
建売住宅の間取りについて悩んでいます。2階に水周りを移動するか、リビングを16畳にするか検討中。水漏れのデメリットやリビングの広さについてアドバイスをお願いします。
3階建ての建売住宅を購入予定です。
元々の間取りが画像の通りで、1階にお風呂、洗面所、トイレ、洋室1つ、2階にリビング18畳とトイレです。
このままの間取りにするか、リビングを16畳にして2階にお風呂と洗面所を持ってくるかで凄く悩んでいます。
(水周りを2階にあげるのは工事費無料なので、リビングと水周りを同じ階にした方がメリットだらけなら変えてもらおうと思っています)
旦那さんは「絶対2階に上げた方がいい!まだ子供も小さいしいちいち洗濯やお風呂で1階に移動するのは大変やで」と言っています。
もちろんそれはわかるのですが、このカタチのリビングを2畳分も縮めて更に家具など置くと狭く感じるんじゃないかと心配です😭
今住んでいるアパートも実家も7畳のダイニングキッチンなのでリビング16畳と18畳というのが全く想像できません💦
そこで質問したいのが
◯お風呂や洗面所はリビングと同じ2階にした方がやはり便利でしょうか?水漏れなどのデメリットはありますか?
◯リビング18畳と16畳だと広さ全然違いますか?出来ればリビングはゆとりを持ちたいのですがこのカタチのリビング16畳だと食卓のテーブル、テレビ、ソファ、ローテーブルを置くとキツキツでしょうか?
アドバイスなどお願いします!🙇♀️
カテ違いでしたらすみません💦
- jamjam(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

アイス
同じ階の方が便利だとは思います。
リビングが16畳と18畳だとあまり変わらない気がするので私なら旦那さんに賛成です。
我が家のリビングが17.5畳ですが、狭く感じもっと広ければと思ってるのでそのくらいの差なら毎日の便利さを選びます。

ママリ
私はお風呂は1階にしてリビングは広くした方がいいかなと思います☺️
あとは3階にもトイレが欲しいですね。
夜中に子供が1人でトイレに行くようになった時、わざわざ下の階に行くと目が覚めちゃいそうです💦
リビング16畳だと希望のものを全部置くとキツキツなので、ローテーブルなしで食卓の椅子をソファーっぽいものにするなどして、少しでも空間を広く持てるようにしたらいいと思います☺️
-
jamjam
遅くなりすみません💦
やはりリビング広めにした方がいいですよね😭食卓の椅子をソファーぽい物にするのは名案ですね!
まだまだ迷っているので16畳に決定した時はこの案で少しでもリビング広めに見えるよう工夫します!
トイレもそうなんです!いちいち2階まで降りないといけないのは面倒だなと思っていました💦この件も主人と相談してみます✨
とても参考になりました、ありがとうございます🥰- 6月14日

YU0123
子供は1人予定ですか?1人なら16畳でも大丈夫と思いますが、2人以上考えてるなら生活はできても遊ぶ場所とかはかなり狭いと思いますよー。
-
jamjam
遅くなりすみません💦
子供は出来ればもう1人欲しいねとは話しています🥺たしかに子供2人となれば遊ぶスペースも必要ですもんね💦参考にさせていただきます、ありがとうございます🥰- 6月14日

e-mo
うちが3階建てで2階に水回りをもってきました。
子供が小さい時は便利ですが、やはりリビングが狭くなるので1階で良かったかなって思います。
-
jamjam
遅くなりすみません💦
子供が小さい時は便利で良くても後々後悔する事もあるんですね💦とても参考になります!ありがとうございます🥰- 6月14日
jamjam
遅くなりすみません💦
やはり2畳だとあまり差はないですよね😭参考にさせていただきます、ありがとうございます🥰