![☆M*C☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
運動会と出産予定が重なる場合、誰かに頼ることが難しい状況。皆さんはどうするか悩んでいます。
今日娘が学校から年間行事表をもらって帰ってきたのですが運動会が5月末でした。
お腹の子は予定帝王切開で5月10日に
出産予定なんですが、やはり運動会は行かない方がいいと思いますか?私の親は父親だけで
出張でいない可能性あり。旦那に身内なしです。
私の姉は函館に住んでるし仕事もありこどももいる為札幌にはこれません。
私の友達が一人うちにきてくれるかもしれないですがその子もこども3人いるため頼りきるのはまだわからない感じです(>_<)
皆さんならこういう時どうなさいますか??
- ☆M*C☆(8歳, 17歳)
コメント
![あつやま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あつやま
私だったら、旦那に休みとってもらって行ってもらうと思います。
自分は、行けない分、お弁当に愛情込めます。
![さぶこ36](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぶこ36
赤ちゃんを外に出すのはやめて
身体がだいぶ辛いけどママが行くか
お弁当は、ママが作って
パパに一日任せるか!
夫婦で話し合ってみました?
-
☆M*C☆
旦那は仕事でいないのでメールでちらっと言いました!
今の旦那は娘の本当のパパじゃないんですよ。。
最悪赤ちゃん見ててと言ったら俺一人で面倒みれるかな?とかイラっとする事言われました。- 3月16日
-
さぶこ36
その感じだとまだ子どもとの信頼関係が
きちんとできていない感じですか?
うちも同じ状況です
今の旦那は、一番下の子だけ
血が繋がっています
2人の子供なのにその返事は
イラッときますね笑!
でも、新生児だし男性は
不安になりますよ〜- 3月16日
-
☆M*C☆
私があまり今の旦那が頼りにならなすぎて普段から呆れてる。。と言うのが正しいかもしれません(>_<)
娘はすっかり懐いてるのですが
運動会ママにきてほしい!と。。- 3月16日
![さ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ
これは、ママが行かないと誰も見に行けないという状況ですか?
それだったら私は新生児を連れてメインの競技だけ見に行っちゃうと思います。
小学校ならあまり遠くないですよね?
五月でしたら気温もちょうどいいので、少しなら出ても大丈夫かと…。。。
うちの息子の小学校の運動会はお弁当はクラスで子ども達だけで食べるので、自分の子の競技だけ見て帰る親が多いですよ!
1番いいのは新生児を短時間だけ誰かに見ててもらって、ママだけがちょこっと見に行けたらいいんですけどね(^^)
地域によって違うと思うのですが、地域の子育てペルパーさんとかもあると思うので、その日だけ利用するのもいいかもしれませんね(*☻-☻*)
-
☆M*C☆
すごき参考になるアドバイスありがとうございます!
去年の秋に今のとこ引っ越してきたので次の運動会が今の学校では初めての運動会なんですよね!小学校は近くにあります!
ヘルパーさんも視野に色々考えてみますね(ㅅ´ ˘ `)♡- 3月16日
-
さ
そうなんですね!
その学校で初めてならきっとママに見に来てほしいですもんね(^^)
旦那様に赤ちゃんを見ててもらって競技の時間を見計らってママが行ったり来たりするのでもいいと思います!
でも、ママは産後のすぐなので無理しない程度にですけどね!
ちなみに私は産後5日目で上の子の授業参観に行ってましたw- 3月16日
-
☆M*C☆
産後5日目で授業参観もなかなかハードでしたね(>_<)
学年初めは参観日やら家庭訪問やら行事だらけですし
それプラス出産と1ヶ月後手術もあるのでなかなか大変ですが頑張ります( °_° )- 3月16日
![さぶこ36](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぶこ36
2番目の保育園最後の運動会が
出産と被るか入院中の予定でした
なので主人と何度も話をして
お願いをしましたよ!
でも、子供さんが来てほしいというなら
ママが行ってあげるべきですね!
泣いたらすぐに駆けつけられる
車で待機とか。
市や区でやっている時間で
赤ちゃん見てくれる制度もあるはずなので
お金は、かかりますが
ぜひ、調べてみてください
-
☆M*C☆
ありがとうごさいます!
進級の季節ですし行事やら色々ありますよね(>_<)
ぜひ調べてみます!
参考になるアトバイスありがとうございます!- 3月16日
-
さぶこ36
スミマセン、変な場所に新たに
書いてしまった笑!
うちの場合は結局入院中で急遽
外出許可がおりたので途中から
見に行きました
パパに頼らないと
パパも育たない場合もあるので
折を見て頼って育ててくださいね
うちも、相当頼りにならないので笑
お互い、がんばりましょう〜!- 3月16日
![ちゃんりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんりー
私も連れ子で予定日の少し後が運動会です!新生児がいても上の子がいればどうしても買い物等でる機会もあると思います。保育園や幼稚園でも送り迎えで生まれたての下の子は連れて歩くしかないお母さんたくさんいます☆
もし上のお子さんと赤ちゃん二人きょうだいなら是非少しだけでも見に行ってあげてほしいです。連れ子だと急に疎外感を感じたりしまうからです(>_<)お母さんもお父さんも赤ちゃんのお世話に掛かりきりでどうせ自分だけ見てもらえない…って似たようなことを上の子が口にした事があります。今まで一人っ子だったので…(>_<)
私は9月ですが多分行くと思います(^^)もちろんお母さんも赤ちゃんも無理なさらないで気候や体調次第ですね☆
-
☆M*C☆
上の子のメンタルケアって難しいですよね(>_<)先月娘がずっと謎の吐き気があって赤ちゃん生まれたら心配?って聞いたら泣きながらうん。と言ったので娘の事はすごく気にしてみてあげています。
赤ちゃんも大切ですがお姉ちゃんも大切なので(>_<)
旦那が違うと色々大変ですね(>_<)- 3月16日
-
ちゃんりー
うちも同じ位の年齢で下の子が生まれてはじめての学校でって…同じでした☆予定日よりお産が早く、入院中にクラスの親睦会があり行けなかったので他の子は保護者と手をつなぐ障害物競争で担任と手をつなぐ羽目になって嫌だったー。と言ってました。
かなり下の子を可愛がってくれてますがどうしても下に手がかかって「自分でやって!」ってなってしまいがちです(>_<)運動会見に行けるといいですね!- 3月16日
☆M*C☆
今の旦那は娘の本当のパパじゃないんです(>_<)