
コメント

スキル
わたしは四ヶ所行きましたが、だいたい1時間程度だったかと^_^
赤ちゃん一緒ならば抱っこ紐必須です^_^
持ち物は特にないかもですが、赤ちゃんの退屈しのぎグッズや、聞きたいことがあればメモしておくとスムーズかもです^_^

マサオ
30分くらいでした。
抱っこ紐に慣れてる子なら抱っこ紐が良いと思いますが、床や膝が落ちつく子なら必要ないと思います。
うちは抱っこ紐大嫌いな子だったのでベビーカーで行きました。
質問事項や、実際に見てチェックしたい項目をリストアップしたメモとペンがあれば良いと思います。
ケースバイケースで使えないかもしれませんが、おもちゃで大人しくできる子ならおもちゃもあれば良いのではないでしょうか。
-
なな
ベビーカーもありなんですね。 抱っこひもが嫌いな子もいるんですね。
よければどんな事を質問したらよいか、 参考までに教えて下さい。- 6月12日
-
マサオ
抱っこ紐、拘束感が嫌なようでした。
私も夫もMRIとか閉所が凄く苦手なので似たのかもしれません💦
質問事項は検索すればリストの例が出ると思いますが、私が今見つけたのを貼っておきます😀
私が個人的に気にしたのは震災等の災害時の対応です。
今ですと、防犯で気をつけている点など質問する方多いかもしれませんね。- 6月12日
-
なな
遺伝的なのがあるのかもしれませんね。わざわざ張り付けありがとうございます。1度自分でも検索してみます。災害時の対応、確かに大切ですね、防犯の事も気になります。ありがとうございました!!
- 6月12日

ピクルス
約1時間は見ておいた方がいいと思います!保育園で名簿?みたいなのを記入するところもありますので、抱っこ紐は絶対合った方が便利です✨
親が参加する行事や入園したら作るものなど事前に知りたかったのでメモとボールペンを持っていきました(^^)
保育園でパンフレットをくれる所がほとんどなので、パンフレットに書き込むことが多かったかな🤔
-
なな
抱っこひも持っていこうと思います。
親が参加する行事とか確かに気になりますね。ありがとうございます。- 6月12日
なな
ありがとうございます。赤ちゃん誰かに預けて見学に来る方もみえるんですかね?
見学時どんな事質問されましたか?よければ教えて下さい。
スキル
親族なんかに見ててもらっていくとかできれば落ち着いて見学できるかもですね^_^私は6ヶ月から預ける予定で妊娠中に行ったのでその点負担なかったのでやはり気にせず見学できましたよ^_^今思えば子供ありだと大変だったなと。。
質問は、1日のスケジュール、慣らし保育の期間と進め方、食事の内容と進め方、持ち物の規制などあれば、園外保育などの内容、散歩の範囲、行事の予定内容、とかだったかなと思います^_^
なな
質問内容とても参考になります。ありがとうございます。
確かに子供一緒だと泣いたりしたら困るし落ち着いてって感じではないですね。保育園に予約の電話した時、子供も連れていく事は話していませんが、伝えた方が良かったのでしょうか?
スキル
保育園の方も、もちろん一緒だと思われていると思いますよ^_^
ちなみに、園の先生方の雰囲気かなり見てました^_^見れる限りの先生方の年齢層などもくまなくチェックしてました。若い層が多いなら、若い先生おおいですね^_^などと話しかけてみて園の先生の内容や質もなんとなーくチェックしてました。子供達が生き生きして遊んでるかとか^_^
若い先生が多すぎたりすると未熟な方が多いのかな?など不安になったので^_^
我が子預ける大切なところですもんね!
なな
子連れで大丈夫ですね、言われてちょっとはっとしてしまいました。
確かに園の雰囲気、先生方の雰囲気大切ですね!園児が生き生き遊んでいるかに直結しますよね。チェックします!!妊娠中に行ったり、質問事項やらしっかりされていて尊敬しちゃいます!ありがとうございます。
スキル
全然です!
何もわからず不安だったので見学行っただけです^_^でも全然違う園に通ってます^_^笑
暑さも大変なので気をつけて行ってくださいね^_^また園児達に流行り風邪などないといいのですけれど
なな
ほんと、未知の世界で何も分かりません。ここで色々見てなかったら、ただなんとなくの見学になってました。
ありがとうございました!!