
食べる量と母乳の出る量には関係がありますか?食欲が減ると母乳の出が減ることがあるかもしれません。食べる量を増やすと母乳の出が増えることもあります。
自分が食べる量と母乳の出る量は関係ありますか?
子供を産んでから食欲が無くなり
1日1食しかたべなかったり。
そのせいなのかわかりませんが
母乳の出る量が減りました。
胸もそんなに張らなくなりました。
食べる量を増やしたらまた
母乳が沢山出るようになったりする事もあるのでしょうか?
- aiueo.(4歳4ヶ月, 6歳)

へいさん
栄養のある食事しないと母乳も出ないし質のいい母乳でません!
水分もとらないと!

たろ
あるそうです。
風邪をひいたときに小児科で聞いたんですが、母乳を作るには水分とカロリーが必要だそうです。
余談ですが、風邪をひくと体力回復のためにカロリーを消費する必要があします。でも、授乳していると本来ならたべたのブドウ糖の方がしやすいのに、母乳を作る方に回されてしまいます。仕方がないので体にある脂肪なんかをカロリーに変えるんですが運動したみたいに凄く疲れるんだとか。
あと、睡眠も大事ですよ。ちゃんと寝ないと母乳の出が悪くなります。1日だけ色々あって徹夜したら、出が悪いのか子どもがずっとおっぱいでした。゚(゚´ω`゚)゚。

空色のーと
お米や水分をしっかり食べると、母乳も良く出ますよ😊

なたでここ
関係あると思います!特に水分は!
あとは食欲なくても白米は食べるようにして水分をたくさんとるようにしたら少しはマシかなと思います😉
コメント