
コメント

tam
息子が通ってる保育所は時間に厳しく、8時からならそれより前はダメです。
8時過ぎてから預けなくてはいけません。
可能なら時間を早めてもらった方がいいと思います。

ゆまっちょ
私の職場では多少の時間のズレについては何もいいません。
ただ、年齢が小さければ小さいほど保育士の手が必要で、朝の時間帯とかはパートの先生も含めてギリギリの人数でやっていることもあると思います。
早めの時間で申請してもらえれば保育園側もその分の人員を用意すると思いますよ。
-
すけたろう1108
コメントありがとうございます。
多目に見てくれるところもあるんですね(^o^)
朝はバタバタですもんねー
とりあえずしばらく様子を見てみます。- 3月16日

sachi4kids
認可の私立保育園ですが、
全ての時間7〜18時までなら
全然いつでも大丈夫ですよ💦
一応6時〜は有料早朝保育なので
事前に申し込みがいるかと…
無料なのは7時〜なので、
7時半頃までに預ける時期は
繁忙期なので勤務時間の変更ですと
伝えてます😅
やはり未満児などは保育士の数も
増やさないといけないので😣
閑散期は9時頃に預けますが、
その時はなにも時間変更なども
申請してません😞
市立の保育園は、
いちいち時間の報告が
必要になるみたいですね😦
-
すけたろう1108
コメントありがとうございます。
自由なんですね!
私も私立なのでもしかしたら融通がきくのかな(*´ω`*)
10分くらいで良いんですけどねーどうかなぁ(^_^)- 3月17日

おみきチャン
うちは私立に預けていますが、タイムカードがあるのでキッチリと時間が決められています。
タイムカードに申請した時間が書いてあり、その前に登園したらその都度用紙に記入しなければなりません。
どうして早いのかとか~
保育園に問い合わせしてみるのがいいかと思いますよ~
-
すけたろう1108
コメントありがとうございます。
タイムカードできっちりとですね(^_^;)
色んな園がありますねー
聞いてみます!- 3月17日
すけたろう1108
コメントありがとうございます。
厳しいですね(´д`|||)
お迎えの時間は遅れたらダメなのはわかりますが前もダメだとは…