
息子が固いものを床に叩いたり投げたりしてやめない。声かけで改善できるか不安。力加減を学習中?やめる時期は?
最近息子が固いものを固いところにカン!ガン!と打ち付けるのをよくやって何度言ってもやめません💦
クッションの方にやってこっちにしてと言ってもわざわざフローリングなどのほうに打ち付けるので大きい音って言うのはわかってるんだと思います。
癇癪じゃなくてもものを床などに投げたり
わたしの頭や足を叩いたりするのも同じようなことでしょうか、力加減を学習してる??
ナデナデや優しくトントンもやってと言ったらできますが、すぐにバシバシ。
これは今の時期あるあるでそのうちやらなくなるでしょうか😥
おもちゃいててだよ、ママいててだからやめようね、○○もいてては嫌だね、「いててはしない」だよ
こういった声かけでいいでしょうか?
- なのか(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちも時々やります💦
やっぱり音が面白いんでしょうね。
保健師さんからは長い言葉で注意してもなかなか理解できないから、いつもと違う低い声で「ダメ」と一言言うぐらいが良いそうです。
とは言え、これでもやめないことが多く、私はすぐに物を取り上げてしまいますが😂
ただ、おそらく「ダメ」の意味は理解していて、言われたあとは「やってもいいかな?」とニヤニヤしながらやります😩
なのか
コメントありがとうございます😌
分かってる感じなのに確認しながらこちらを伺いながらもやりますよね😂
一時のブームと思って、こちらも言い続けるしかないですかね😭