
アパートに帰り、夫婦で双子の子育てを始めることになりました。昼勤と夜勤で1人で2人の子どもを見ることになり、家事のやりくりに悩んでいます。助言や便利グッズの情報を教えてください。赤ちゃん2人だけで遊ぶ時を楽しみにしています。
双子を育ててる方に質問です!
長い事実家に世話になってましたが、いよいよ来月からアパートに帰り夫婦だけでの子育てがスタートします。
旦那が昼勤の時は朝4時から夕方5時まで、夜勤の時は夕方3時から朝4時までは1人で2人見ることになります。
家事は寝てる時にするしかないかなーと思ってますが最近あまり昼寝しなくなってきたのと、2人同時に寝てくれなくなってきました(´-`)
どうやって家事やりくりしてますか?
また、これあると便利だよとかこれあれば赤ちゃんだけで遊べるよーなどあれば教えて下さい★
そしていつか赤ちゃん2人だけで遊んだりするものですか?もしそうなる時があるならそれまで頑張ろうって気持ちにもなります!
- Sora(6歳, 6歳)
コメント

春が大好き♡
おんぶが出来るようでしたらおんぶで家事をするしかないですかね😅
洗い物山積みでも死なないし、洗濯回さない日があったって大丈夫!
はかどる日とはかどらない日があります😵
自分の朝食も8時頃から食べようと思っていても気づけば10時半とかしょっちゅうです(笑)
最近はズリバイ始めたので、サークル買って閉じ込めてます(笑)

ちょぽ
しっかり双子同士で仲良く遊んでくれる、と思えるようになったのは3歳近くなってからですね(^^; ただし仲良く遊べるようになるのに比例してケンカもパワーアップしますが…。
同じ空間にいてもそれぞれ一人遊びがうちは多かったです。
家事の工夫、等は特にこれといって思い浮かびませんが…。
双子の過ごす部屋作りで家事しやすいしにくいが出てくるかなとも思います。
うちは2LDKのアパートですがリビングを完全に双子の活動場所にしました。クッションマット引いて、テーブルやのぼられて危険そうな家具は全撤去。カウンターキッチンなんですがキッチンとはゲートで勝手にこれないように。
テレビはベビーサークルで囲う。
さわられたくないものは徹底的に子どもの手の届かない場所へ。
サークルは子どもを入れるためでなく、子どもにさわられたくないものを入れるために使うって感じでした。
ベランダに出るガラス戸にもゲートをつけて絶対にベランダに出れないように。
どうしても目を離さなければならない時に双子が安全であれる空間を作るようにしました。
そうしておくと家事が楽です。
後はある程度泣いてても放置できるずぶとい神経と適当な家事でもまぁいっかーと思える神経を育てていけばなんとかなるかなと。
それとヘルプ出せる相手がいるならガンガンヘルプ出して協力してもらうのも大事ですね~。
そしてもっと成長してからですが、ある程度の量のおもちゃは増やしました。このおもちゃで10分大人しくなってくれるならありがたや~!って感じでした(笑)
-
Sora
3歳ですか!思ったより長いですね(´-`)
うちもほぼ日中はリビングで過ごす事が多くなると思うのでサークル作ったり部屋片付けたりして子供の為のリビングにしようと思います!
まだ動かないからいいですけどベランダも心配ですね(°_°)
アパートだから泣かせ続けると迷惑かなーって心配はありますが、家事は適当でいいかって神経ならすでにあります★笑
お互いの実家も近いので甘えれるだけ甘えたいと思います(^^)- 6月13日

退会ユーザー
うちも双子育児してます。
里帰りはしてないです。
なので、なるべく家事をしなくて良いようにしてました。
夕食は宅配弁当、掃除はルンバ、洗濯は乾燥まで回してそこから自分のものをとって着る、それぞれの食事はセルフです。
そして、訪問者がないように予めお断りしておきました。
睡眠時間の確保の為、夜間一緒にお世話でなく、4時間毎に交代して赤ちゃんのお世話をしていました。
寝返りし始めて移動するようになったら、大きなベビーサークルを設置しました。
今も使ってます。解放の時間と収容時間とメリハリをつけることで解放時間の時に思いっきり遊ばせてます。
収容時間の時は、掃除機かけたり床掃除したり、窓拭いたり、リビング以外のところに行って家事をしています。
1歳になった時くらいから、時々二人で手遊びしてケラケラ笑いあっている時間が見られるようになりました。
うちの子達はあまり喧嘩はなく、片方の手が片方の口に指差しをして、その指を口に入れて笑いあってる感じで微笑ましいです。
1歳過ぎると指示が通るようになるので、ほんと楽になります。
特にお風呂の時は、「おいでー。」ってお風呂場から声をかけるとパタパタと足音させて二人ともやってきます。
お湯をざーってかけて、一緒に洗いまくって、拭いて着せたら、洗面所で解散できます。楽になりました。
ちょっと前までは、一人ずつリビングから抱っこして運んでいそいそとやってた苦労が嘘のようです。
-
Sora
里帰りせずに凄いです!
そして旦那さんも協力的で羨ましいです★
いろいろと工夫されてるんですね!参考にさせて頂きます(^^)
2人で笑い合うの微笑ましいですね!早くその日が来て欲しいです。
指示が通るようになるとだいぶ楽そうですね!
詳しく教えて頂きありがとうございます★- 6月13日

ひよこちゃん
夫婦2人がいる時に極力済ませる
最低限の家事以外は週末などにまとめて
ご飯は宅配キット、洗濯は乾燥機など使って手早く済ませる
とかですかね?
子供達はいまだに子供達だけでは遊べません笑
ママ遊んで〜って感じでベビーゲートに張り付きます😅
つい最近までは家事に集中したい時はおもちゃ出した状態でサークルに放牧してました笑
-
Sora
洗濯は乾燥機がないので週末まとめてできるように1週間分の服を買い揃えてあります!笑
宅配キットいいですね★
ネットで調べてみます!
ベビーゲートに張り付いてるの想像すると可愛いですけどママは大変ですね( ´∀`)
やっぱりサークルは必需品ですね、買おうと思います!- 6月13日
-
ひよこちゃん
コープやパルシステム、oisixなど、最近は離乳食に使える野菜キューブやお魚スティック、鶏団子なんかも売ってるので、登録しとくと結構便利です!
うちも重宝してます😊- 6月13日
-
Sora
コープしか聞いた事ないのでその2つ調べてみます!
離乳食始まるとかなり便利そうですね(^^)
教えて頂きありがとうございます★- 6月13日

ママ
うちは18時半には寝かしつけするようにして、寝た後に家事してました。そうすると起きてる間は赤ちゃんだけに集中できるので、イライラしたりすることもなく楽でしたよ。
二人で遊べるって感じになったのはうちは一歳すぎてからだったかなと思います。本当にちゃんと遊べるようになったのは3歳過ぎだった気がします。
-
Sora
18時半に寝てくれるのはありがたいですね★
今のところうちの子は8時から9時に寝る生活リズムになっちゃってるので改善できたらしたいです!
1歳過ぎれば少しは楽になりそうですかね(^^)- 6月13日
Sora
おんぶするしかないですかね(´-`)
毎日同じ時間に寝てくれたりする訳じゃないし、やっぱり思い通りにいく日といかない日がありますよね!
うちはまだ動かないからいいですけど、動き出したらサークルは必須ですねーありがとうございます★