※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃこ
お仕事

主人の友達の結婚祝いをもらってないのに、取締役の息子の結婚でお祝いを渡さないのは嫌な気持ちになる。

会社の取締役の息子が結婚しました。

私と主人は同じ会社で働いています。
昨年授かり婚をしました。

主人とその取締役の息子は友達なのですが、私たちの結婚出産の際、特にお祝いなどは貰いませんでした。

しかし、今回その息子が結婚し、会社の通達で結婚したことを取締役が報告、お披露目などに関しては後日本人達から。。。とありました。

おそらく結婚式にも呼ばれるし、行けなくてもお祝いは渡さないといけない流れになるのだと思います。

主人の友達で職場も同じでお祝いもらってない。。
なのに私たちは結婚式に呼ばれてお祝いも渡さないといけないのか。。。と思うと性格悪いですが嫌な気持ちになります😂

やっぱり私が心狭いだけですかね?(笑)

コメント

みき

心、狭くないと思います!私も嫌です!
でも、でも、あげなくちゃいけないよなぁ…と悶々とすると思います!
結婚式に呼ばれたら御祝儀は包まなくちゃいけないけど、お祝いは従業員からということでみなさんであげてはいかがですか?

  • にゃこ

    にゃこ

    嫌ですよね。。😭
    友達とかでもなくただの同じ会社の人、とかだったらまだ納得いくんですけど。。🤔

    • 6月12日
  • にゃこ

    にゃこ

    途中で送ってしまいました!

    みんなからってするのいいですね😳
    結婚式行けない人が複数いたらそうしようかな。。

    • 6月12日
ぽちたま

先に結婚した人の宿命ですよね〜

わたしも、仲のいい友達の中で初めに結婚して出産したんですが
当時周りはまだ学生(21歳)だったし式もなかったのでお祝いもなかったです。
が、最近30手前からみんな、結婚してお祝いしまくりで金欠です🤣

でも、おめでたいことなのでなんとかやってます🤣

  • にゃこ

    にゃこ

    そうですね〜。。
    わかってはいるのですがもやもやします😂笑
    日頃から交流のあるお友達ならまだ快くお祝いできるけど、そうでもないしなんだかなあという感じです(笑)

    • 6月13日