
敷地内同居の義両親の愚痴と質問です。批判コメントは無しでお願いしま…
敷地内同居の義両親の愚痴と質問です。
批判コメントは無しでお願いします。
孫への愛、心配から来るものだとは充分分かっています。でも発達ゆっくりな息子へ育児の口出しがウザいです😣しかも旦那いない時に言ってくるの勘弁して。言い返せないから私1人で受け止めるのしんどい😣
あー!ウザいウザいウザいウザい😣😣
・名前が書けないこと。→保育園の先生に聞いたら書けない子もたくさんいるし園でも練習するそうです。私も毎日名前書く練習させてます。と言ったら納得。旦那が幼稚園だからやってたし、もう字が書けないといけないと思っていて、2人ともかなり焦ってる。
・預かった時に少し注意しただけで怒って部屋から出て行くのが心配→園ではそういうことはないし、対応を言語訓練の先生に聞いてみると言ったら納得。精神面受診した方がいいんじゃないか?と言ってきた。いやいや、受診したから今言語訓練通ってるんやん!何回言ったら分かるねん!まじイラつくー😣
言われるたび子供達極力預けるのやめようと思うけど預けないと困ってしまう現実が辛い😣
ここで質問です。
旦那からオブラートに包んで育児に口出すなと言ってもらったら、角たちますよね?
実際そういうこと義両親に言ったことある方いますか?
- コアラ−5kg(8歳, 11歳)
コメント

まんもす
うざいですね💦
オブラートに包むなら大丈夫じゃないですか?
「100人いれば100人違う。大人だってそうですよね?算数が得意な子もいれば苦手な子もいる。心配なのはわかりますが、私たちの愛する子供であり孫であることに変わりありません。きちんと保育園でも家庭でも注意深くみています。安心して育児は任せて下さい。何かあればこちから相談します。」
はどうでしょう?
わかってくれなかったらハッキリ言ってわからせるのも大事だと思います!
コアラ−5kg
ありがとうございます!
しかも言い方のアドバイスまで😭
育児への口出し以外は干渉しないし、お世話になってるしいい人たちなんで、言い方に困ります💦
焦りから、預けてる時にまだできないのに勝手に字を書かせようとしたり、いろいろ教えようとして、だから息子がイラっとして怒るんだと思います。それもやめてもらうよう旦那から言ってもらいます。