
9か月の赤ちゃんについての食事に関する相談です。ベビーフードを使わず、手作り料理で野菜や豆腐を与えています。今後の食事の工夫やベビーフードの活用方法について教えて欲しいとのことです。
9か月に入って、離乳食を3回食始めました。
鉄分とかを取り入れていかないみたいなんですが、まだベビーフードは使ってなくて、家では、手作り料理というより、野菜を柔らかく湯がいたり、納豆や、豆腐やシラス位しか食べさせてません。
これから、どんな風に食べさせていけばいいのか悩んでます。
ベビーフードも活用しながら、どんな物をどれくらい食べさせたら良いか、教えていただきたいです。
宜しくお願いします❗️
- みぃちゃん(6歳)
コメント

ひろ
便利なのはひじきですかね?
刻んであげれば食べられると思います!
ベビー用のひじき入りのうどんの乾麺なんかも売ってました!
レバーなどの肉は処理が大変なのでもっぱらベビーフードでした😅
みぃちゃん
コメントありがとうございます。
ひじき入りうどん、ありますね!
買ってみます。レバーが入ってるベビーフード買ってみたんですが、入ってる量って少なそうで…
レバーペーストみたいなのがあるんですかね?
ひろ
お肉はそんなに沢山食べさせても消化も悪いので、それに豆腐とかヨーグルト足してました!
1歳前後には肉本体が食べられるようになるので、あまり気にしなくて大丈夫かと!
みぃちゃん
なるほど!
レバー入りの、おかずベビーフードに豆腐とか足したりするんですね?
ペーストとか使うと、取り過ぎになるんですかね?
一度、試してみます!