
コメント

キャロ
怖い保育士ですね💦
私も保育士してますが、そんなこと強く言えません😓しかも他の保護者の前で…
“お家でも少しずつ副菜食べてくださいね”くらい優しく言ってくれればいいのに😢
威圧的で不安があったら、他の保育士や主任、園長に相談してみてもいいかもですね💦

atjn0606
ひどいです!
決めつけも甚だしいです💢
他の先生はフォローしてくれないですか?
正直言ってそんな先生に子供見て欲しくありませんよね😤
家で食べてても保育園では食べれなかったりもするし、どうしたら食べれるようになるか一緒に考えてくれるのが保育士さんの役目ではないでしょうか☝🏻
そちらの保育園には苦情の窓口みたいなものはないですか?園長先生に言ってもいいと思います!私なら言います!ひどすぎますもん💦
-
さと
コメントありがとうございます。
他の先生は見て見ぬ振りと言うかその先生が怖いから言えないように見えました。
今日主菜副菜を分けてみましたが食べてくれず夜にまたチャレンジしようと思ってますが本当にダメな親だなと思ってしまいます、
子供を預けるのが少し怖くなりました。
窓口あります今日言おうと思います!- 6月12日
-
atjn0606
全然ダメじゃないです!
食べムラ出る時期ですし、いろいろチャレンジされていると思うので自信持ってください😊- 6月12日
-
さと
ありがとうございます!
暖かいコメントのお陰で頑張れそうです!
お互い頑張りましょう!- 6月12日

Kumagawooo
何それー😡といった感じですよね
うちもそうですが、意外と保育園では食べられる子の方が多く感じます
お友達も一緒にたべてる影響もあります
そんな威圧的な言い方ってないと思いますし、子供ながらにその先生がいると怖いとか感じちゃってそうですね
いつもそう言われてるのであれば
子供もいるところで大きな声でご指摘を受けるのに萎縮してしまいますと
責任者の方にお伝えしてみてはいかがでしょう
-
さと
コメントありがとうございます。
家ではなにを食べてるんですか?なにが好きなんですか?などと食べさせてない風に言われてる気がして若いからとか思われてるのかなって思ってしまいますし今日チャレンジしても食べてくれずダメな親だなとつくづく思ってしまいました。家ではたくさん食べる子なので食べない理由が全くわからずそれを家で出来てないからだと言われどうしていいか本当にわかりません。- 6月12日
-
Kumagawooo
若いからってことはないと思いますよ
私は40代ですが、一時期個人攻撃を受けて市役所の方に相談に行ったことがありました(子供のことではなく就労についてですが)
保育園側としては純粋に何が好きで食べられるか知りたいのだと思いますよ
ただその威圧的な言い方はないと思います
おうちで色々チャレンジしてるのはお子さんにとってはいいことだと思いますよ
逆にうちは決まったものばかりだったので、最近やっと食べられる幅が広がってきました💦
威圧的な先生が担任であれば責任者の方に、担任でなければ担任の先生に
お食事の件はご相談されてみてもいいと思いますよ
私も保育園で色々教えてもらったりしてます- 6月12日
-
さと
最初はそう思ったのですが自分たちにだけしか話をして来ず娘が眠くて食べずにいたらもう食べないですね帰っていいですよといわれました
担任のうちの1人です
こうしないとこう言う子に育つなど決めつけられるのが一番ショックでした、- 6月12日
-
Kumagawooo
担任の先生がそんな感じだとお子さんにも悪影響ありそうですね
言い方ひとつでかなり変わると思います
ご相談されずらいのであれば
捉え方を変えてみるのも1つかもしれないですね💦
この先生は親へは厳しいけど、子供の事を思っていってくれてる
なかなかそう余裕を持つのは大変ですが(T ^ T)
何よりお子さんがお食事を楽しくとれるのが一番だと思いますよ
めげないでくださいね- 6月12日
さと
コメントありがとうございます!
今日まとめずに主菜副菜わけてつくったのですが食べてくれず自分の責任なのかなとかダメな親だと思ってしまいます、言ってることの正しさはわかってますし言い方を考えて欲しかったです、子供達にもそういう態度になるのかと不安になります。
キャロ
全然ダメな親じゃないですよ!
ちゃんと威圧的でも言われたことを受け止めて改善しようと実行してるじゃないですか🙆♀️✨
子どもへの態度も心配になりますよね💦園長、主任はいつでも相談大丈夫だと思いますよ👍
さと
暖かいコメントありがとうございます!
相談してみようと思います!