![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![のあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のあ
周りにサポートがあれば、
可能だと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は通勤に1時間かかります。時短とフレックスタイムと在宅勤務がありますが、こどもの病気の時は夫婦交代で休んでギリギリ綱渡り状態です。会社の理解、夫や実家の協力、病児保育の有無など環境によってだいぶ変わってくると思います。自分がどれだけ仕事を頑張りたい(子育てしてても評価されたい等)のかにもよります。
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
可能だと思いますよ😊
私も片道1時間半かかります🙌
先生から連絡があったら
今からだったら◯時にお迎えになります
と伝えてあまりに高熱や移る可能性のある症状の場合は職員室で見てくれています😊
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
やっぱり大変ではないでしょうかね…?保育園に預けると言う事ですかね?
急な子供のお迎えって熱ですぐ迎えに来てくださいと言う場合と、万が一救急車で病院へ運ばれた時すぐ駆けつけられないので困らないかな?と思います。
保育園に限っては早朝保育の預かる時間に行っても出勤時間に間に合わない事もありますし…
![★Y☆R☆R★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★Y☆R☆R★
1時間かけて通勤してました
職場に託児所があったので、一緒に通っていました😃
初めの頃は熱も出やすく何度も呼び出され早退させていただいてました💦
朝熱があっても解熱の座薬入れたりしてよく連れてってました😅
1.2ヶ月もしたら熱も出なくなりましたが…
職場の理解があったり、きーこさん以外でどなたかが迎えに行ったりサポートしてくださるなら可能だと思います!
私も遠くても慣れた職場が良くて…子供連れて2年ちょっと通ってました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の職場は保育園まで20㌔あり、時間にして大体車で4.50分ほどかかります。
うちの子は熱で呼び出される事はほとんどありませんでしたが、道の混み具合で夕方のお迎え時間に間に合わず、何度遅れますの連絡をした事か。。。
うちの保育園は、私の職場が遠い事に理解がありましたので何も言われませんでしたが、
実際に、私の周りには時間に厳しい保育園だと5分遅れるだけで、もー少し早くお迎えお願いしますと言われたり、嫌味を言われたりする保育園もあると聞いています。。
全部がそーゆー施設ではないですが、
中にはこーゆー施設もあるよって知っておくだけで心持ち良いかと思います😊😊
小さいお子を抱えての仕事は大変ですが、自分からの情報発信や周りの理解も大切です!
お互い頑張りましよう♪
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大変は大変ですが、可能だと思います!
私も通勤には1時間ちょっとかかります💦
熱が出ればもちろんお迎え呼ばれますが、職場が遠いのは保育士さんも分かってることなので、何時くらいになりますと言えば、特に何も言われないですよ☆
![kiko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kiko
まわりのサポートがあれば可能だとおもいます。私も会社の許可をもらって高速使って1時間の距離通勤してますし、時短制度も利用しました。
子供が小さい時は、保育園の呼び出しも多いと思いますが、年齢もあがり体力がついてくると休むことも呼び出しも減ってくるとおもいます。うちの息子も、そうでした。
せっかくなので仕事続けられるのであれば、続けたほうがよいかと思います。
![ののママ✩.*˚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ののママ✩.*˚
妊娠中も産休後も片道2時間弱の会社に毎日通勤してました。正社員だったのでどうしても辞めたくなく頑張りました。
でもやっぱりどうしても小さいうちは熱が出たりでお迎えに来てほしいと保育園から連絡があり職場の人に話して帰らせてもらって迎えに行ったりはしていました。義理姉さんが近くに住んでいたので代わりに迎えに行ってもらったり助けがあったので何とか頑張れましたが、職場の女性は独身の方が多かったので、大変だよねとは声かけてくれましたが、急に帰らなきゃ行けない事が続いて仕事を手伝ってもらったり徐々に周りに迷惑かけてる事が辛くなり居ずらい職場になってしまい辞めました。
職場の理解や周りにサポートしてくれる方がいるのであれば預けながら仕事する事も出来ると思います(^^
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は産休前も後も二時間かかります(⌒-⌒; )笑
不安ですよね!周りからのサポートも必要になってくるとおもいます💦
![アイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイ
まわりにサポートする人いないですが、職場まで一時間半かかり、フルタイムで四月から、
一ヶ月に5回以上呼び出されてます。
トータルしたら何回なのかわからないレベルです。
でも、保育園終わった後タクシーで病院とか駆け込みで行ったりして、
なるべく休まないように心がけてます。
今週も肺炎の為に、会社休んでます。
職場の人の理解はあまりないので、少し気まずいです。
旦那との有給を交代しながらやりくりしてます。
でも、全く新しい職場よりはマシかなと思っています‼️
![年後ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年後ママ
なるべくなら
一人目とのこともありますし
いろいろ心配になると思います
保育園や幼稚園に預けても
お熱が出れば殆どお迎えの電話が
きます💦
その時、すぐ行けるほうが
やっぱり良くないですか?
仕事を復帰してからお子様は、
どこにお預けになる予定ですか?
ご自宅でご両親に見てもらうのでしょうか?
保育園などですか?
仕事を変えるつもりがないのでしたら
職場の近くの保育園など探したらどうでしょうか😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1時間半かけて行ってました!
保育園のお迎えに間に合うなら可能です。
私は16時半まで働き、18時のお迎えギリギリでした。
もちろん急な熱もありますが
看護師さんが保育園にはいるのでお迎えの間までは見ててくださいますし、面談の時点でわかってはいるのでかえられなくて。
早く迎えに行きたい、すぐ帰りたいなら近いに越したことはないですがそれよりも働きやすい職場に戻ることの方が私にはメリットだったので1時間半かけてました。
自分の時間もできるのでよかったですよ!
ちなみに今は17時までで40分の距離ですが結局お迎えは18時近くですし、自分の時間はなくてあんまり楽ではないです。
![Ayunn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ayunn
職場の理解がどこまであるのかにもよります。ない職場だと、ただでさえ家事・育児でストレス抱えることになるのに、人間関係でしんどい思いすることになるかもしれません。
あと、旦那さんの協力・サポートもどれだけ得られるのか?←これご自分の精神的な安定にかなり大きな割合締めますよ!
夫婦で沢山話し合って、思いを伝えあって下さいね!
![みっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっくん
わたしは妊娠中片道1時間かからないくらいのところで働いてました😊
産休育休取得後復帰の予定ですが、子どもは職場近くの保育園に預ける予定で進めてます!
職場に理解があり、周りのサポートもあるなら大丈夫じゃないですか?わたしは主人がシフト勤務で割と休めるのと、実母も妹もいて協力してもらえる予定でかつ、職場もワーママが多く理解があるのでなんとかなりそうです😊
唯一の問題は基本が電車通勤なので、車通勤を許可してもらえるようお願いしないときついなーってとこですかね💦
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
子どもを預けて職場に行き、勤務開始するのに30分でしたが、妊娠7ヶ月に入って1時間半かかる場所に変わりました。(派遣のため)
保育園から発熱でお呼び出しがあっても、電車だと乗り継ぎもあるので、どんなに急いでも1時間半から短くならないし、通勤距離をわかっている先生なので、待っている間に子どもに最善のことをしてくれます。
何が大変って、やっぱり毎日の通勤が大変です!😂帰ってからご飯なんて作れなかったです💦レンチン惣菜やお弁当を買ってきて急いで食べ、すぐお風呂に入って寝かしつけ…。翌朝5時半に起きて掃除と洗濯から始まる一日。
通勤時間は唯一の自分の時間でしたが、時間がもったいないと感じることも多かったです。11時間保育園で過ごした娘は、2歳の体力でもグズグズでした💦自分も仕事で疲れている上、急いで用意してるのにグズグズはストレスでした😂
コメント