※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S太ママ♡♡
子育て・グッズ

8ヵ月の息子を育てる専業主婦です。地元から離れており、ママ友がいない状況で、息子と触れ合う機会を増やしたいと思っています。同じ経験をした方からアドバイスをいただきたいです。

初めまして( ˊᵕˋ )♡
初めての投稿です🙋💕

今8ヵ月の息子を育てています☆
専業主婦の為常に息子と2人きりです👶💕

私は結婚して地元から離れたため
今住んでいるところでのママ友、友達が
まったくいません( ・ᴗ・̥̥̥ )


息子の為にも少しは他の子供達と触れ合ったり
私自信、身近にママ友がいたらいいなーなんて
と思っていたりもします😢👍

同じ経験をしていた方、そこからどう
お友達などを増やたか、などを
教えて頂きたいと思います( ´•௰•`)

長々と失礼しました😢

コメント

はすみっく

地域の子育て交流会に参加してみたり、子育て支援センターとか出掛けてみたらどうですか?
私も先日行きました!

  • S太ママ♡♡

    S太ママ♡♡

    なるほど😶💦…。
    そういうの考えた事なかったです😍💕
    調べていってみます(/*´ `)/♡

    • 3月16日
(*゚ノO゚)<ママァァァアアアーーーー

まったく同じです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )

日中誰とも会話しない日もあります😱

友達欲しくても難しいですよね😢

  • S太ママ♡♡

    S太ママ♡♡

    ありますあります😢💔

    息子と2人きりが嫌だとかじゃなく
    息子の為にも他の子達と遊ばせて
    あげたい。。。

    • 3月16日
  • (*゚ノO゚)<ママァァァアアアーーーー

    (*゚ノO゚)<ママァァァアアアーーーー

    ですよね😢
    私も支援センター1度行きましたが子供同士は楽しそうでしたが
    ママさん達がかなり年上ばかりで仲良くなれず😣
    支援センターでママ友さんとお子さんの友達見つかれば良いですね☺️💕

    • 3月16日
  • S太ママ♡♡

    S太ママ♡♡

    やっぱり行ってみるべきなんですね😢💕
    4ヵ月検診の時に同じ子達が
    集まって測定してもらいに行ったとき
    周りのお母さん達を見ても
    年上ばかりの話が合いそうな人が
    いなくて、、、
    それ以来そういう集まりには
    参加せず、でした😢
    でも、息子の為だと思って
    行ってみます✧ \( °∀° )/ ✧

    • 3月16日
  • (*゚ノO゚)<ママァァァアアアーーーー

    (*゚ノO゚)<ママァァァアアアーーーー

    まったく同じ考えですね😱
    私も支援センター行くの抵抗ありました。
    行って…あ…やっぱり…でした😔
    1度行ってみたらお子さんと近い年齢の方いると思いますよ☺️
    いなかったら
    いなかった時また考えましょ😢
    いくら子供の為とはいえ1日会話ないの当たり前やとストレスまみれですからね😵

    • 3月16日
  • S太ママ♡♡

    S太ママ♡♡

    同じ境遇の人がいて心強いです😢💪

    いろいろ教えてくれてありがとうございました😢💕

    • 3月16日