※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すてぃんぴー
ココロ・悩み

子供の友達を家に上げないルールを考えています。将来の責任やトラブルを避けるため、友達を家に招くことや他の家に行くことを避けるつもりです。

子供の友達を家に上げないルールにしてる方いますか☺️?
子供はまだ4ヶ月なのでまだまだ先の話ですが、幼稚園とか行くようになったとき、家で友達と遊んだりしたがるだろうなと思います。
でもその友達が家でケガしたりしたとき、責任取れないし、ネットでおもちゃ持ち帰られたり、冷蔵庫勝手に開けて嫌だったなどなど、みんながそういう子ではないことはわかってますが、色々目にするので将来どうしようかなと思っています😓
不公平にならないように、家にもあげないし、よその家にも行ったらダメと言うつもりです😓

コメント

あずきちゃん☺️

難しいですよね〜😅

私が今の所考えてるのは、家に来るなら親御さんと仲良くなってないとあげないつもりです!
もちろん、よその家にお邪魔する時もそうです!

育児に関しての考え方が似てる人とかですかね😅

ママり

家に上げない、入らないと決めてしまうと友達の輪に上手く入れなくなるってこともありますよ。
自然と放課後遊びから親密になり、親友ができたりするので。
いつも家遊びはどうかなーと思うので天気のいい日は公園!
天気の悪い日は家もありとかたまーにならありとか適度にした方がいいのかなと思います。

りな

子供ではないですが
私がそういう環境で育ちました!
お友達は家に極力呼ばず、私が遊びに行くことも泊まりに行くことも基本的にはダメと言われて育ちました😅
他の子達はお家で遊んでる中、遊びに行けないのは仲間外れ感があって、、正直すごく辛かった記憶があります😅

小学生になってから親に黙って、家で遊んだり、友達の家で遊んだりしてました😂
そしてその影響で一人暮らし願望も強く高校卒業して迷わず県外行きました😂
あんまり厳しくすると、隠し事をしてしまう可能性もあるので、その時の状況に合わせて考えてもいいかと思いますよ❁︎

deleted user

家にあげないってことはないですが
まだ幼稚園児なので親同伴は当たり前ですが、必須で😅
私は誰しもウェルカムじゃないですけど子育て方針が似てるママや子どもたちが穏やかに遊べる子なら全然OKです🙆‍♀️
まだ年少で特定の仲良しの子はいませんがその内仲良しの子出来たら
私も出来るだけ良くしてあげたいし
家で遊びたいとなったらおいでーと言ってあげたいなーくらいは思いますかね🤔

ふーみん

友達との輪は作りにくいですよね、お友達呼ばない、行かせない、可哀想すぎます💦

ままり

うちの親も多分似た理由で嫌がるタイプでした。
せめて主さんが家にいる時だけオッケーとかにしてはいかがでしょう?

ひなの

夫がそのような家で育ったらしく
とても嫌だった。高学年になったら黙って家に遊びに行っていた。
子供たちには家に遊びに来てもいい環境にしたいと
言われました。やはり小学生はそういう遊びも含め友達の輪が広がっていき
女の子は特にそういうの敏感だと思います。

それに幼稚園のあいだはお母さんも一緒なので大抵は注意してくれます。
うちは仲が良い子は親無しで来てますが
悪いことをしたら普通に注意してますよ(^_^)

ニコニコ(*´∀`)

うちも家にあげない、遊びにいっては行けない家で育ったので、当時それがすごい嫌で寂しかったのを今でも覚えてます😢

なので、ある程度のルールは必要ですが、最初から遊んではダメやお家に行ってはいけないって決めてしまうのは、お子さんが可哀想な気がします😅

特に女の子なら、家でおままごとやお人形遊びが好きな子が多く友達も女の子は、家で遊ぶことが多いって聞いたので🤔

deleted user

専業主婦の方ですか?

私は共働きなので子供は保育園、小学校も低学年までは学童保育に入る予定です。

高学年になってからは私や主人が休みの日は遊びに行ってもいいし、遊びに来てもらってもいいことにすると思います👀

親がいない間に家に友達が入ってくるのは少し怖いし抵抗があります。
かといって、全く遊びに行けない来れないだと友達が出来にくいかなと。

すてぃんぴー

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます😄
今は育休中で、来年復帰予定です。
質問には幼稚園と書きましたが、保育園に入れる予定です。
幼稚園だと親同伴なんですね😁
放課後、私がいないときとかに来られたりするのが嫌だなぁと思ってました😓
さすがに親が作った決め事のせいで友達出来ないのはかわいそうです😓
みなさんの意見を参考にして、簡単なルールを作って、遊びに来てもらったり、行かせるようにします!
まとめてのコメントで申し訳ありませんが、勉強になりました!
もっと子供の気持ちを考えながら、過ごしていきます😃