※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーちゃん
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんに卵を食べさせる際、卵白だけでなく全卵でも大丈夫です。調理方法については教えてください。

生後9ヶ月の子を育ててます。
今日育児相談があり卵の事を聞きました。
月曜日から一日おきで卵黄を食べてます。
アレルギーの症状はありません。
聞いた所9ヶ月だったらもう全卵でも大丈夫と言われました。
卵白だけでしなくても大丈夫ですかね?
もし全卵でも大丈夫ならどんな調理したらいいか教えて下さい。

コメント

deleted user

私なら卵白も少しずつ食べさせてから
全卵にします(._.)

ミッフィー

固ゆで卵潰してお粥に混ぜるとかですかね🙄

  • ミッフィー

    ミッフィー

    娘は黄身が大丈夫だったので、次は卵白を試してますが😅

    • 6月12日
やん

ゆで卵をお粥やうどんに混ぜてあげてます✨

くま

卵白の方がアレルギー強く出るみたいなので💦
卵白も少しづつ食べさせてあげた方がいいですよ😅うちの子10ヶ月ですが最近やっと卵食べれるようになったばかりです💦

  • くま

    くま

    友達の子供黄身大丈夫で、卵白でアレルギーになってました😂😂なので、慎重に行った方がいいかもです!

    • 6月12日
たろ

基本卵とじのあんかけにしてます!

はーちゃん


皆さんありがとうございます。
もう少し卵黄試して卵白しようと思います。

たけだ

卵白のみアレルギーの息子がおり、気になってコメントしました😄
うちは全卵に移行する際、無知なあまり初めから炒り卵にして与えてしまい、嘔吐と軽い発疹が出てアレルギー科を受診しました。固茹で(沸騰後20分)のゆで卵を0.1グラムからスタートしてねと言われました。
先生とその後相談しながら少しずつ量を増やして卵白の免疫?をつけていってます!
卵があればもっと色んなメニューができるのに〜て感じです😅🥚

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    もう少し卵黄してから卵白しようと思います☺
    卵は怖いので慎重にします。

    • 6月13日