
生後1カ月の男の子が唸り、いきみを続けており、苦しそう。ゲップやマッサージなど試しても改善せず、胃軸捻転症の可能性も。同様の経験をした方がいるか相談したい。
初めまして、生後一カ月の男の子がいるのですが唸り、いきみについてお聞きしたいです…私の息子は特に酷いみたいで、かなり大きな声で唸り、いきみ、を授乳以外の時は常にしている様な状態です。ゲップがうまく出ず、毎回必ず出るわけではありません、また、オナラも良くします。便秘ではありません。
本人も顔を真っ赤にしてみたり眠りも浅いみたいでとても苦しそうですが、抱っこで寝かしつけ、寝かせると必ず唸りだし、寝ている間はずっと唸り続けます。この時期は良く唸り、いきむ話は聞きますが、こんなに一日中唸り続ける事は普通なのでしょうか?
なにより辛いのはやっとの思いで寝かしつけ、少しでも寝れる時間に息子のあまりにも大きな唸り、いきみの声でリアルに一睡も出来ず、精神的にも体力的にも限界になってきました。
昼夜関係なく唸り続けるので、私自身一睡も出来ない事が本当に辛くて、市の育児相談や、一カ月検診で先生に相談したりしましたが、解決策はゲップをさせたり、お腹のマッサージ、頭を高くして寝かせる等のすでに毎日必死にやっている事を言われました。また、そのうち治まってくると言う話でしたが、一体いつになるんだ…と。この状態がまだまだ続く事を考えると心底まいってしまいます…
今しか見れない光景だから〜とか個性だから〜とかもう前向きにも考えられません。
色々調べて見ましたが息子は恐らく胃軸捻転症というものだと思います。自分の周りにはこういうケースだった人がいないので、相談も出来ません。同じ様な方はいますか?(;_;)
- a-akipon(9歳)
コメント

ハリウッド
私の息子もよく唸ってました^^;
夜中も唸ったりするのでちょくちょく起こされました!
母乳を沢山飲みますか?私も気になって自分なりに調べてたらよく母乳やミルクを飲む子が唸ったりするそうです!飲みすぎてお腹いっぱいだよって唸ってたんだと思います^^;笑

たーたんmama
お気持ち、よくわかります!
うちの息子もゲップが出ず、苦しそうに泣いたり唸ったり、とても心配でした。
とくに夜は、寝るに寝れず、というのも辛いですよね。
息子は、そういえばいつからか、唸らなくなり、ゲップも安定的に出るようになってきました。あと1ヶ月もすれぼ、akiponさんのお子さんもたくましくなるかもしれませんが、ママにとっては一晩でも長いですよね(^^;;
色々と調べられているので、ここはひとつ近くの小児科に行かれるのも一つかと思います。様子見と言われれば、また時間かかりますけど。
かかりつけは決まりました?
時期も時期なので、風邪をもらっちゃったり、などのリスクはありますが、ネットで予約ができて待たなくてもいい病院があれば、いいかもしれないですね。
あとは、個人的な趣味ですが、子育て経験のあるおばあちゃん先生だと、ママの不安を汲み取ってくれるので、ちょっとしたことでも聞きやすくて助かってます。
-
a-akipon
コメントありがとうございます。
はい、心配と、寝不足が辛いです(T . T)夜は長く感じますが、やっぱりあと少しの辛抱なんですかね…>_<先日、健診の際先生には問題無いと言われましたが、あまりにも酷い様なら一度違う病院に行ってみようと思います。
かかりつけはこれからです(;_;)
確かに子育て経験のある先生の方が安心できますよね( ´ ▽ ` )ノ- 3月18日

せっか
うちの子も生後2週間あたりから唸りといきみがひどかったです。初めての赤ちゃんですごく心配しました。毎日ネットで調べたり、母乳外来で助産師さんに相談したり・・・調べれば調べるほど不安になりますよね。心配いらないって言われても心配ですよね(>_<)でも、よく飲むし体重も増えてるし唸りながらも寝てるし大丈夫かな!と思ってあまり心配しなくなりました(笑)
うちの子もげっぷがへたっぴでうまく出せませんでした。そのせいかよくいきんではおならしてました。
お腹マッサージや運動させてみたり頭高くしたり授乳後しばらく縦抱きにしたりといろいろやってみました。
今1ヶ月半くらいでだいぶげっぷ出せるようになってきました!まだ唸りますが、今となっては元気だな〜なんて言ってます。
気にやる気持ちすごくわかります。でも、気にしすぎて不安になるのも赤ちゃんにも悪いかなーって思うようになりました。一度小児科でみてもらうのもいいと思います。それでなにもなかったら安心できると思いますよ(^^)
-
a-akipon
コメントありがとうございます。
そうですよね、私もたくさんしらべたり色んな方に相談しました(;_;)今はこの子になにも問題無いなら大丈夫だと前向きな気持ちですが、うちの子は絶えず大きな声で唸り続けるので私自身、全く寝れない事が今は1番辛いです。
ですが、時間が解決すると思って耐えるしかないですね…
一か月健診でも先生に相談しました。問題無いと言われました。- 3月18日

ゆらゆらな
うちもいきんでました( >_<)今は大きくなってきたので声も大きくなりました(^_^;
寝ているときもだとかなり心配ですよね(。>ω<。)げっぷは出ますか?あと起きているとき頭揺れたりしてますか?
寝ているときにいきむときもありますが、うちは背伸びするときとげっぷしたいときくらいです。睡眠浅いのは夢みてるのかなーと。でも1ヶ月くらいならほぼ寝ていてもいいくらいですよね。
体重増えていればひとまず緊急ではないかと思います!
ちなみに、うちはいきみすぎてでべそです(T_T)
-
a-akipon
コメントありがとうございます。成長と共にいきみの声も大きくなるんですね(T . T)
ゲップは毎回出るわけではありません…起きてる時うちの子は既に首を上げて頭を持ち上げたりとにかく動き回ってるので、頭揺れてるかもです。
体重はとても順調です。
うちの子もデベソになるかもです(T . T)- 3月18日

せなりさ
わたしの息子も全く同じです。
便秘になったり調子よかったりを繰り返すうちに、抱いていても布団で横になったりねていても常にいきむようになりました。顔を真っ赤にする我が子を見ると辛いし、しんどそうで涙が出てきます。:゜(;´∩`;)゜:。早くおさまればいいのですが...
いきみはじめてからでべそになりました(o;ω;o)
-
a-akipon
コメントありがとうございます。わかります!うちの子も最初は寝てる時だけだったのが、最近は抱いていてもとにかく常にいきみ、唸ってます。・゜・(ノД`)・゜・ヘソも少しずつ盛り上がってきました…お互い今をなんとか乗り越えて頑張っていきましょうね(T . T)
- 3月18日

おてんばやんちゃ娘
突然すみません。胃軸捻転のタグからだどり着きました。
我が子は1ヶ月になったばかりなんですが、全く同じ症状です。
胃軸捻転でしたか?
その後、症状はよくなりましたか??
-
a-akipon
こんにちは、お子様は1ヶ月と1番大変な時期ですね、お疲れ様です。今うちの息子は5ヶ月を過ぎましたが、当時本当にこれが1番の悩みで泣いた事もあるくらい辛かったです。 胃軸捻転だったのかはわかりません。正直解決策はありませんでした。なせなら胃軸捻転だったとしてもどうする事も出来ないとお医者さんに言われました。自分で調べても、病気では無く成長と共に自然に無くなると…理解出来てはいても実際キツかったです。周りにも同じ様な経験をした知り合いもいませんでしたし…自分で調べても、病院、助産師、子育て支援課に聞いてもゲップをしっかりさせてあげる事位しか言われなかったので、授乳後のゲップを出すことを気にするあまり凄いゲップに神経質になってました。
私が行った事は、頭を高くして寝かす、ゲップをしっかりさせる(どうしても出ない時は諦める)あとは、本当に寝れないくらい唸りがうるさかったので、これは仕方ない事なんだと諦めて息子とは別室(襖を閉めて隣の部屋)で寝ました。あと、寝不足で体力的にもキツかったので、義母に手伝いに来てもらってる間仮眠させてもらったりもしました。
言える事は対処方法はありません!実際ゲップをどんなにさせても、唸りは改善されませんでした。飲み過ぎって事でもありませんでしたし。
でもある時、3ヶ月過ぎた時にふと最近唸らなくなったかも?って思う様になりました、でもその時は寝ながらもがき、暴れる様になりそれはそれで寝れませんでしたが、いつまでも別室で寝るわけに行かないので一緒の部屋で寝る様にしました、その後現在は寝ながらうつ伏せになり、ズリバイで這いずり回る様になり、産まれてからずっと寝不足です(T . T)
ですが、今現在当時の唸り、いきみは一切無くなってます!
なので、まずは3ヶ月を目指して頑張ってみてください‼︎私も最初3ヶ月、3ヶ月まで頑張ろうって思ってました。
望んでいた回答で無く、落ち込ませてしまったらすみません、、、、寝不足本当に辛いと思いますが、お互い頑張りましょうね。- 7月20日
-
おてんばやんちゃ娘
返信ありがとうございます!
やはり胃軸捻転でも、どうする事も出来ないんですね(*_*)
あまりにも辛くて、1ヶ月過ぎだ今でも実家にお世話になってます。
我が子は、うねり、いきみと芋虫?ダンゴムシ?の様にして、顔を真っ赤にします。
苦しそーにして心配でした。
落ち込むなんて、全然です。
私も周りに同じ様な状況の赤ちゃんがいなくて、何か病気?なんじゃないか?
と心配してました。
a-akiponさんの赤ちゃんが今、元気に過ごしているなら、安心しました。
まずは、3ヶ月頑張ってみます。
かなり前の、しかもa-akiponさんの質問なのに丁寧に回答いただきありがとうございました!- 7月20日
-
まい
いきなり前の質問にごめんなさい(´•ω•̥`)わたしも胃軸捻転のタグで調べていました。
見つけていただけるといいのですが。。
まったく同じ症状でいま悩んでいます(;_;)
病院に相談しても、そのうち良くなると思うということだけで解決策が見つかりません。
苦しそうに唸り泣き叫ぶわが子が可哀想で。。
その後どうなったか教えていただけきたいです、お願い致します。- 3月28日
-
おてんばやんちゃ娘
同じ症状で悩んでるんですね。
お気持ち、凄い分かります。
色々、調べて4ヶ月くらいになれば落ちつくとどこのネットにもかかれていましたが、
最終的に落ちついたのは5ヶ月くらいだったと思います。
当時、本当に悩んでて、私も眠れないし、眠れない事はまだ我慢出来るんですか、
娘の苦しそうに唸ったりしてる姿を見ると、苦しくないか?ほんとうに落ちつくのか?と心配になり不安にもなりました。
子どもがいる友人に同じ症状がある赤ちゃんは誰もいなく周りに相談も出来ず、ネットばかり調べてました。
助産師さんにも、赤ちゃんにはよくある事と言われるだけでした。
うちの娘はほぼ1日中、唸ったりしてて、通りすがる赤ちゃん見てもうちの娘みたいに唸ったりダンゴムシみたいになってる赤ちゃんを見た事なく、やっぱりどこかおかしいんではないか?
と常に思ってました。
上の方が言われてる通り、胃軸捻転だったかどうかは分かりません。
けど絶対、落ちつきます‼︎
yyさんは、体休めてますか?
大丈夫です。
本当に本当に悩んでましたが、今ではあれ?唸り声ってどんなんだったけ?と覚えてないくらいです笑
よく唸ってて伸びをたくさんしてたせいか、身長高めです笑
いつか笑い話になる時が絶対来ます^_^- 3月28日
-
まい
返信いただけて嬉しいです(;_;)
5ヶ月まで続いたのですね…
今落ち着いてらっしゃるなら良かったです😊✨
本当、眠れないこともですが、苦しそうな子どもを見るのは辛いですよね
解決策が無いと見守ることしか出来ないし
苦しそうに丸まってる我が子を見て
「なんで大多数の子たちは味わわなくてもいい痛みをうちの子は感じ続けなければならないんだろう」
と可哀想で泣けてきます
そんな事を言ったらキリがないのですが…
なので同じ経験をされた方のお話が聞けて心強いですし、希望が見えました✨
うちも身長伸びるといいな(笑)
いつか笑い話になるって思いながら親子共々やってきたいと思います😊
本当にありがとうございました!!- 3月29日
-
おてんばやんちゃ娘
絶対、絶対、ぜーったいにおさまる時がきます‼︎
大丈夫です😊
それまで気持ち的に大変だと思いますが頑張って下さい(^^)- 3月29日
a-akipon
コメントありがとうございます。そうなんですね…夜中ずっと唸られると自分も寝れないので本当辛いです。私は今混合でミルクは120飲んでます。ミルク缶の規定通りですが、多いですかね?(;_;)
それ以下になると欲しがってしまうのでどうしたらいいものか…
原因はゲップ、便秘とかだと思っていましたが、お腹いっぱいってこともあるんですね!>_<