※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k...
雑談・つぶやき

妊娠前に看護師のお仕事をしていました。切迫で仕事を続けられず、退職…

妊娠前に看護師のお仕事をしていました。
切迫で仕事を続けられず、退職して半年になります。
夫婦共、医療職です。
仕事は本当に大変だし、妊娠を機に退職して自分を見つめ直すきっかけになったと思うので、あんまり後悔はしたくないのですが、医療現場でいきいき働く夫をいいなーと思ってしまいます。
妊娠後期になって、マタニティブルーも落ち着いた頃から看護雑誌をパラパラ見てみたり、忘れていたワードを思い出すと検索したり、何だか看護に片思い状態です。
働いているときは、辛い辞めたい!!と思うことも多かったので、今だけの特別な感情かもしれませんし、今働いている方や産休までしっかり働いていた方からしたら、本当にナメんなって感じだと思います💦
大学病院で働いてたので、周りはまだバリバリキャリアを積んでいます。
わたしも出産後は復職予定ですが、子供が小さいうちはパートで精一杯な気がします。
先日産婦人科でnstをとってもらったときも、白衣を着て忙しく働く看護さんを見ながら、カッコいいなー!!!とか、この時間忙しいよね〜泣。とそんなことばかり考えていました。
綺麗事かもしれませんが、看護師って成人でも色々な分野があって、小児、美容、在宅や訪問など、色々な幅があってすごいなと思うし、元々いた科でも一度働きたいなとか、精神や在宅も興味があるな、とか思ってます。妊娠中期は、夫や周りに劣等感を抱いたり、私だって本当はまだまだ働けた!と思ったり、本当に性格が悪い奴でした。また、その反面、看護師って年数積んでても経験がなければ通用しないところもあるし、若いうちしか新しい分野に挑戦できないのかなー!?とも思ってしまいます。
もし、看護師さんで同じような立場の方がいればお話聞きたいなと思いました。
さまざまなご意見あると思いますが、お手柔らかにお願いします(;_;)

コメント

はらぺーにょ

私も元看護師です😉
経験は8年です。

私は産休育休を取って夜勤もし、下の子が1歳半までは看護師をしてました。
でも、義実家も実家も遠方だし、旦那も出張や残業でいない中、一人で子供二人の子育て、家事、仕事の毎日で…

しんどい
やめたい
専業主婦になりたい

と常に思ってましたが、辞める勇気もなく…
そんな中、旦那の転職で引っ越すことになりました。
喜んで看護師を辞めて今に至ります。
専業主婦になって3年、旦那の赴任でアメリカに住んでいるので、看護師の仕事はしたくてもできない状況。
看護師の仕事から離れて「何だかんだで、仕事、楽しかったな」と思います😀
日本の看護師免許を取ってからアメリカに来てアメリカの看護師を取って働いている人がいるので、すごいな〜✨と憧れます。

看護師してるときは医療系ドラマを見るのは嫌でほとんど見て来なかったですが、今は医療系のドラマ大好き❤️
(アメリカで日本のテレビ番組を見られるようにしているので普通に見れます)
あと7年はアメリカにいるので、日本に戻ったらブランク10年💦
バリバリ働きたいけど、付いていけないんだろうな…と不安いっぱいです🤣

  • k...

    k...

    コメントありがとうございます😣💞‼️
    すごい、お子さんもいて夜勤されてたんですね、尊敬です😭😭
    私も働いてるときは、本当しんどくて、妊娠して専業主婦して💞って生活に憧れを抱いてました🙏🏻
    医療ドラマ!笑 こんな状況なーい!とか使ってる物品古くない!?とか時々ぐちぐち言いながら見るの大好きです😊✨笑

    そして、アメリカで生活されてるなんて素敵です🥰✨いいなぁ✨✨看護師の職を離れて、いいな〜と思ったりするのはあるあるなんでしょうか!?Texanさんのように経験があっても復職を不安だと思うこともあるんですね!なんだか安心しました。
    コメント読んですごくホッとしました😊こんな雑談に付き合ってありがとうございます❤️私もいつか海外で短期間でもいいから生活してみたいです🥰🎊

    • 6月12日
  • はらぺーにょ

    はらぺーにょ

    看護師やめたけど結局看護師に戻る人って多いと聞きます。
    やはり「やりがい」もあるし刺激もあるし、他の仕事では刺激がないのかも知れませんね😅

    昔は海外に住むのが夢でしたが、こ実際住んでみるとコミュニケーション壁や習慣の違いなどなどがあり「日本ほど良い国はない」と思います😄
    ご飯も美味しいし、コンビニも便利だし、お風呂も湯船でゆっくりできるし✨
    海外は旅行くらいが良いですよ😀

    • 6月12日
  • k...

    k...

    やはりそうなんですかね😂
    急性期でなくても、働くところは色々ありますよね、きっと...😂‼️私が考えるほど現実甘くないかもですが😭💦

    そうなんですね😣✨✨旅行✈️落ち着いたらまた行きたいです✨
    ステキなお話聞かせて頂いてありがとうございます☺️
    焦らず働き方も考えていけたらなーと思いました✨✨

    • 6月12日
non*

私も看護師です☺️以前は大学病院で働き、忙しい日々を送っていました😌✨ストレスも多く仕事と家庭を両立できない自分に嫌気がさし、転居を機に退職しました。出産前はクリニックでパートをしていて、またその職場に復帰する予定です💗
夫も看護師なので、夫や元職場の同期に対して劣等感を抱く気持ちすごくよくわかります🥺辞めた直後はやっと辞めれた!と晴れ晴れした気持ちでしたが、あんなに苦労して看護師になったのにこれでいいのかな…看護師としての自分はここで止まってしまった…なんて思うこともあり😅マタニティブルーも重なりかなり落ち込んでいた時もありました。
クリニックは大学で勤務していた時と同じ診療科なので、知識や経験を多少は活かせるし、採血など最低限の看護技術も維持できるので丁度いいなと思い就職しました⭐️ただ午前午後の二部制なので拘束時間が長くなるのと、少ないスタッフで回してるので急な休みが取りにくいため子育てしながら常勤は厳しいかなと思い午前診のみのパートにしました✨
看護師の中には子育てと仕事を両立してキャリアを積む方もたくさんおられますが、自分はそんなに器用なタイプじゃないので今の働き方が一番合ってるのかなって思います☺️
病院以外でも看護師が活躍する職場はたくさんありますし、合わなかったら辞めてまたすぐ別の所で働けるのも看護師の魅力の1つだと思ってます🙌笑

  • k...

    k...

    コメントありがとうございます😭‼️‼️
    わー分かります😭‼️コメントみながら、うんうんうんうん😭ってずっと頷いてました。看護師になりたくて突っ走って新卒から働いてきたので、辞めた時は色々な感情がありましたが、はー良かった!ちょっと休も!と思ったのも事実でした😥その反面、もっと色々経験したかったし、もっと出来たはず🙏🏻と後から思ってしまいしばらくとても複雑でした😭自分語りばかりすみません💦
    クリニックのパートに午前診のみなどといったところもあるのですね!復職するなら老健とかも考えてましたが、non*さんが仰るように看護技術が鈍らないようクリニックで働くのもいいかなと思えました😢
    色々バーッと書いてしまい、共感やアドバイスまで頂いて本当に嬉しいです!!働き方が色々あるこの資格を持てた〜って前向きに捉えて、出産落ち着いたら職場復帰目指して頑張ろうと思います😢💞本当にありがとうございます✨✨

    • 6月12日
  • non*

    non*

    グッドアンサーありがとうございます💖
    こういう気持ちって無い物ねだりというか何というか、なかなか人に言えないですよね😭夫に話しても男女の差なのかイマイチ理解してもらえなくて😑なので気持ちを共有できる方がいてすごく嬉しいです!
    クリニックの勤務形態も色々ありますし、k…さんに合った職場が見つかると良いですね✨
    もうすぐお腹の赤ちゃんに会えますね🥰出産頑張ってください💗💗

    • 6月12日
はじめてのママリ

わたしも看護師でERで8年働きました。同じく未練あります😂
1人目産んでもはや復帰したいですが、やはり2人目を考えていて…復帰して仕事覚えたところでまた妊娠だと、迷惑かけちゃうかな〜と思って、わたしは2人目妊娠後からの復帰を考えてます!それまでに感覚鈍らないか不安です🙇‍♂️うちも2人とも医療職で旦那が羨ましいです〜😭

  • k...

    k...

    コメントありがとうございます😢‼️ERで8年...😳素晴らしい経験を積まれたのですね😭✨✨
    確かに、2人目のことや、子供が小さいうちは、復帰しても以前のように働けないのでは!?というもどかしさ絶対ありますよね😢‼️💦
    夫に嫉妬する私は変...?と思いモヤモヤもしてたので、共感頂いて嬉しいです😣❤️
    聞いていただいてありがとうございます😭❤️

    • 6月12日