
出産費用が心配で、貯金0の状況。主人も不安を感じており、出産費用に関する制度や知恵を求めています。
貯金0の出産。不安でいっぱいです。
分娩予約金は私の住んでいる地域だとどこも高いし、どんな制度があるか調べてもちんぷんかんぷん。
オマケに主人も私も派遣社員です(社保はあります)。
主人に至っては『俺1人の給料じゃ出産費賄えない』と頼りない感じ…やりもしないで無理だ、出来ないって言われてイライラが募るばっかり。
責任取れないなら最初からこうなること考えてくれればよかったのでは?とストレスが溜まります…
私は一度流産経験があるので、今回3年越しに妊娠できたのが嬉しかったのに、主人のせいで喜びが半減です…
貯金0で出産した方、何か知恵をご享受ください。
- KaoRiho(5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
予約金は、病院によって違うので、
地域とかはあまり関係ないかと。
私立病院は高いから
市民病院とかの方が安いですし
42万で足りないときは
分割も効くのでオススメですよ。
2人で子供が欲しいから作られたのではないのでしょうか?
ご主人ともう一度話し合うことをオススメしますよ。
そのまま出産されても
大変なだけですし。
いままだ5週なのであれば
9~10ヶ月の間に
結構溜まるの思いますし。
私は20歳で出産しましたが
妊娠前の貯金50万で出産までに150万までたまりました。が入院などしてほぼ無くなり今また車を買うために貯金中です。
友達は、貯金0で出産してましたが
ベビー用品も揃えるのにお金がかかり
貯めるのが難しかったみたいです。
友人はすぐ仕事を辞めて旦那さんはアルバイターだったので
でもなんとかして貯めて産んでましたよ

aina 🦋
旦那さんの給与で補えないってわかってるなら、少しでも貯金できるように旦那さんもバイトなりなんなりした方がいいと思います!😂
奥さんはこれから大変ですし、つわりや切迫などで思ったように働けないと思いますし…😂
うちも旦那のみの給与じゃかなり低く、年齢も若く貯金もなかったです。
なので、せめて出産までは旦那にバイトしてもらいました!
今は子育てを手伝ってもらうためバイトは辞めていますが😁
-
KaoRiho
そうですよね…少しでも出来たら働いてもらえたら嬉しいですよね…
話してみようと思います!- 6月10日
-
aina 🦋
奥さんはこれから働けなくなるかもなので、奥さんの給与はあてにされたら困りますよね💦- 6月10日
-
KaoRiho
そうですね、私にやる気があってもいつまで働けるかわからないところがあるので…上司には続けさせてもらえるよう話はしていますが結局は私の体調次第なので…
- 6月10日
-
aina 🦋
私も流産経験があるので分かりますが、慎重に行動したくなりますしあまり働いてると不安になります💦
二人で頑張ってくださいね😁- 6月10日
-
KaoRiho
ありがとうございます!頑張ります!
- 6月10日

🍎
予約金がない病院もあります。
私は都内なので基本的に全て高額ですが、調べて出産費用の手出しがない病院で産みました。
お釣り返ってきましたよ。
今からならまだ出産費用十分貯めていけます!
二人で今協力しないでいつ協力するんですか?😅頑張ってください😊
-
KaoRiho
そうですよね、今が1番協力し合うべきですよね…!
調べてみます!!- 6月10日

ひよこ
もちろん貯金ゼロでの出産は
不安でいっぱいですよね
ご主人のその言い方だと腹が立って
当たり前かと思います
私は予約金も要らず一時金内で
おさまる産院で産みました。
イライラしてしまうのはしょうがないことですが
責任とれないならというのは
間違っていると思います😅
厳しい言葉かもしれませんが
お互いの合意の下、行為をされて
お子さんができてるわけですし
そこは2人ともがこれから先のことを
考えれていなかったから
貯金ゼロでの出産になっているかと。
2人の責任です
今からできることはたくさんあると思いますよ、
嗜好品、外食などをやめて
商品の品質より価格の安いものを買えば少しでも出費は減ります
どうしても無理なら親御さんに
頼ってもいいと思います
それができない状況なら
掛け持ちのバイトでもすればすぐ貯まります
ですが妊娠中なのでそこはご主人に
頑張ってもらった方がいいかと思います
赤ちゃんのものは揃えられますか?
意外と物入りますよ💦
-
KaoRiho
そうですよね、2人ともが先を見据えられていなかったのでそこは2人で反省すべき点なのだと思います…
そうですよね、少しずつでもお金を貯める方法を考えてみます…!
物が必要なのは調べていてわかってきているのでその辺りもお金考えないとなぁと思っています…- 6月10日
-
ひよこ
usedに抵抗がないなら
大型のものはリサイクルショップで
大抵安く揃います、
服や肌着などは季節の入れ替わりの時期セールで安くなります!
ジモティーなどで無料でもらってくださいって方もたまにいらっしゃるので
ひまがあるときにぜひ!
お金のことはストレスになりますが
赤ちゃんがきてくれたことは
本当に喜ばしいですよね😊
少しでもストレスが軽減され
良いマタニティライフが送れますように‥
暑くなるので体調にはお気をつけて!- 6月10日
-
ゆっこ
貯金なしで産みました。
私もできた当初同じ事言われ呆れましたね。
私の住んでいる所は予約金無かったです。
服は親から買ってもらったりお下がりを貰えたので
助かりましたが……
0から何とか貯金して間に合いました。
総合病院だとクレカ払いができますよー!
ちなみに
KaoRihoさんは働いておられますか??- 6月10日
-
KaoRiho
ありがとうございます😊
子供ができたことは本当に嬉しいので頑張りたいと思います!- 6月10日
-
KaoRiho
私は今コールセンターで働いています!座り仕事なのでなるべく長く仕事続けていければなと思っていて上司と相談しています。
今調べてみたら市民病院は予約金なしで一時金の範囲内で産めるとのことでした!- 6月10日
KaoRiho
分割がきくのは初めて知りました。
私はすごく欲しかったのですが、主人はできたらその時考えようって感じだったっぽく…
そうですよね。
なんとかして頑張るっていうのが普通ですよね…私もギリギリまで体調見ながら働こうと職場の上司と相談していたところだったのに主人に落ち込まれてイライラしてしまいました…
はじめてのママリ🔰
場所にもよりますが私立病院よりは、市民病院の方が融通は、効くと思いますし、場所によっては予約金ない所や、42万で収まるところもありますので、病院のホームページとかに載ってると思いますので、調べてみてください!
ご主人はまだお若い方なんですかね??
私もギリギリまでは頑張ろ!と思いましたが、25wで切迫早産で入院しなければならなくなり、
私立病院だったので、
すごく高く、分割も効かず、限度額申請証を出しましたが、
50万程かかりましたよ。
だからあまり
無理は禁物です!
ご主人が育てる意思があるのであれば、もっと頑張って頂かないとですね!!!
KaoRiho
主人は学年的には私の1つ年上ですが、早生まれなのでほぼ同い年です。
市民病院や42万で収まるところ、予約金がないところもあるんですね…
まだまだ無知でした、調べてみます。
ありがとうございます、無理はせず2人で頑張る方法を考えてみます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
色々調べてみてください😌
きっと条件に見あった病院が見つかるかと思います!!
私が20、主人が21でどうにかなってるので
ご主人と協力して頑張れば何とかなりますので頑張ってください😌
KaoRiho
ありがとうございます!頑張ってみます!