすぐに帰宅しました。それを繰り返していると段々と減っていきました。
仲のいいお友達は、帰らないで良いよー!一時的なものだし気にしないで!と言ってくださったので帰りはしませんでしたが、見てる私が嫌だったので嫌なことをしたらベビーカーから下ろしませんでした。
少ししたら私が言わなくても楽しくお友達と遊べるようになりました😊❤️
- 
                                    ちゅったーん そうゆう時期なだけならいいのですが… 
 京さんの教え方すごく参考になりました!まだしっかり言葉は理解できていないかもしれませんがお友達を傷つけてしまったら叱って帰る!!これを繰り返してみたいです😓
 ずっとそういう事をしてしまうのではなくちゃんと手を繋いでお友達と歩けたり遊べたり出来るじかんもあるのですが急にスイッチが入って乱暴になります。- 6月12日
 
- 
                                    京 私のやり方は賛否あるかもしれませんが、うちの娘がそうなる時は決まってお腹が空いていたり眠かったりする時でした。なので環境を変えて、何かおやつを食べたり、少し寝かせたりする時間が親子のためでもありました😊 
 
 ダメな事はダメだと伝わってくれると良いですね!無理し過ぎずに少しずつ頑張ってください❤️- 6月12日
 
 
            はじめてのママリ🔰
自我が強めなんですね、根気よく(順番だよ、優しくね)と伝えていくしかないと思います😊
心配しなくてもあと数ヵ月で落ち着きはじめると思いますよ😊
1~2歳のうちは言葉でしっかり伝えられないので行動で出てしまうことが多いですよね。
もしママがストレスなら同じくらいの年齢のお子さんが多くいそうな場所はしばらく避けてみても良いと思います(*^^*)
- 
                                    ちゅったーん 早く落ちついてお友達と仲良く遊んでる姿が見たいです😥 
 私、もんすたぁさんのその発想が無くどんどん遊びに連れて行って同じ年齢の子と関わり持たせて何かしたら叱って!が良いのかとおもってましたがおはなし聞いて今は少し距離置いてみるのもいいですね!なんか私ばかり焦ってしまってました。それでストレスになってました😭😭- 6月12日
 
 
   
  
ちゅったーん
全然だめなんです(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
こら!って怖い顔で怒ったら逃げてその後は少し大人しくなりますがこちらの様子伺って近づいてきません 笑
けどまた同じことをしてしまいます💦
今まで娘より強い子に出くわしたことが無くこれをすれば一番になれるとかおもちゃも独り占め出来るとか思ってやってそうですごく嫌です。