妊活のために先月から専業主婦になりました。ストレスをなくすために退…
妊活のために先月から専業主婦になりました。
ストレスをなくすために退職したのですが、子どもなしの専業主婦で毎日どのように過ごしたら良いのか分かりません。
一日の過ごし方を教えていただきたいです。
退職してすぐはお菓子作りやレジンを作ったり自分の好きなことをしていたのですが、夫に「人とコミュニケーションを取らない趣味はダメ」とか、「僕以外と会話出来ないようになるんじゃないか」とよく言われるので、友達もいないのにどのように過ごしたら良いか分からず困っています。
私は人と関わることが苦手なので、夫は将来ママ友できないんじゃないかとかうまくやっていけるのか心配しているそうです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのままり
私も不妊治療で退職した身です。
自分の好きなことに時間を使ったらいいと思います。
自分の時間を自分のために使うのが趣味だと思ってるので、人とのコミュニケーションはまた別かな?と思いました。
私は本当に仕事と通院で心が疲れてたので、しばらくは家でゆっくりしてました。撮り溜めてたドラマ見たり、家の片付けや掃除をしたり、自分のペースで過ごしてすごく気持ちが穏やかになりました♪
ただでさえ不妊治療は身体も心もすり減るのでご自分を労ってあげてほしいなと思います
まいなつ
ちなみに将来ママ友なんていなくてもいいと思いますよ!私、今いないですし、そんな事は気にしなくていいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
生まれる前から、というか妊娠もまだしてないのに夫に言われて、ママ友作らないと!って思い込んでました💦
ありがとうございます😭- 1時間前
AI
自分がしたい事をストレスなくするのがいいと思います(*゚▽゚)ノ
ママ友って別にいなくても大丈夫ですよ🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
そう言っていただけて心強いです🥹- 1時間前
はじめてのママリ🔰
お教室に通う、とかですかね??
そしたら先生や生徒さんとコミュニケーション取れますし。
料理やヨガ、英会話とか…?
ストレスなくすために専業主婦になったんだから、旦那さんも口出すなって感じですよね。
あと、ママ友は必須じないので気にしなくていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
お教室に通うの良さそうですね✨
夫に言われても聞き流せば良いのですが、つい真に受けてしまって、、
気にしないようにします☺️- 1時間前
ママリ
私も妊活で専業主婦になりました☺️職場で気を遣いすぎて胃薬必須だったのが不要になりやっぱり人付き合いってストレスかかるよなと実感しました。
今、ストレス増やすことないですよ。
私はとりあえず免許を持ってなかったので教習所通いしてその後ホットヨガに通ってました。ただ、汗をかきすぎるホットヨガが体質に合って無かったようで漢方の先生に言われてホットヨガ辞めて漢方始めたらすぐに授かりました。ホットヨガはオススメしません💦
ママ友は居なくてもいいし、欲しいと思ったらオープンにしてたら気の合う人が出来ると思いますよー。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
やっぱりストレスかかりますよね😭そう言っていただけて心強いです。
ホットヨガより漢方が良かったんですね✨ちなみに漢方は何飲まれてましたか?
ママ友作らなきゃ!て思い込んでました💦居なくてもいいですよね。- 1時間前
-
ママリ
ホットヨガは汗をかき過ぎると体温が下がるので体が逆に冷えるみたいですよ💦漢方は保険外の物を子宝漢方で定評がある漢方薬局で処方してもらいました。ショウキt1プレミアム、子羊袋、あとは体調に合わせて数種類ミックスした物を飲んでました☺️冷え性だったので漢方がよく効いたように感じました。
無理に作っても後々しんどいかもしれないので自然の流れに任せたらいいかと。欲しくなったら支援センターや公園、育児教室や園庭開放等まめに通ってたら顔見知りが出来ると思いますよ。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!ホットヨガは良い方のイメージが強かったので知らなかったです😳💦
教えてくださりありがとうございます。
私も漢方始めてみようと思います🥹
分かりました!心配しすぎず自然の流れに任せてみます✨- 55分前
はじめてのママリ🔰
無理して人と関わってストレス溜めたら退職の意味ないですよね💦
好きなことしてのびのび過ごせばいいと思います!
どうしてもコミュニケーションを、と言われるなら
ゴミ出しの時とか時間ありそうな人に「今日も寒いですね〜」とかちょろっと声かけるくらいでいいと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうですよね💦夫は、限界突破しないと!とか言ってストレスかけて来ます😂
そんな感じでちょっとずつ頑張ります🥹- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
無理せずゆっくり過ごしてみようと思います。