※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食で苦手な野菜を食べさせるのが難しいです。皆さんは、形や味が嫌いか見極める方法を教えてください。

離乳食始めてもうすぐ2ヶ月になります。野菜が苦手なのかえずく事が多かったので1カ月ぐらいで刻みとすり潰しを混ぜた物にしました。初めはえずく事も少なくなり食べてくれたので良かったと思っていたのですが、最近またえづき始めました😰人参など刻んでも少し固かったのかもしれないですが、すり潰しただけの里芋などにもえずいたり。。形が嫌なのか味が嫌なのか、皆さんどうやって見極めていますか?😰

コメント

うめこ

7ヶ月は歯茎で潰せるぐらいの固さとなので、豆腐とかバナナぐらいの食感ですよね。刻むのであれば包丁の刃でザクザクする感触がするのは固いと思います。裏ごしまではしないとしても、スプーンの裏で潰せるぐらいには軟らかく茹でてあげたほうがいいですよ😁
芋類は詰まりやすいので出汁や湯でポタージュ状にとろとろにしてあげたほうが食べやすいと思います。
味が嫌いならベロンと出すかなーと思うので、食べ慣れないならとにかく軟らかくしてあげたらいかがでしょうか😄

ママリ

改めて考えてみるとしらすや納豆など潰せなくはないけど。。ってゆうのが多かったかもです😣柔らかくして様子を見てみます!味が嫌な時はえずくより出すんですね💦参考になりました!ありがとうございます😊