
妊娠中のお寿司について、好きなお寿司を楽しむ方法について相談したいです。安全な食べ方や注意点を教えてください。
妊娠中のお鮨について。
お鮨が好きなので、自分なりに気を付けて、ストレスが溜まらない程度に食べに行こうと思っています。(まだ、つわり真っ最中なので、もう少し先ですが...)
お鮨が好きな方、どんな事に気を付けていましたか?
私は
■鮪や金目鯛、水銀が多いとされている魚は量に気を付ける。
■穴子は一貫程度
■蒸し鮑やボイル海老、たこ、卵など火を通したネタを選ぶ
■貝類...元々ホタテ以外苦手なので、パス(^^;;
■底魚、昆布〆、〆鯖は避ける。まあ、好きだけどそれ位なら苦にならないので...
■気休めだけど、炙りも楽しむ
■週数によって、食べ過ぎに気を付ける
鯵や鰯など、青魚好きで良かったです(o^^o)
普段から回転寿司は行かず、か◯さかやすきや◯し次郎ほどの高級店ではありませんが、清潔で美味しくそこそこお値段もはる、きちんとしたお店に行っているので、衛生面は心配ないと思います。
ただ、妊娠中は免疫力も落ちているので、普段食べても何ともないもので、食中毒になる可能性があることは頭に置いています。
生魚自体にリスクがある訳ですしね。
可能性が0ではないなら絶対食べるべきではない、と考える人もいるかもしれませんが、ストイックになり過ぎても気持ちが辛いので、楽しめる範囲で楽しみたいと思っています。
ちなみに、好きなのは
鯵、鰯、鯛、しまあじ、ブリ、金目鯛(;_;)、大トロ中トロねぎトロ(;_;)、平目(;_;)、のどぐろ(;_;)、サーモン、などです。
神田志乃多寿司の鯖の棒鮨も大好きなので、残念だけど、しばらくはお稲荷さん、太巻き、海苔巻き、茶巾で我慢かな(^^;;
- レイチェル☆☆(8歳)
コメント

退会ユーザー
初期からお寿司普通にたべてます(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡
月2回ほど(*^o^*)
なにも気にせずに金目もヒラメものどぐろも食べてますよ〜
貝類は苦手なので食べませんが、、
毎日食べる訳じゃなければ別にそこまで気にすることないとおもいます、私は(^^;;

あぃな
特に気にしていません(^^)
光り物とウニが苦手なので食べませんが、水銀に関してもかなりの量を毎日食べなければ問題無いので、好きなネタを食べます。
今は悪阻で食べれないので、悪阻終わったら行く予定です!
1人目の時は6ヶ月くらいの悪阻終わりかけでも、白飯が食べられず酢飯なら食べれたので、よくお寿司にしてました(^◇^;)
-
レイチェル☆☆
お返事ありがとうございます(o^^o)
私も、つわりが終わったら食べたいものいっぱいです!
お鮨もですが、最近読んだマンガの影響で飲茶くのが楽しみです。
お鮨って、すーっと身体に入りますよね!- 3月16日

_(:3」∠)_
なんも気にしないで食べてました♪( 'ω' ( "おばあちゃんがご飯作ってくれてたんですがめんどくさがりのおばあちゃんのメニューには握りや刺身はしょっちゅうでしたよ(笑)
-
レイチェル☆☆
お返事ありがとうございます(o^^o)
おばあ様の愛情たっぷりですね!
昔の人は、コーヒーが良くないとか鮪が良くないなんて聞いた事ないっていいますよね。
知ってたら知ってたで気になっちゃうので、程よく取り入れるスタンスでいたいと思います。- 3月16日

K.S
私は普通に食べてましたが、シメサバやいわしなどは1皿程度にしてました。卵や蒸しえびとか汁物でお腹を満たしてました。
-
レイチェル☆☆
お返事ありがとうございます(o^^o)
のりわんとか潮汁とか、お鮨と一緒に頂くと美味しいですよね!あったまるし。- 3月16日

涼
1人目から3人目まで全く気にせず食べてますよ〜^ ^
美味しい海鮮を求めて旅行に行ったり、とにかく美味しい海鮮に目がありません^ ^
妊娠中の楽しみが、食なので(^^;;
ただ、、たまに生物食べた後にお腹痛くなる時があるので、やっぱり免疫が下がってる感はありますね(u_u)
でも…妊娠中は酢飯が特に美味しく感じるので、止められません(^^;;
-
レイチェル☆☆
お返事ありがとうございます(o^^o)
私も美味しいもの食べるの大好きで、海鮮もお鮨も大好きです!
◯◯でお腹が痛くなる、ってことはまずない体質なんですが、妊娠中は色々と敏感になるんでしょうね。
楽しんで食べるのも大事だから、体調に気を付けるしかないですね〜!- 3月16日

リーハ❤
私も月に何回か寿司や刺し身食べてます〜(^^)
先生に聞いたら
何でも沢山食べ過ぎなければ大丈夫(^^)
と言われました。
流石に生牡蠣とかは食べませんでしたけどね(^_^;)
これから先は、季節が暖かくなるので生物を食べる際は注意が必要ですね。
-
レイチェル☆☆
お返事ありがとうございます(o^^o)
お鮨もだけど、お家ごはんでもお刺身食べたいですよね!
牡蠣も好きだけど、どうしても食べたいってほどじゃなくて良かったです(^^;;
食中毒の季節だから、お鮨以外にも注意しないとですね〜。- 3月16日

こはるママ211
1人前くらいだったら大丈夫と言われたのでたまに食べに行ってましたよ^ ^
ストイックになってもストレスの方が赤ちゃんには良くないと思いますので程々に楽しんで来たらイイと思いますよ!
-
レイチェル☆☆
お返事ありがとうございます(o^^o)
フードファイターみたいに食べる訳じゃないですしね。
食べる楽しみが何よりの息抜きです!- 3月16日
-
こはるママ211
食べる楽しみ分かります!
でも本当に食べ過ぎには注意ですね…
私は10キロプラスくらいで5時間未満の出産でしたが、義姉が4日違いで出産でしたがプラス17キロで22時間でした。
体重だけではないと思いますが、産道にも脂肪は付くみたいなので(>_<)- 3月16日
-
レイチェル☆☆
脂肪が付くと出産が大変て聞きますよね...あなどれない。
私は予定帝王切開なのですが、産後もあるし、適性体重でいるに越したことはないですものね(o^^o)
制限と思わず、程よく楽しんで食べます!- 3月17日

もりりん
私は妊娠してから体質が変わってしまったみたいで、生物を食べるとお腹を下します(>_<)
お寿司屋さんに行く前に、おうちでお刺身等食べてみることをオススメします。
せっかく食べに行ったのに体調崩したら大変かと思うので(;^_^A
-
レイチェル☆☆
お返事ありがとうございます(o^^o)
この前、鯵のお刺身を食べたんですが、大丈夫でしたよ!その日はつわりも楽だったせいか、吐いたりもなかったです。
そういえば、他の食べ物でも、ダメになったものは今のところないですね。
お気遣いありがとうございます!- 3月16日
レイチェル☆☆
お返事ありがとうございます(o^^o)
量よりも、生魚に対しての身体のコンディションが問題かもしれないですね〜。
書いてて気付いたけど、↑気を付けながら食べても、普段より鮪を少し減らす位で、量もネタも大した変化ないです、多分(笑)
体調が一番、無理せず楽しみます(*^^*)