
かかりつけ医についての相談です。信頼できる医師か、薬の適切な処方が気になります。セカンドオピニオンを受けた経験はありますか?
かかりつけ医に関してですが、
うちのかかりつけ医は、優しくて、親切、自宅から近い、アレルギーや、皮膚にも詳しい。
等、いい所はたくさんありお世話になってますが、
最近、少しずつ大丈夫かな?っていう所がちらほら。
通院回数が多い病院なので、薬をしょっちゅう貰うので、余ります。どれだけ出してるかをイマイチ把握出来てない感じがある。
症状がアデノウイルスぽくて、保育園でアデノウイルスの子がいたので、検査して欲しいと頼みましたが、高熱出てないから違うと思うよーでも興味あるから検査しようかってなって、アデノウイルスでした。
この症状出てないから違うみたいな頑なな感じがして。
病院自体はとてもアットホームで好きなんですが。
皆さんなら、かかりつけ医には何を求めますか?セカンドオピニオンはしてますか?
- 蓮華(6歳)
コメント

❤︎男女ママ♡
かかりつけ医には気さくですぐ薬出してくれる簡単なものを求めます
大きな病気かもってのはしっかりした病院(レントゲン撮ってくれたりする)にいって使い分けてます(笑)

退会ユーザー
症状により使い分けてます(笑)
-
蓮華
回答ありがとうございます🍇💕
風邪とか、高熱とかはかかりつけ医に見てもらいますか?
鼻水とかなら耳鼻科にしてます?
頭打ったとかなら大病院にしたほうがいいんですかね。- 6月12日

ママリ☺︎
かかりつけ医には、先生や看護師の接し方や話し方、態度
診察の丁寧さやしっかり説明してくれるかで決めました!
始めに行ってた所の小児科は
全然丁寧ではなく、診察も適当で
親に説明する時もバカにした感じで
言われたりしてたので
違うとこに、検診予約して行ったらそこはきちんと説明してくれたり
ゆっくり見てくれたので
そっちにかかりつけを変えました🤢
今のとこセカンドオピニオンはしてませんが、もしかかりつけ医行っても
?って思うことがあれば
他を探して行きます!
病院の先生って、1人1人
言うこと、説明すること、薬の塗り方や使い方バラバラなので
どれが正しいのか分かりませんよね💦
-
蓮華
回答ありがとうございます🍇💕
保育園に行ってから、ずっと風邪引いてる感じで、鼻水出ない日はないんですが、病院にも週2、3回、多ければ毎日鼻吸いに行ったり吸入したり、親切なんですが、薬が多いこと、なかなか治らないことで、実母がその病院大丈夫なのか、疑心暗鬼になってて。
私は保育園に行ってるから、仕方ないかなって思ってるんですが。
看護師さんも、先生も親切で丁寧だし、σ(∵`)?と思うことが増えてきたらまた、セカンドも考えてみます( ˊᵕˋ ;)💦- 6月12日
-
ママリ☺︎
保育園行きだしたら色々
菌もらってなかなか治りにくいですよね😭
薬は抗生剤とかですか?
風邪引いた時に、薬ずっと飲んでると薬に対して抗体ができてしまって
薬慣れすることもあるみたいです😭
娘もこの前初めて高熱が2日続いたので耳鼻科の方に行ったら
喉が少し赤いからと抗生剤を
処方してもらったんですが、
本人は元気でご飯も水分も大丈夫だったので飲まさず様子見してたら
次の日熱が下がってました💦
変えてみるのもありだと思います♪- 6月12日
-
蓮華
抗生物質も良く飲んでますが、鼻水の色がヤバい時だけ、中耳炎にならないように、3日ほど処方したら、後はたん出しの薬とか、風邪の症状和らげる薬とかに変わります。極力抗生物質は出したくない先生なんで、やはり身体の負担を考えたり、抗体の問題とかでだと思うんですが、抗生物質をやたらと出す先生ではないので、その辺は考えてくれてる先生だと思うのですが。
ただ、うちの子が保育園通い初めてから治りかけては風邪を引きを繰り返しているので、4月から抗生物質、5、6回×3日くらいを飲んでます( ˊᵕˋ ;)💦
あまりに風邪引くので止むなしな感じですかね( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)- 6月12日

退会ユーザー
「診断の正確さ」です!
うちの子の小児科のかかりつけ医は、私には合わないなと思うところがありますが、診断の正確さだけは間違いないので、子供のために通い続けています。
もっと近くて新しい小児科に変えてみたいのですか、なかなか変えられません💧
小児科で診てもらって2、3日後に耳鼻科に行くことはありますが、小児科の先生の出したお薬で大丈夫だといつも言われます😅
-
蓮華
回答ありがとうございます🍇💕
診断の正確さは大事ですよね。
ただ、素人には正確かどうかがいまいち分からないので、悩みどころです( ˊᵕˋ ;)💦- 6月12日
-
退会ユーザー
アデノウイル見抜けなかった時点で私なら別の小児科考えます😅
- 6月12日
-
蓮華
やっぱりそうですかね( ˊᵕˋ ;)💦
あぁいう病気は見つけにくいのかなぁ、なんて思ってましたが。
結膜炎ぽく目が腫れていて、アデノウイルスの子が同じクラスにいた時点で、熱がなくてももしかしてって思ったんですが。病院行った後から熱は出始めましたが、通常アデノウイルスは高熱が5日ほど続くから、アデノウイルスではないと思うけどなぁって。
私が心配し過ぎみたいに思われてるみたいです。
セカンドオピニオン的な病院も探した方が良いですかね( ˊᵕˋ ;)💦- 6月12日

さくら
診断が正確か
きちんと検査等してくれるか
ですね🤗
口数少ない、ちょっと冷たい印象の先生ですが、すぐに検査してくれて、保育園で流行ってるもの等もしっかり把握されています!
口数は少ないですが、その分、病気の詳細を書いた紙をくださるので、不満はありません🤗
なにより、診察が早くて正確なので、とても助かります✨
-
蓮華
回答ありがとうございます🍇💕
保育園に通っているから、色々な病気貰うので、毎回こちらから、この検査して貰えませんか?とか聞いてます( ˊᵕˋ ;)💦
口数少なくても、ちゃんと把握されてると安心しますよね。- 6月12日
蓮華
回答ありがとうございます🍇💕
うちのかかりつけ医はレントゲンもあるんですが、撮ってくれたりしますが、今のところ大きい病気はしてませんが、なにか引っかかるものがあるなら大きい病院で見てもらった方がいいですね( ˊᵕˋ ;)💦