
義両親への妊娠報告のタイミングについて悩んでいます。結婚式と妊娠報告の関係、安定期の報告など考えています。皆さんの意見を聞きたいです。
義両親への妊娠報告はいつしましたか?
色々な事情が重なり報告時期を迷っています。
2人目を妊娠しました。(まだ妊娠がわかったばかりの状態です。)
次の検診は2週間後の8週目。その時に赤ちゃんが無事成長していたら、母子手帳を貰えるとの事でした。
義両親とは仲が良くなく、お盆とお正月しか会いません。必要以上の連絡も取りません。
1人目の時は、安定期に入ってから義両親に報告したため、今回もそうしたいのですが、、
ちょうど安定期に入る頃に、夫側の親戚の結婚式があります。おそらく、今月中に招待状が届くのではないかと思います。
・結婚式のある場所は、新幹線で3時間程かかる遠方です。
・夫から結婚式の日程だけ知らされていますが、私と息子まで誘われているのかどうかは義両親から直接言われた訳ではないのでまだわかりません。
・ご結婚される親戚の方は、私達の結婚式には出席していただいています。
以上を踏まえて、早めに報告した方がいいのかと悩んでいます。
・結婚式の準備等を考えて、まだ心拍の確認も取れていない状態で報告するのか。
・招待状が発送された後、母子手帳を受け取ってから、実は… と報告するのか。
・報告のみにして、出欠はこちらで決めるべきではないのか。
・安定期ではあるが遠方のため、報告と共に欠席したいと伝えるか。
等、迷っています。
皆さんの意見をお聞かせください。
- やや(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

👧👦👼👼🤰
私たちは母子手帳貰ってから報告しました!

さとぽよ。
私は、初めての妊娠は嬉しくて、心拍確認してから伝えてしまい、流産。
その後流産が何度も続き、安定期になってから連絡しました。
あまり早くてももしかしたらということがあるので12週くらいがいいかなぁと思います。
-
やや
そうだったのですね。何があるかわからないですもんね。
とりあえず今月中はまだ伝えないでおこうと思います😣- 6月12日

mini
二人とも心拍が確認できたら報告しました😊私は招待されていて、妊娠経過が問題なければ遠方でも参加します🙂
私は8ヶ月の時に新幹線3時間の距離に出席しましたよ😆
-
やや
遠方へ出席されたことあるんですね😌
ちなみに、その時はお子様1人目の時ですか?- 6月12日
-
mini
子供一人目のときです😊しかも切迫で安静にしていて、それが解除されたばかりで怖々行きました😅経過に問題がなければ上の子がいても夫に担当してもらって行くと思います😊旅行とか行っていましたし🙂
不安が強ければ相談ですね😄- 6月12日

はじめてのママリ🔰
つわりはありますか?
私はつわりがひどかったので安定期とはいえ体調は優れない可能性が高いということはご迷惑や心配をかけてしまうので、ご両親にまずご主人だけの出席と打診したうえで、とろさんは出席しないのかと問われた場合のみ実は、、と話すと思います😅
聞かれなかったら安定日になってから。その時にご迷惑おかけしたくなくて欠席とさせていただいたんです〜とけろっと話します。
-
やや
今のところつわりは軽く、食後気持ち悪いくらいです。
ただ1人目の時に結構つわりがひどく、3ヶ月くらい動けなくて5キロ痩せました。
今回もそれくらいのつわりが来たらどうしよう…と不安です。
出来れば主人だけ出席してくれると気持ち的にも楽なのですが、それを言うとすごく追求してくるタイプの義母なので笑
主人のみ出席を打診=妊娠報告になりそうなんですよね😔- 6月12日

あー
とろさんが悪阻等で行けなくなった場合、旦那様だけでも出席する予定なのでしょうか?
旦那様だけでも出席される予定なのでしたら、母子手帳を受け取ってからの報告でも良いと思います!
とろさんご家族みんなが欠席される予定なのでしたら、招待状の発送前に早めに報告してもらえる方が、相手方はありがたいと思いますが…
仲の良い方からの招待状でしたら、無理しないでねと気遣ってくれそうですが、関わりが少なく仲が良くないのでしたら、早めに言ってくれれば良いのにとか言われそうな気がするので私だったら早めに言いますかね💦
相手方との関わり合い次第で報告時期は考えます😣
-
やや
もし体調等で私が行けなくなったら、主人だけ出席する事になると思います。
主人と、親戚の方も今は会うのは数年に一度みたいですし、私は、自分の結婚式の時に一度お会いしただけという間柄です。
欠席を…と話しても、ご本人は何とも思われなさそうですが、義母が面倒くさいタイプなので、色々考えてしまいます😔- 6月12日

ピコピヨ
二人とも母子手帳もらってきたら報告しました😊
なるべく早めの報告の方がいいとも思いますし、何とも言えないですよね。
結婚式の準備のこともありますので、あまり先にしない方がお相手様の為にもなると思います。
-
やや
そうですよね。母子手帳を貰う時期と招待状が届く時期が同じくらいになりそうなので、その時に伝えようかと思います。
- 6月12日
やや
早くても母子手帳もらってからがよさそうですよね😊