
携帯販売の経験者に質問です。専門ショップと家電量販店での違いを教えてください。専門ショップでは1社の携帯に詳しくなりますが、家電量販店では複数社の商品を案内する業務でしょうか?
携帯販売の経験がある方教えてください🙏
携帯販売の仕事をするのに街の専門ショップと家電量販店で働く違いを教えてほしいです。
専門ショップだとその会社の社員となり自社の携帯について深く勉強すると思いますが、家電量販店で働くと、家電量販店の店員として複数の会社を見比べて案内する、という業務になるのでしょうか?
化粧品販売で例えるとメーカー専門店で働くのと、薬局やイオンなどの1階でたくさんのメーカーの商品が並んでいるところで働くのと同じような違いなのでしょうか?
- いちご(8歳)
コメント

さっち
携帯販売してました!(今も)
まず、携帯販売をするには簡単に2通りあります!
①携帯販売者を派遣する会社に勤めキャリア専門で販売
②家電量販店に勤めてマルチに販売
①はショッピングモールの一部コーナーだったり、ショップだったり、家電量販店のコーナーだったり、いろんな所に配属になる可能性があります!
私自身も家電量販店の中にあるショップでした!
その際は、キャリア専属でしたので、自分のブランドのみ販売でした!
それは街角のショップでも、家電量販店でも同じです!
ただ、ショップのがプラン変更などの手続き関連の仕事も覚えます!
家電量販店側は販売店とショップと2つありますので、販売店の場合は契約だけやります!
②は家電量販店の人になりますので、まずは1つ主に担当するキャリアを勉強し、後に他のキャリアも勉強し、マルチに契約できるようにします!
家電量販店の規模にものりますが、大きいところだと、貴方はドコモ担当、貴方はau担当なんて感じで担当分けされてる場合もあります!
ただ、家電量販店の人なので、スタッフと協力し合い、このお客様はこっちのキャリアに流して〜などマルチに案内することもあると思います!
また家電量販店でのお仕事もプラスであります!
私は両方経験していますが、まず携帯販売したい場合は①で常勤で働かれる方が1つのキャリアに集中出来るのでいいかなと思いますよ!
いちご
詳しくありがとうございます!
では量販店だとたくさんあるキャリアの中からどれがいいか相談するという感じですかね?🤔
量販店の中にもショッピングセンターのようにキャリア専門店って入ってましたっけ?😅ひとつの量販店の店舗中に専門店と量販店と2つの場所で同じもキャリアが販売されているのでしょうか?💦携帯の方はいつも全然見てなくてトンチンカンな質問ですいません💦
求人で量販店の中のキャリア専門求人とかあったのでどういうことなんだろうと思って💦
さっち
イメージとしてはそれでいいかなと!
担当は決まりますけど、ゆくゆくは他キャリアも覚えて、ある程度お客様ニーズで提案してもいいですし!
家電量販店の中にもその中にソフトバンクショップがある!みたいなところありますよ!うちがそうです!
うちのところは家電量販店の中で、携帯コーナーはそれぞれのキャリアでコーナーが設けられており、ショップを兼ねているところは待合管理の札が取れたりするようになってます!
パッと見ただけではわかりにくいかもしれないです!
1つの家電量販店の中にキャリアがダブルことはあんまりないと思います!
その求人の感じだと、家電量販店所属ですが、携帯販売専門で人を募集してますよー!ってことですね!
どのキャリア担当なのかは問い合わせ次第ですし、勤め先によっては、あなたはドコモ担当ね!とドコモだけ専属でやる可能性もあれば、上記のように満遍なく担当する場合もあります!
いちご
なるほどなるほど
そういうことなんですね!
分かりやすくて謎が解けました!笑
私はひとつのキャリアじゃなく、キャリアもどれするか決まってないお客さんにそれぞれのキャリアのメリットデメリットを伝えながらじゃぁあなたはこちらのキャリアのこれがいいですね〜みたいな接客がしたいなーと思ってまして、また自分も業界全体の比較知識を身につけたいなというのもあり量販店がそれに近いのかなと思ってましたが、量販店でもキャリア分けされてるんですね。
ということは量販店でもどのキャリアがいいかな?って迷って入ってくるお客さんはあまりいないんでしょうか?🤔
量販店では大手キャリア3社と格安simも全部扱ってますよね?
さっち
なるほどですね!!
家電量販店の体制によるかと思います🤔
私の家電量販店では、主に自分の担当のキャリアでお話ししますけど、他キャリアのが向いてるなーとか思うお客様はそちらに流すことあります!
結局レジ担当者が自分になってれば、自分の獲得になるので!
家電量販店にもよりますが大手3キャリアはあります。
格安SIMは取り扱いがどれだけあるかによりますねー!
因みに私の家電量販店は大手3社と、格安SIMは担当する部門が違っています!
大手3社は通信、格安SIMは情報(パソコンとかそっちの方)って感じで、あーんまり部門またぎの提案はそこまでしないです!
いちご
そうなんですね!
丁寧にありがとうございます!
ちなみになんですが、さっちさんは携帯販売の仕事はずっと続けられる予定ですか?
この仕事は楽しいですか?
時給がいいので(お金がないので)今後やってみたいと思ってるんですが、お金がいい分やはりキツイと思います💦
勉強多いのは覚悟してますが、、本当に未経験でも大丈夫な仕事でしょうか?😅
接客は好きなので、勉強一生懸命頑張ればできるようになりますかね?💦
さっち
続けます!
私自身、携帯関連の仕事に向いているなーと思っているので。
ありがたい事に入社してから目標数割ることもなく、知識もそれなりに付き、周りからも凄く頼られる存在になれたので😌
最初はなーんにもわからない未経験でしたし、研修も不安しかなかったですが!
私の先輩が戦いの中で育てる方式の人で、なんか知らぬ間に身についてました!
きっと教えられっぱな受け身でなく、自ら調べる勉強する興味持つといった感じで育ったからかなと思います!
結構その姿勢が大切ですね!
言われたことだけやってては、お客様に合わせたケースバイケースの対応が出来ないので!
毎日同じ仕事をしたくない、これ詳しいよ!と言えるものが欲しい方にはおススメかと思います!
いちご
そうなんですね!
すごいですね😊
さっちさんも未経験だったんですね💡
携帯販売の仕事ハマったら私もずっと続けたいのですが、50代60代の人って店頭で見かけないですよね💦
そのくらいになるといずらくなるとかそういう雰囲気はあるのでしょうか?😅
自分がまだやれるって思えばやれますかね?
それとも年齢を重ねていくとキツくなってくる仕事なのか、、、?
質問攻めで申し訳ありません🙏💦
さっち
携帯販売は回転数が早いので若い人が多いイメージです!
ただ、家電量販店であれば年齢上がっても勤めている人いますよ!
また、現場にいなくてもキャリアアップしてマネージャーなどになられている可能性もありますね!!
いちご
なるほど〜
たしかに量販店なら50代の人など普通にいますね😃
詳しく教えてくださりありがとうございます😊