![りんりんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中にバファリンを内服していた方、内服開始時期について相談しています。新しい産婦人科で処方が遅れているため、不安があります。
妊娠中バファリン(アスピリン)を内服していた方いらっしゃいますか?
不育症のため第一子妊娠中は排卵後から29週までバファリン81mgを内服していました。
現在2人目の妊活を考えていますが、転居したため不育症の検査と妊娠中通院した産婦人科に通うことが出来なくなりました。
近くの産婦人科に行き事情を説明すると「できる限り協力します」と言って下さったため安心していましたが、いざタイミングを取るために受診したところ「様子を見て始めましょう」と処方してくれる様子がありませんでした。
今急いで前医から紹介状を送ってもらっているのですが、排卵日からの内服には間に合いそうにありません💦
バファリンを内服している方、内服していた方はいつから内服していましたか?
まだ受精するかも分かりませんが、万が一上手くいっても内服が遅れたことでまた流産してしまうのではないかと不安で仕方ないです😖
- りんりんママ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![𝓗(22)❥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝓗(22)❥
妊娠がわかってからでした☺︎
27週まで飲む予定です✴︎
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
私は不育症第一人者の先生にお世話になって、娘を出産することができました。
アスピリンは本当に必要な人は妊娠がわかってからでは遅いですよ。
私は3回目の妊娠で、分かった時から飲みましたが遅かったです。
その後不育症専門医にかかったところ、排卵して7日後から服用しなければ意味がないと教わり、娘を出産することができました。
上に、あくまで血行を良くて着床や育つのに役立つかも?という軽い感じで書かれている方がいますが、きちんと研究結果は出ています。
アスピリンに抵抗がある医者は、知識がないだけです。
軽い運動で血行を良くして流産せず出産できるなら、それは不育症ではありません。
そして、着床は関係ありません。
着床してから育つ為にアスピリンが必要なのです。
なので排卵前に飲む必要はなく、着床前に飲む必要があります。
-
りんりんママ
返事が遅くなりすみませんでした💦
詳しく教えていただきありがとうございます✨
いっちゃんさんは妊娠が分かってから内服しても遅かったんですね😖私も稽留流産以外に2回化学流産をしているので、いっちゃんさんと同じように着床して育つためにアスピリンが必要なのかもしれません😖第一子の時も排卵後からアスピリンを内服し無事妊娠できたので…。
今かかってる先生に流産の回数や検査結果を伝えてるのに「前の妊娠の時は何もトラブルなかったんでしょ?いらないならあえて飲む必要ないよ」などと言われてしまい、すごくもどかしいです。先生が紹介状を読んでもなおアスピリンの必要性を分かって下さらなければ、転院を考えたいと思います。
今回はとりあえず余ってるアスピリンを飲んで様子をみたいと思います💦本当にありがとうございました😖💕- 6月12日
![funkyT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
funkyT
私も低容量アスピリンを飲んでいました。なぜ服用するかと言うと、血をサラサラにして血行を良くするためだとお医者さんが言っていました。私は着床のし易さとある程度育ちやすくする為に服用していましたので、9週くらいまででした。
余談ですが、
アメリカだと毎日服用出来る低用量アスピリンが薬局でも手に入り 特に中年男性に血栓による心筋梗塞や脳卒中予防として勧められています。(ただし、心筋梗塞や脳卒中の二次予防以外の効果はまだ未確認というのも聞いた事があります。)
あくまで、血行を良くして着床や育つのに役に立つかも?という対策でバファリンを処方するという印象です。副作用も可能性はあるので、医者によっては意見が分かれるのかもしれません。血栓の問題を持っているのなら話は別ですが、軽い運動をして血行を良くしたりなど 薬以外でも対策出来るのではと個人的には思います。
-
りんりんママ
コメントありがとうございます✨
funkytomoさんは9週まで内服してたんですね✨着床のし易さがあると説明を受けたということは、妊娠確定前から内服されていたんですか?
私は3回流産し不育症の検査をしたところ、抗カルジオリピンが基準値より高いところが言われたため第一子妊娠前から内服していました‼️内服しなくても一応着床はしてくれていたので絶対に、排卵前に内服しないといけないわけではないと思いますが、やはり過去の流産のトラウマがあるので飲みたい想いが強いです😢
確かに副作用もありますし、先生もあまり処方したくないですよね😅- 6月11日
-
funkyT
私は不育症の治療では無く 体外受精での不妊症治療で服用していたので 参考にはならないかもしれませんが、着床前、つまり 受精卵移植前1ヶ月前からアスピリンは服用してました。少なくとも 私の場合はアスピリンの効果で着床易くする+育ちやすくする為と医者から聞きました。不育症の場合は下の方がコメントされているように 私とはケースが違うのでしょうね。
私のコメントは参考にならなさそうですみません。
過去に辛い思いをされたようですが、早く元気な赤ちゃんが来ますように!- 6月12日
-
りんりんママ
funkytomoさんは体外受精をされていたんですね!体外受精の治療でもアスピリンを使うことを初めて知りました✨
アスピリンに着床しやすくする効果があると知らなかったので、有難い情報です😭✨
funkytomoさんも元気な赤ちゃんが生まれることを祈っています☺️💕- 6月12日
りんりんママ
コメントありがとうございます✨妊娠が分かってからということは、6週とか7週頃ですかね‼️
もし差し支えなければ、なぜアスピリンを内服することになったのか教えていただいてもいいですか?💦妊娠が分かった時は赤ちゃんの成長は特に問題なかったのでしょうか?
新しい先生は何があった時にアスピリン内服を考えましょう、とおっしゃっていて😢
𝓗(22)❥
5w4dからでしたよー🤰🏻
私も不育症で血液凝固の疑いが
あったので妊娠が分かったら
すぐに飲み始めましょうと
言われました。
血液サラサラにする為に
バファリンです☺︎
妊娠が分かってから
今の時点まででは問題なしです👶🏻
ちなみに甲状腺もひっかかって
チラージンと他に漢方も内服してます🐥
りんりんママ
5w4dから飲んでたんですね‼️詳しく教えていただきありがとうございます😖✨
私はまだ着床するか分からないので、妊娠してそうだったらすぐに紹介状を持って受診しようと思います😢ありがとうございます☺️✨