
生後1カ月の息子を連れて、今月実家に里帰りする予定です。自宅から実家…
長文すみません。
生後1カ月の息子を連れて、
今月実家に里帰りする予定です。
自宅から実家は、高速道路で3時間程度の距離です。
旦那の叔母と叔父の家が、
実家から車で1時間程度の距離にあります。
今まで叔母と叔父には、
@旦那の実家で、盆暮れ正月しかあっておりません。
叔母も叔父も、小さい頃から旦那を可愛がってくれていたそうです。
(ちなみに、旦那の実家は飛行機の距離です。)
今後、盆暮れ正月の混み合う時期は避けて
旦那の実家には帰省する予定なので、
息子をお披露目する機会もないから、という事で、
実家に帰る前に、叔母の家を訪問しようと思っています。
ただ、息子への負担を考えると、
叔母の家には小一時間の滞在が精一杯と思うのですが
叔母が理解してくれません。
初めは外食を設定され、流石に断ったのですが
「息子が疲れるから、少し顔を見せたらおいとましたい」
と、旦那から伝えてもらっているのですが
「私達に対して無礼だから、何時間か居なさい。
お昼とお茶をしていきなさい。」
と、自分達への礼儀を見せろと言ってくる様です。
そもそも高速3時間の後なのに
その上何時間も拘束されては息子が疲れてしまいます。
何時間も滞在することが前提なら
もう少し大きくなってから、改めて訪問したいです。
これ、私の考えが間違っているのでしょうか?
訪問するなら、
息子がどんなに疲れても、叔母への礼節を重んじて、
何時間も滞在すべきなのでしょうか?
まだ生後1カ月です。
自分たちへの礼儀よりも、幼い息子への思いやりを優先してくれても…
と、正直もう今の時点で行きたくありません…。
- あおい(3歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

むめも
あおいさんのお考えは
間違ってないと思います。
むしろ叔母様が無礼の非常識ですね。
今回はお子さんの為にも、お断りした方が賢明ではないでしょうか、、

ミン
赤ちゃんよりかも自分を大事にしろと駄々をこねる…どっちが赤子か分かりませんね。
赤ちゃんより大切にしなければならない礼節ってなんですか??
いい歳もいい歳した方が何を言うか…開いた口が塞がりませんね。
そのような無礼極まりない言動に礼儀で返す道理はありませんよ。
-
あおい
何かと礼儀にはうるさい叔母なのですが、今回の発言には流石に驚きました。
私は、息子が疲れてグズグズギャン泣きをするのはかわいそうなので、軽くお茶程度の小一時間以上を要求されるなら、旦那と叔母の仲が犬猿になっても、今回は辞退したい考えです…。- 6月11日
あおい
普通、赤ちゃんへの負担を優先しますよね…
礼儀にはうるさい叔母だということは知っていましたが、まさか赤ちゃんより自分たちへの礼儀と言うとは思いませんでした。
しっかり交渉しない旦那にも腹が立ちます…